包み込みの愛

公立小学校の現役校長。包み込みの愛の実践家として教育に専念。心理学と分析学をもとに進化…

包み込みの愛

公立小学校の現役校長。包み込みの愛の実践家として教育に専念。心理学と分析学をもとに進化成長中。毎日の気づきをnote上で情報発信。特徴を一文字で表せば「情」。知と情のリーダーシップですべての人を包み込みプラスに導くことが信条。

最近の記事

  • 固定された記事

10年生き残るための秘訣!~自分の衝動を言語化することの重要性!~

1 はじめに 今日は、これからの時代に生き残る秘訣として、 自分の衝動や感動を言語化することの大切さについての学びや気づきがあったのでシェアーします。ある有名な編集者の話によると、人がこれからの時代に生き残るためには 、自分の衝動や感動などの「本気の思い」を様々な形(媒体)で伝えていくことが重要だと伝えています。有益な価値を提供していくということです。 2 自分の衝動・感動を言語化せよ 近年、SNSが普及する中で、多くの人が「役に立つ情報」や「バズるコンテンツ」ばかりを意識

    • 彫刻家の如く1%を見極める力! ー 溢れる99%を手放す勇気ー

      1 はじめに 私たちは日々、多くの情報や物に囲まれています。でも、本当に必要なものはどれくらいあるでしょうか。本当に大切な1%を見つけることができているでしょうか。最近、ふと疑問に思いました。 大切なものを選び抜く力が、私たちの未来を変える鍵となるかもしれません。今日は、心を軽やかにし、人生を豊かにするためのシンプルな生き方や考え方について探り、考察した学びと気づきをシェアします。 2 「99%を捨て、1%を選び抜く」 「99%を捨て、1%を選び抜く」という考え方は、

      • 後悔を手放す! ー『あのときやっておけばよかった』からの教訓ー

        1 はじめに 日々の生活の中で、私たちはよく「あのときやっておけばよかった」と思う瞬間に出会います。しかし、これらの後悔に囚われ続けることは、今を生きる力を奪ってしまいます。今日は、過去の重荷を下ろし、現在を全力で生きるための方法を探っていきます。考察する中での学びと気づきをシェアします。 2 過去の後悔から学ぶ 「あのときやっておけば良かった」という言葉は、多くの人が一度は使ったことのあるフレーズでしょう。しかし、過去を振り返ることに多くの時間費やすことは、現在の可能

        • 「選択疲れ」を乗り越える! ー日常を変える意志力の秘密についてー

          1 はじめに 日常の生活には、意識する意識しないに関わらず、選択が積み重なっています。でも、選択は積もり積もれば疲労の原因となります。これが「選択疲れ」と呼ばれる現象です。今日はその本質を考察し、選択の力や意志の力を賢く使うためのヒントを探っていきます。皆さんの生活をより豊かにするための一助となれば幸いです。 2 意思決定に使うエネルギーの限界について 私たちの生活は無数の選択で溢れています。朝の服選びから、昼食のメニュー、そしてメールの返信に至るまで、選択の連続なので

        • 固定された記事

        10年生き残るための秘訣!~自分の衝動を言語化することの重要性!~

          法隆寺は思いだけでは建たない! 一情熱×技(スキル)×やり切る力ー

          1 はじめに 誰もが自分の夢や願望を実現したいと願っています。 しかし、その夢を現実のものとするのはなかなか簡単なことではありません。なぜなら、単なる思いや願望だけでは何も生み出せないからです。 私は京都や奈良の神社仏閣を訪れること好きです。歴史のある建築物を見るとき、とある方の言葉がいつも思い浮かびます。それは「法隆寺は思いだけでは建たない」という言葉です。今日はこの言葉の意味を探ってみます。 2 一流=情熱×技(スキル)×やり切る力 法隆寺は、聖徳太子の壮大な理念

          法隆寺は思いだけでは建たない! 一情熱×技(スキル)×やり切る力ー

          『大丈夫、それも学びの一部だよ!』 ー 心を育む習慣で毎日を輝かせようー

          1 はじめに 日々の生活で不安やプレッシャーを感じることはありませんか。実は、心が揺れ動く瞬間こそ、自己を見つめ直す貴重な機会なのです。今日は、「大丈夫、それも学びの一部だよ!」この言葉に反応しました。不安やプレッシャーを感じた時、心の安定を保ちながら、自己成長を促す具体的な習慣を探ってみます。 2 あなたはいつも「かけがえのない存在」 あなたはいつも「かえがえのない存在」です。それを自覚しましょう。だから、人生に失敗や困難が起きても、成長のチャンスと捉えるマインドが大

