マガジンのカバー画像

日々のしあわせ

102
運営しているクリエイター

#言葉

「嫌い」が「好き」に変わるとき

「嫌い」が「好き」に変わるとき

「嫌い」なものが「好き」になった経験、みなさんにはありますか?「嫌いなもの」というべきか、「嫌いだと思っていたもの」というべきか、「嫌いだと思い込んでいたもの」というべきか……

【読書】と【キレイゴト】

どちらも大嫌いで苦手なはずだったのに。でも今はどちらも大好きで。そしてこの「嫌い」から「好き」への変化が、私を大きく変えてくれたことは間違いなく、「嫌い」という思い込みを外せた私自身を、いま自

もっとみる
自尊心と願望実現、わたしの人生最後のダイエット

自尊心と願望実現、わたしの人生最後のダイエット

noterなぎさんが書かれたダイエット本『痩せても幸せになれない人たちへ(ゆぎなぎ文庫)』を読みながら、いまの自分の状態、過去の自分について、本当の本当の私の気持ちなど、深く深く考えていました。

私は若いころから万年ダイエッター。

太っては痩せ、太っては痩せ、また太ることを繰り返し、自分の体型に満足したことがありません。

特に直近1年では一気に5~6kgほど体重が増加、妊娠中の過去最高体重に

もっとみる
私のnoteは自分本位の感想文、あなたのnoteは心にはめる軍手のようなもの

私のnoteは自分本位の感想文、あなたのnoteは心にはめる軍手のようなもの

みんなのフォトギャラリーで「自分本位」と検索したら、着ぐるみさんの上のイラストが出てきました。”自分”を棚の上に上げている図(笑)かわいすぎる♡

「自分中心」
「自己中心」
「自分勝手」
「自分本位」

今からここに書きはじめる、書こうと思っている記事のテーマに沿ったワードで検索し、イメージに合ったイラストを”みんフォト”で探すこと。

私がnoteのテキスト画面を開き、一番はじめにすることです

もっとみる
理解することされること|私の目に映る「家族」の姿

理解することされること|私の目に映る「家族」の姿

★★この記事は、5/21以降有料にして鍵かけます★★

突然ですが、みなさんはお店で買い物するときに、万引きを疑われ(もしくは予防のために)店員さんにマークされた経験はありますか?

ない方は想像でも大丈夫です。それに気づいたとき、店員さんに対して(お店に対して)どんな感情が湧いてきますか?

子供のころ、いつも友達と通っていたファンシーショップがありました。

お目当ては、1カップ100円、透明

もっとみる
🐸幸せを探しに、お金とともに👛

🐸幸せを探しに、お金とともに👛

お金お金お金お金お金お金……お金があれば幸せになれるんだ!!お金さえあれば!!!

ずっとずっと、そう思って生きてきました。

だからもちろん、より多くのお金を手にするために、自分の手元にお金を少しでも多く残すために、若いころから興味を持ってお金について知ろうとしてきました。

周りの友人たちがファッション誌を見て盛り上がっている中で、私が愛読していたのは『すてきな奥さん』『おはよう奥さん』『サン

もっとみる
小説『母性』を読んで、母性少なめな私が考えたこと

小説『母性』を読んで、母性少なめな私が考えたこと

自分を産んでくれた母親と、自分が産んだ娘。どちらか一人しか命を救えないのだとしたら、どちらを選ぶだろうか?

「私は、母を助けたい」

私がもしこの場でそう言ったら、今この文章を読んだ人は、瞬間的に何を感じ、どのような目で私を見るんだろうか?

