見出し画像

704.人に傷つけられられても、自分の幸せをその人たちに奪われないで欲しい。

Even if people hurt me, I don't want them to steal my happiness.



©NPО japan copyright association Hiroaki

人ってね、
People

嫌なことがあると、
If you don't like it,

そのことから、
For that reason,

頭が離れなくなる。
I can't get my head off it.

人って、
People are

たった一言の言葉で、
in just one word,

簡単に傷ついてしまうよね。
get hurt easily.

そう、
yes,

そんな言葉で、
With those words,

心を支配されてしまうんだ。
It takes over my mind.

するとね、
Then,

せつかく楽しい雰囲気だったのに、
Although it was a fun atmosphere,

とっても楽しい一日だったのに、
It was a really fun day,

たった一言の言葉で、
in just one word,

簡単に傷ついてしまんだ。
get hurt easily.


ねえ、
Hey you,

もったいないよね。
It's a waste, isn't it?

そんなつまらない言葉で、
With such boring words,

簡単に心を支配されてしまうなんて。
It's so easy to get your mind under control.


10の楽しさ、
10 fun,

10の喜び、
ten joys,

10の幸せが、
10 Happiness

100の楽しさ、
100's of fun,

100の喜び、
100 joys,

100の幸せが、
100 happiness

たった1の言葉で、
in just one word,

失われるんだ。
Lost.

おかしくない。
not strange.

それだけ、
that's all,

人を傷つける言葉の方が強いっていうの?
Are you saying that words that hurt people are stronger?


©NPО japan copyright association Hiroaki



いや、
no,

違うよね。
It's not.


心無い人の、
heartless person,

たった1つの言葉で傷ついて、
Hurt by just one word,

自分の楽しさや喜び、
your joy and joy,

幸せを奪われるなんて、
to be robbed of my happiness

自分に対して、
against myself

失礼だし、
Excuse me,

悔しいよね。
It's frustrating.

©NPО japan copyright association Hiroaki



だからね、
that's why,

そんな言葉で、
With those words,

頭を支配されて、
dominated by the head,

幸せを奪われないで欲しい。
I don't want my happiness to be stolen from me.

そんな人たちに振り回されないでほしい。
I don't want you to be swayed by such people.

本当はね、幸せさんの方が強いんだからね。
It's true, because Mr. Happiness is stronger.

だから、
that's why,

幸せさんをもっと、信じてほしい。
I want you to believe in Happiness more.

そんな、言葉なんて、
Such words,

その時だけのものなんだもの。
It's only for that time.


                                                         Ⓒcoucouさんの心の言葉より。
                                          ⒸFrom the words of Mr. coucou's heart.


©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

言葉って、むずかしいもの。
心から相手のことを思いやって、言葉を選んで、充分に配慮したって、相手の受け取り方ひとつで、誤解されてしまう恐れがあるよね。

ラインやメール、ツィッターなどは、短文のため、説明不足が起こる。
自分がそう思っていなくとも、馬鹿にした、とか、上から目線だとか、誤解して、逆恨みになることも多い。
noteのコメント欄もそうだよね。

でも、それって、悪意がない限り、相手の受け取り方にある気がするね。
例えば、いつも人の悪口や陰口ばかり言っている人は、自分が言われているんじゃあないかと勘違いする。

人を上から目線で見て、人を馬鹿にしていると、自分は馬鹿にされているんじゃあないか、と勘違いする。

いつも、人に嘘をついていると、自分も嘘をつかれている気がしてしまう。
人を裏切ったり、騙したりする人は、いつも騙されたとか、裏切られたと逆上する。

これはね、「反射」だよね。

これも、相手の受け取り方と、
相手の感情のあの方だよね。

でも、そんな感情なんてわからない~
そうだよね~

でもね、この例でいえばでもわかる通り、
こんな人とつき合っている自分にも問題があるよね。

だって、人の気持ちがわからないんだもの。
そしてね、自分だって、その人の気持ちがわからないだよね。

そう、気持ちのわからない人同士って、
足りないものがあるんだよ~

それはね、「信頼関係」だよね、
お互いが信頼し合っていれば、傷つくことも、傷つけあうことも少ないよね。何よりも、信頼関係って、許し合える関係なんだもの。

だから、信頼関係のない人とは、ご用心~
注意してディスタンスを構えないと、同じようなトラブルが繰り返されるし、繰りかえし続けているんだ。

悩んでいたり、悲しんでいた人に、「悩んじゃいけない!」「悲しんじゃあいけない!」。

無理しいてる人に、「無理するな!」「頑張りがたりない!」と、相手のことを思っていったとしても、その人たちが傷ついている場合もある。

こんなのは、一つ間違えば、思いやりでなくて説法の押しつけになる恐れがある場合だってあるもんね。

だから、考えながら、相手を選んで、言葉を選ぶ必要がある気がするんだ。特に、デジタルの世界はね。


©NPО japan copyright association Hiroaki


でもね、
But you know,

嫌なことより、
rather than hate

楽しいこと。
Fun things.

嫌なことより、
rather than hate

面白くて、
interesting and

好きなこと。
thing of interest.

嫌なことより、
rather than hate

良いこと、
Good thing,

素敵なこと。
nice thing.

そんな大切なものを失っちゃあいけないし、
I can't lose such an important thing,

そんな言葉で幸せを失っちゃあいけないんだよね。
You shouldn't lose your happiness with those words.

だって、本当は、
Because really

毎日が素敵なんだもの~
What a lovely day

だから、
that's why,

笑顔を忘れないで欲しいんだ。
Don't forget to smile.



ここまで、読んでくれて、ありがとう~
では、また、あしたね~

with a smile today



文字数3,820文字


お馬鹿なcoucouさんのnoteで使われているキャラクターのLINEスタンプ新登場~「デカねこスタンプ2」が第2弾~好評発売中!
良かったら買ってね!

[和訳]🎥世界一キライなあなたにmovie 🎥Ed Sheeran-Photograph


言葉なんて、
Words

その時だけのものなんだから。
It's only for that time.




©NPО japan copyright association 


※後半に、Ⓒひとえさんコラボ作品~【ちょっぴり悲しい癒しの童話】聞いてくださいね~

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


55.【癒しの朗読】

【心穏やか読み聞かせ】一本の銀の針(小川未明・作)【優しい気持ちになる童話】

Ⓒ一技(ひとえ)YouTubeチャンネル~仕事やご自宅、眠る前にスマホでもお聞きくださいね。


Ⓒ一技(ひとえ)【癒しの朗読】

【心穏やか読み聞かせ】一本の銀の針(小川未明・作)【優しい気持ちになる童話】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?