マガジンのカバー画像

ストレス解消方法、不安の言語化に使える記事(紹介)

120
私以外の経験値では限界なので、他のnoterが少しでも日々の生活を楽にしてくれそうな記事をアップしているのをまとめました✨ 私は、ぐるぐる思考期間を短くして切り替えられる力、自分…
運営しているクリエイター

#感情

落ち込んだ心をここちよく回復する方法。

落ち込んだ心をここちよく回復する方法。

今回は、落ち込んだ時にどうしたら心地よく気持ちが回復して自然と前を向いていけるか。私がよく使っている方法をお伝えします。

文字より音声が良い方はこちら↓

仕事でミスして落ち込んだ

今日、仕事でミスをしてしまって、落ち込みました。
周りから見たら分からないかもしれないけど「やってしまったな〜」「申し訳ないな〜」って気持ちが出てきました。

そんな時、自分にどんな言葉をかけるか?

例えば、「落

もっとみる
未来に連れていきたい感情だけ選ぼう!~第1感情は第2の感情で制御せよ!~

未来に連れていきたい感情だけ選ぼう!~第1感情は第2の感情で制御せよ!~


1 はじめに
人生には様々な感情の渦が待ち受けています。イライラ、嫉妬、怒り、寂しさ。ネガティブな感情に振り回されて、自分らしく生きられなくなることも・・・。しかし、それらの感情をコントロールする方法があるのをご存知でしたか?今回は私が心がけている感情マスターになるための「第2の感情の選び方」につてシェアーします。

2 感情マネジメントの秘訣
私たちが最初に感じる感情を仮に「第1の感情」と呼

もっとみる
無意識に伝わる感情と人間関係

無意識に伝わる感情と人間関係

心理学では
感情が周りの人に伝わる
と学びます。

ハーバード大学では
感情が周りの人の15%に伝播する
という研究結果があります。

例えば

機嫌の悪い人が同じ部屋にいると
雰囲氣や空氣感が嫌な感じになる
ということが起きます。

感情は周りに伝わります。

素粒子と身体の関係

素粒子は
世の中で最も小さいもので

空氣やモノや人の全てが
素粒子から創られています。

私たちの身体も
素粒子

もっとみる
心が楽になるように解釈する。

心が楽になるように解釈する。

いつもありがとうございます、SAです。

常に内側(自分)に意識が向いている人は心が揺れにくく、外側に(現象や他人)に意識が向いている人は些細なことで心が揺れている、と最近とても強く感じています。

起きている出来事は同じでも心の在り方でこんなにも変わるんだと思うと、そこに気付けて良かったな、素敵なご縁をつないでいただいたなと改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

この世界には陰陽両方があり、生きて

もっとみる
\7日目/幸せを目指しても、意味ないことに気がついた

\7日目/幸せを目指しても、意味ないことに気がついた

幸せ。ぼくたち人間、わたしたち人間、あなた達にんげん。

全ての生きとし生けるものが、望むものが自己の幸せ。

幸せがなんなのか?幸せの定義に沿っていれば、それは幸せと呼べるのか?

美味しいご飯をたらふく食べる

彼女と結婚することが幸せ

お金をたくさん持つことが幸せ

人によって幸せの定義が違い、感じる場面も違う。

いまも十分幸せなのに、それに気が付かずもっと幸せを望み、不幸になる。

もっとみる
「自分を客観的に見る」心理学の力で変わる自己認識

「自分を客観的に見る」心理学の力で変わる自己認識

日々の生活の中で「自分自身をどう見ていますか?」と問われたとき、多くの人が主観的な視点から自分を見ていることに気づきます。しかし、自分を客観的に見ることは、自己成長や心の健康にとって非常に重要です。本記事では、心理学の視点から自己認識を深める方法、客観的視点を持つことのメリット、そしてそのための実践的なアプローチをご紹介します。信頼性のある心理学理論に基づいて、読者の皆様の悩みに対する具体的な解答

もっとみる

自分の頭の中を占める感情は何ですか?
ディズニーの映画、「インサイドヘッド」は、そんな自分の感情が擬人化されていましたね!
これら以外にも、不安や嫉妬、焦りといった様々な感情のどれかが頭の中を占めていることに、まずは気づくことが大切。
君だったのか!とあいさつをしてあげましょう♪

悲しい気持ちに向き合う

悲しい気持ちに向き合う

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

悲しい経験はありますか?
どんな時に
悲しくなりますか?

訳もなく
悲しくなって
泣いたことはありますか?

あちこちで書いていますが、
わたしは本当に
泣き癖があって

すぐに泣いてしまうのですが、

だいたいお別れものの
マンガとか
ドラマとか

映画を観たときや、

ちゃんと相手に
思いが届かなかったとき。

頑張ってい

もっとみる
AI時代だからこそ、子どもたちに教えたほうが良いのは◯◯◯◯◯◯

AI時代だからこそ、子どもたちに教えたほうが良いのは◯◯◯◯◯◯

この前Dラボの質疑応答を見ていたら、義務教育で教えたほうが良いのって何?という質問に対してDaiGoさんが認知行動療法って言っていたので、今回はこの内容にしました。

で、僕がなんで良いと思ったかというと。AIによって子どももコンテンツを大人以上に使れるようになりました。で、AIの使いこなし方を伝えるのも大事ですが、それと同じくらい、思春期の子どもの学校や友達関係での悩みとか、苦しみについての向か

もっとみる
自分の感情に支配されない唯一の方法

自分の感情に支配されない唯一の方法

こんにちは、心理士のなべたです。

「感情をコントロールしたい」
こう思うことは誰にでもあります。

湧き出す喜びやワクワクは心地良いものですが、怒りや悲しみは予期せずに現れ、時には自分や他人を戸惑わせることも。

できることなら、感情を思いのままに操れたらと思うことでしょう。

しかし、本当に感情を自在にコントロールすることは可能なのでしょうか?

今回の記事ではこのテーマについて考えていきます

もっとみる