鴨田 公弘

法政大卒/日本IBM入社/美容師/店長→代表/美容専門学校の主任教員/美容メーカー管理…

鴨田 公弘

法政大卒/日本IBM入社/美容師/店長→代表/美容専門学校の主任教員/美容メーカー管理職/公立中高特支教員/専門学校校長/日本唯一公立高校で美容 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC0vcbVsdnzDgfKQZhjG6Yiw

記事一覧

人間関係で悩む人が絶望しないためにできること

人生の悩みの85%が「人間関係」といわれます。 家族や友人、職場探しをはじめとした「人間関係がうまくいくかどうか?」は、人類にとっての永遠の課題であると言えます…

鴨田 公弘
2週間前
8

成功するには1日1%の改善

人が大きな成果を出したり、成功するためにはどうすれば良いと思いますか? 努力?忍耐? 実は、人が大きな成果を出したり成功するための近道は、努力でもなく忍耐でもな…

鴨田 公弘
1か月前
7

人を構成するのは「習慣」

あなたの人生はうまくいっていますか? 人は上手くいかないと人のせいにする。 誰もが心のどこかで持っているものであり、社会生活で言動や行動に出ている場合がある。 …

鴨田 公弘
1か月前
6

バイアビリティ教育の進め方

バイアビリティ 教育 とは? 長期的価値を身につけていく教育。 価値とは ? 「求められていること」であり、 シンプルに言えば「喜んでもらえること」 人生において人間…

鴨田 公弘
6か月前
4

キャリア教育からバイアビリティ教育へ2

先日、地域における学校活性化イベントで講演をさせていただきました。 今回は、“未来の教育について”を中心にお話させていただきました。 バイアビリティ教育について…

鴨田 公弘
6か月前
5

キャリア教育からバイアビリティ教育へ

本日地域における学校活性化イベントで公演をさせていただきました 今回は、“未来の教育について”を中心にお話させていただきました 乱筆乱文ではありますが、取り急ぎ…

鴨田 公弘
7か月前
6

机上の空論ではない。公立高校における「キャリア教育」

「キャリア教育」はコーディネート次第 2014年より、高校生とともに店舗運営、商品開発を行う中でキャリア教育を実践しています。私が行ってきたような大規模なキャリア教…

9

仕事をするうえでの「内発的動機付け」お金?人間関係?働き方?

労働者として働く皆さんは仕事を選ぶとき何を重要視しますか? お金を稼げたらなんでもOK、人間関係だけは良くありたい、趣味や生活のための休みや労働時間は譲れない、本…

6

職業選択に向け、子ども~学生時代に意識したいこと

2022年9月7日水曜日に公立中学校にて講演をしました。 「職業意識・選択」に向けての取り組みとしてお話しをさせていただきました。 「好き」「長所」を基準にする…

10

プロフィール

30人分だと言われた事がある私の半生です。 覚書として、またなかなか面と向かって話しにくい内容もあるので、この機会にここで公開します。 愛媛県新居浜市出身。 未…

19

はじめまして

ご覧いただきありがとうございます。 美容師&学校の先生をしています。 鴨田です。 前年度までは社会の先生&美容師の先生として公立高校で教諭をしていましたが今年度…

9
人間関係で悩む人が絶望しないためにできること

人間関係で悩む人が絶望しないためにできること

人生の悩みの85%が「人間関係」といわれます。
家族や友人、職場探しをはじめとした「人間関係がうまくいくかどうか?」は、人類にとっての永遠の課題であると言えます。

就職活動で一番若者たちが気にしているのが「人間関係」でもあります。

就職先を探す方、新しく従業員を迎えた方、教育係の方、接客業の方、新しい環境がスタートする方にとっても、なるべくなら人間関係で悩みたくはないものです。

様々な場面で

もっとみる
成功するには1日1%の改善

成功するには1日1%の改善

人が大きな成果を出したり、成功するためにはどうすれば良いと思いますか?

努力?忍耐?

実は、人が大きな成果を出したり成功するための近道は、努力でもなく忍耐でもなく改善です。

しかもたった1%

1%の改善を日々工夫し続けるだけでいいのです。

ここでは、成功や成果を出すためにはまず何が大切なのか、どんなひとでも成功できるのか?を掘り下げていきたいと思います。

これなら自分でもできる!と思っ

もっとみる
人を構成するのは「習慣」

人を構成するのは「習慣」

あなたの人生はうまくいっていますか?