本の中には「愛能う限り」という聞き慣れないフレーズが頻繁に出てくるが、愛能う限り大切に育ててきた自分の娘よりも、ルミ子は火事の中で母親を選ぼうとした。

もっとみる
『ワクワクを求めて生きているの』改め…    

『ワクワクを求めて生きているの』改め…    

【お題】
あなたは何を求めて生きていますか?
「〇〇を求めて生きているの」の「〇〇」に自由に言葉を入れて下さい。

朝井リョウさんの『死にがいを求めて生きているの』を読みました。

冒頭の【お題】は、本の帯にあった”朝井リョウさんサイン入り色紙プレゼント”に応募するためのお題です。(プレゼントはすでに終了)

みなさんは、〇〇の中にどんな言葉を入れますか?

私も考えてみました。

朝井リョウさん

もっとみる
何者

何者

読書の習慣ができて10数年、私は今までほとんど小説を読んできませんでした。
最近は積極的に小説を手に取るようになり、小説の面白さに気づき始めたところではありますが、最初の方に読んだある小説の表現が、小説初心者の私にとってあまりに辛辣すぎて、軽く発信恐怖症になりかけたことがありました。

「小説は選ばないと私にはちょっと危険」

私は自分の心に生じたモヤモヤやチクチクと向き合い、自分の成長に繋げてい

もっとみる
最高の相談相手は、もう一人の自分|出会えれば誰もがしあわせになれる場所

最高の相談相手は、もう一人の自分|出会えれば誰もがしあわせになれる場所

「自分がもう一人いたらいいのになぁ」

20年前の私はいつもそんなことを思っていたなと、ふと思い出しました。

「猫の手も借りたい」という意味ではなく、自分の相談相手として、私はもう一人自分が欲しかったのです。

当時、私の口から出るのはいつも愚痴ばかりで、周りの人に「相談」という形で話をした記憶がほとんどありません。

それは友人たちが頼りなかったわけではなく、私は昔から「自分に必要な答えは、結

もっとみる
【賢者の書】と共に振り返る 私の12年間

【賢者の書】と共に振り返る 私の12年間

この1カ月、自分自身の成長をひとつひとつ振り返っていました。

今の私があるのは、あのときあの人に出会えたからだ、あのときあの言葉に出会えたからだ。

あの人(あの言葉)に出会えたのは、あのとき私が勇気をもってあの選択をしたからだ。

ブログミュージックビデオ(BMV)「あとひとつ」

多くの方に観ていただけて、とても嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

「まだ観てない

もっとみる
直感に従い、ひとつずつ行動していくことの大切さ

直感に従い、ひとつずつ行動していくことの大切さ

自分の心の声、しっかりと聞こえていますか?

いま本当は何がしたいのか?どんなことが好きなのか?どんな「在り方」が理想なのか?

本来の自分らしさがわからなくなり、本当の自分とは違った方向に進んでいくと、人生うまく回らなくなっていくのかなと最近とても感じています。

そう思うのは、過去の私自身がそうだったからです。

10年前の私と、今の私は、ハッキリいってかなり別人です(笑)

今の私が「本来の

もっとみる
シアワセは、まず言葉から始まる

シアワセは、まず言葉から始まる

”心”と”言葉”は、どちらが先で、どちらが後だと思いますか?

一般的に考えれば、まず最初に”心”があり、その”心”で思ったことが”言葉”として口から出てくる。

これが正解ですよね。そして、それは”事実”です。

ですが、私が「言葉の教科書」として愛読している『言葉相』という本にはこのようなことが書かれています。

「魔法使い」は「魔法」を使い、自由自在に様々なものを手に入れる。
 実は私たちは

もっとみる
幸せに生きるために心掛けていること

幸せに生きるために心掛けていること

この1~2週間のあいだ、いつも以上に「人生最期の日に、後悔しないように生きる」ということを意識して生活してきました。

それはなぜかというと、先週の土曜日にコロナワクチン1回目の接種を予定していたからです。

コロナワクチンの接種は、打つ人も、打たないと決めた人も、どちらも命がけの決断だと私は思っています。

「そんな大げさな。不安を煽るな」と思われる方もみえるかもしれませんが、どちらを選んでも死

もっとみる