マガジンのカバー画像

お宝箱

719
後でじっくりと読みたい、読み返したい、手元に置いておきたい作品たち💝
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

本当は内緒なんだけどnoteの「SNSプロモーション機能」の効果・効率的な使い方を書いてしまうか

本当は内緒なんだけどnoteの「SNSプロモーション機能」の効果・効率的な使い方を書いてしまうか

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。

つい先日に満を持してリリースされたnoteの「SNSプロモーション機能」ですが、『早速使ってみたよ~!』というクリエイターさんもいれば、「しちゃおじ」みたく『うーむ、これイマイチでないか?』と二の足を踏んでいるクリエイターさんもいるかと思います。

念のため「SNSプロモーション機能」をご存知のない方のために簡単にご説明させていただくと、

もっとみる
別角度の自己紹介

別角度の自己紹介

いつかすべてが君の力になる

先日、いつも関わっている子どもと学校の図書室に行きました。そこでふと梶裕貴さんの「いつかすべてが君の力になる」という本が目に留まりました。この本は声優の梶裕貴さんが14歳の子に向けたものです。

梶裕貴さんは、進撃の巨人の「エレン」、僕のヒーローアカデミアの「轟」などの声優をされている方で、特に声優に詳しくもない私でも名前くらいは知っている声優さんです。

この本は、

もっとみる
簡単スムーズやん!noteの「SNSプロモーション機能」で有料記事を割引価格の0円で購入してみたよ

簡単スムーズやん!noteの「SNSプロモーション機能」で有料記事を割引価格の0円で購入してみたよ

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。

つい先日に、noteの新機能である「SNSプロモーション機能」を使って{本当は内緒なんだけどnoteの「SNSプロモーション機能」の効果・効率的な使い方を書いてしまうか}の有料記事(Twitterリツイートで無料)を投稿したところ、複数名の読者さんから「Twitter APIの利用上限に達しました。30分以上空けて再度実行してください。」

もっとみる
704.人に傷つけられられても、自分の幸せをその人たちに奪われないで欲しい。

704.人に傷つけられられても、自分の幸せをその人たちに奪われないで欲しい。

Even if people hurt me, I don't want them to steal my happiness.

人ってね、
People

嫌なことがあると、
If you don't like it,

そのことから、
For that reason,

頭が離れなくなる。
I can't get my head off it.

人って、
People are

たった一言

もっとみる
700.【coucouさんのnote論】おかげさまで、勝手に、700日目の700回記念~【有料記事】&【無料記事】特集!

700.【coucouさんのnote論】おかげさまで、勝手に、700日目の700回記念~【有料記事】&【無料記事】特集!

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

みんなのおかげで、本日で700日目の700回記念~
毎回区切りに勝手に記念日~
本日で725作品目となる(一日に2回投稿したのを含めて)

今回はね、何をまとめればいいかなあ?って考えていたらね。
coucouさんがファンのミズガエルさんの記事と出会ってしまった~
また、【お馬鹿なcoucouさんの自主出版論】をたくさんの人が読んでくれて、かなり

もっとみる
699.自分の良いところを、見つけて見ない。悪いことばかりじゃあ、片手落ちの気がするんだ。

699.自分の良いところを、見つけて見ない。悪いことばかりじゃあ、片手落ちの気がするんだ。

I don't find and see my good points. It's all about bad things, and I feel like I'm missing something.

どうしても、
no matter what,

自分の悪いところばかりが、
The only bad things about me are

目立つ。
stand out.

どうしても、

もっとみる
697.世の中って、否定ばかりだけれど、否定心を消す方法はね、ありがたいと思えばいいんだよ!【特別編】

697.世の中って、否定ばかりだけれど、否定心を消す方法はね、ありがたいと思えばいいんだよ!【特別編】

When you feel grateful, your negativity disappears, your empathy for others increases, and your life improves.