人は上手くいかないと人のせいにする。
誰もが心のどこかで持っているものであり、社会生活で言動や行動に出ている場合がある。

実は今の自分を作っているのは、自分自身の「習慣」が基となっている。
「優劣」や「能力の差」もすべて「習慣」に基づいている。
天才は例外だが・・・。

自分を構成する習慣とは「無意識でやっていること」

自分が意識して取り組んでいる習慣と

もっとみる
バイアビリティ教育の進め方

バイアビリティ教育の進め方

バイアビリティ 教育 とは?

長期的価値を身につけていく教育。
価値とは ?
「求められていること」であり、 シンプルに言えば「喜んでもらえること」

人生において人間関係構築はとても大切。
人生の悩みは80%以上は人間関係とも言われている。人間性を高める上でも非常に大事。

「求められること=喜んでもらえること」は 長期的価値である。

ではどのように身につけていくか



学校教育の中でバ

もっとみる
キャリア教育からバイアビリティ教育へ2

キャリア教育からバイアビリティ教育へ2

先日、地域における学校活性化イベントで講演をさせていただきました。

今回は、“未来の教育について”を中心にお話させていただきました。

バイアビリティ教育についてYouTubeも公開中です。
ご興味のある方、よろしければフォローしておいてもらえると幸いです。

長期的価値を学校教育の中で身につけていく事の必要性

社会に出た時に、より求められる働きができる価値=喜んでもらえることを習慣化させる。

もっとみる
キャリア教育からバイアビリティ教育へ

キャリア教育からバイアビリティ教育へ

本日地域における学校活性化イベントで公演をさせていただきました

今回は、“未来の教育について”を中心にお話させていただきました

乱筆乱文ではありますが、取り急ぎ覚書としてここに残し、後日きれいにまとめた上で再投稿予定です!
ご興味のある方、公演から検索して来られた方、よろしければフォローしておいてもらえると幸いです

長期的価値を学校教育の中で身につけていく事の必要性

社会に出た時により求め

もっとみる
机上の空論ではない。公立高校における「キャリア教育」

机上の空論ではない。公立高校における「キャリア教育」

「キャリア教育」はコーディネート次第

2014年より、高校生とともに店舗運営、商品開発を行う中でキャリア教育を実践しています。私が行ってきたような大規模なキャリア教育は、もし本気でやるなら社会経験必須だと思います。ここまでやってこられたのは自分の経験が助けとなった部分が大きかったように感じます。

美容師を目指す高校生とともに美容室を行内にオープンし運営。地域のお客様がご来店してくださる中、アシ

もっとみる
仕事をするうえでの「内発的動機付け」お金?人間関係?働き方?

仕事をするうえでの「内発的動機付け」お金?人間関係?働き方?

労働者として働く皆さんは仕事を選ぶとき何を重要視しますか?
お金を稼げたらなんでもOK、人間関係だけは良くありたい、趣味や生活のための休みや労働時間は譲れない、本来はすべてパーフェクトだと最高ですが、なかなかそうはいかない企業がほとんどなのが実情で、この中のひとつかふたつ該当すれば良いほうなのではないでしょうか。

では逆に雇う側の皆さんは採用するときに労働者が何を重要視しているのか意識しているで

もっとみる
職業選択に向け、子ども~学生時代に意識したいこと

職業選択に向け、子ども~学生時代に意識したいこと

2022年9月7日水曜日に公立中学校にて講演をしました。
「職業意識・選択」に向けての取り組みとしてお話しをさせていただきました。

「好き」「長所」を基準にするだけで職業選択する場合が多い中で「コンプレックス」に視点をあてた職業選択を提唱しました。つまり逆転の発想です。

私自身がコンプレックスを生かし仕事をしていることに触れ、自己紹介を兼ねながらすすめました。

人はコンプレックスを解消するた

もっとみる
プロフィール

プロフィール

30人分だと言われた事がある私の半生です。

覚書として、またなかなか面と向かって話しにくい内容もあるので、この機会にここで公開します。

愛媛県新居浜市出身。
未熟児で産まれたため半年ほど病院で過ごす。
無事元気に退院。
私の髪が薄毛となるきっかけとなったらしい。

小学校時代は学年で下から2番。
成績表は5段階中オール1&2。
先生の授業に全く興味が沸かず授業中はいつも遊んでいた。
放課後も毎

もっとみる
はじめまして

はじめまして

ご覧いただきありがとうございます。

美容師&学校の先生をしています。
鴨田です。

前年度までは社会の先生&美容師の先生として公立高校で教諭をしていましたが今年度より同高校で美容のみに絞りフリーランスとしてスタートしました。

できるだけ 「シンプル」に「正直」に 「リアル」に 美容業界に関して私自身が感じることや誰かのお役に立てるかもしれない内容をお伝えしつつ自分も学んでいけたら、と思いnot

もっとみる