1.否定をするのが大好きな人たちPeople who love to be in denial
ねえ、
Hey you,

みんな~
everyone

世の中って、
in t

もっとみる
「生きづらさ」から解放されるために

「生きづらさ」から解放されるために

アダルトチルドレンが抱える「生きづらさ」

自ら好んで身に付けたわけではない、けど自分が生き延びるため身に付けた「間違った思い込み」による生き方ですから、そう簡単に解放されることは無いのですが、その間違った思い込みから来る「癖」を意識して修正していけたら、少しづつ生きづらさは無くなっていきます。

例えば「我慢しない」ことを意識してみる

アダルトチルドレンは常に「我慢している」ことに気付いて下さ

もっとみる
お洒落なお揃い

お洒落なお揃い

ふたりのマリッジリングだから
「2本のリングのバランスも大切」

自分の指の長さや肌の色
自分にぴったり合ったマリッジリングが決まったら
次は彼のリング

単なるお揃いを卒業して
彼好みのリングを選んで
お洒落なお揃いを完成させたい

オーダーメイド・ジュエリージュエリー・アーティスト田村有弘〈宝飾師〉によるオーダーメイド
デザインから制作まで、すべてを手掛けます 

マリッジリング 制作工程マリ

もっとみる
noteをやめたいと思っている人へ! 人は迷う生き物です。ご縁を大切にすればその迷いを吹っ切れるかもしれません! 看護師という職業の重労働をご理解下さい!

noteをやめたいと思っている人へ! 人は迷う生き物です。ご縁を大切にすればその迷いを吹っ切れるかもしれません! 看護師という職業の重労働をご理解下さい!

私たちがnoteの世界に飛び込んだ時に、実は、ほぼ全員が霧の世界にいます。まさに「暗中模索」の状態です。そしてまた、「五里霧中」の状態でもあります。

最初の頃は「無我夢中」で記事を書くことに取り組んでいますので、あまり迷うことはないです。ところが、ある時から自分の記事への反響が気になり始め、その進んできた道やこれからの進路を迷い始めます。

今回は、「今現在このままnoteを続けていていていいの

もっとみる
693.自分を愛していない人を愛しちゃあいけないんだよ~

693.自分を愛していない人を愛しちゃあいけないんだよ~

You can't love someone who doesn't love you

自分を愛する。
love yourself

みんなそんなことを言うけれど、
Everyone says that, but

どうやって、自分を愛すればいいの?
how do i love myself

だって、
Because

自分なんて、大嫌い…。
I hate myself...

自分のいいとこ

もっとみる
AI生成画像の著作権は? 疑問に思ったので調べてみたら。その過程でCanvaの無料AI画像生成ツールがある事も知った。

AI生成画像の著作権は? 疑問に思ったので調べてみたら。その過程でCanvaの無料AI画像生成ツールがある事も知った。

昨今、ChatGPTが、話題に成っていますが。

画像生成AIツールも、手軽に画像作成ができるとして話題に成っています。

しかし、そこで画像生成AIで作成した著作権は、一体どのようになるのかと疑問が湧きましたので少し調べてみました。

AI生成画像の著作権は?

結論から書きますと、AIで生成した画像には著作権は存在しません。

理由は、機械で作られたものである為です。

しかし、その画像を元に

もっとみる
264.noteやYouTubeで歌や音楽を歌う場合の注意点。

264.noteやYouTubeで歌や音楽を歌う場合の注意点。

1.違法動画、一網打尽ソフト「とりし丸」登場!もう違法動画は認めない!読売テレビが開発「削除要請省力化ソフト」 今やインターネットの動画サイトは花盛り。

しかし、ネット上の投稿サイトの違法動画は無法地帯だ。

YouTUbe(ユーチューブ)などの動画サイトを見るとテレビ番組やDVDからの録画が数多く投稿され、ほとんどは著作権利者の許諾を得ていないものばかり。

このままで良いのだろうか?

読売

もっとみる
『企画のたまご屋さん』その8  商業出版の核心つづき。

『企画のたまご屋さん』その8  商業出版の核心つづき。

え〜と、先ほどの続きです。

ちなみに、お昼は、

山崎パンの、ハンバーガーでした。

100円ちょっとだけどめちゃくちゃおいしかったです。

とても魅力的な商品でした。

さて……。皆さんの企画書を、編集者が見たとき、
どう感じるのか。それは、

さきほど、あなたが、私の、

「え〜っと、CDを発売して、

歌手としてデビューしたいと思います」

という、売り込みをご覧になったときに、

感じた

もっとみる