          『大丈夫、それも学びの一部だよ!』 ー 心を育む習慣で毎日を輝かせようー

          心を育む2つの栄養素! ービタミンI(愛)とビタミンF(ファミリー)ー

          1 はじめに 人生には、心を揺さぶる出会いや、家族との絆が深まる出来事があります。愛や家族の存在は、私たちにとって大切なエネルギー源であり、心の栄養となります。また、これらの絆は、人生の困難に直面した際の支えとなり、私たちを勇気づけてくれます。今日は、心を育む2つの栄養素についての考察をシェアします。 2 心を育む2つの栄養素(愛と家族) 愛(ビタミンI)と家族(ビタミンF)は、私たちの人生を豊かにし、心の強さを育む重要な要素です。これらの絆は、困難な時期の支えとなり、

          心を育む2つの栄養素! ービタミンI(愛)とビタミンF(ファミリー)ー

          超ポジティブシンキングのすゝめ! ー望む未来に意識をチューニングー

          1 はじめに 「どうしてあの人はいつも前向きでいられるんだろう?」と感じたことはありませんか。その秘密は、単なるポジティブ思考を超えた「超ポジティブ思考」にあることに気づきました。言語化するのは難しいですが、今日はこの前向きなマインドを考察し、その実践方法について探ってみます。 2 未来を切り開く「超ポジティブ思考」とは 「超ポジティブ思考」とは、単に物事を前向きに考えるだけではありません。自己の深い部分(意識)と望む現実を一致させ、積極的な行動と習慣を通じて現実を変え

          超ポジティブシンキングのすゝめ! ー望む未来に意識をチューニングー

          陰陽のバランスで命が輝く! ー心の平和を手に入れる方法ー

          1 はじめに 忙しい日常に追われる中で心の平和を保つことは難しいものです。しかし、古代から伝わる「陰陽のバランス」を意識することにより、私たちの生活に調和と充実感をもたらしてくれます。今日は、陰陽のバランスを考察する中で得た学びや気づきをシェアし、日常生活で実践する具体的な方法を探ってみます。 2 陰陽のバランスを取り入れた生き方 陰陽のバランスは、対立しつつも補完し合うエネルギーの調和を意味します。例えば、仕事と休息、活動と静寂、社交と孤独といった日常の要素をバランス

          陰陽のバランスで命が輝く! ー心の平和を手に入れる方法ー

          AI時代を生き抜く力! ー人間の「続ける力」が成功の鍵ー

          1 はじめに 目標や抱負を立てたけれど続かなかった経験は誰にでもあると思います。新しい趣味を始めたけれど、いつの間にかやめてしまったり、ダイエットを始めたけれど結果が出る前に挫折してしまったり・・。 現代は情報が溢れ、効率的なノウハウが簡単に手に入りますが、それを続けることがいかに難しいかを実感している人は多いのではないでしょうか。今日は、そのような観点から「AI時代に生き抜く力」について探ってみます。 2 AIの可能性と人間の役割 AIは膨大なデータを元に優れた分析

          AI時代を生き抜く力! ー人間の「続ける力」が成功の鍵ー

          愛とやさしさが創る未来! ーアインシュタインの手紙から学ぶ愛の実践ー

          1 はじめに 先日、私たちの日常生活において、「愛」と「やさしさ」がどれほど重要か、考えさせれたことがありました。それは、偉大な物理学者アルベルト・アインシュタインが自分の娘に宛てた手紙です。 この手紙には私たちが日々の生活で愛を実践し、広めていくための貴重な考え方が詰まっています。今日は、この手紙の中から愛とやさしさの本質を考察し、日々の実践方法について考えたことをシェアします。 2 愛とやさしさが創る未来 アインシュタインは、娘への手紙の中で次のように述べています

          愛とやさしさが創る未来! ーアインシュタインの手紙から学ぶ愛の実践ー

          集中力を取り戻す瞑想の力! ー現代人の心のレシピー

          1 はじめに 現代社会に生きる私たちは、情報の洪水にさらされ、常に忙しさに追われています。スマホの通知、仕事や家事、子育てなど。これらが積み重なると、私たちの心は休まることがありません。そんな時代だからこそ、心を落ち着け、集中する時間は大切です。その一つがが瞑想です。今日は私の体験をもとに、瞑想の重要性とその実践についてシェアします。 2 現代における集中力の喪失と瞑想の重要性 現代の生活は便利さと引き換えに、私たちの集中力を奪う要因が増え続けています。昔の人々は、日常

          集中力を取り戻す瞑想の力! ー現代人の心のレシピー

          繋がる思い!  ー 同僚の闘病を支えるためにー

          1 はじめに 人生は予測不能な出来事の連続です。特に大切な人の健康に関わる出来事は、私たちの心を強く揺さぶります。先日の記事を踏まえ、その続編になります。職場の同僚が癌と診断され、入院しました。8月から先週までの期間、私たちは人を支える協力の大切さを痛感しました。今日はこの経験を通じて得た気づきや学びをします。 2 人生の真髄に触れる瞬間 人生の予期せぬ困難に直面したとき、私たちは真の人間性と絆の力を発見します。同僚の闘病は、単なる個人の戦いではなく、周囲の人々を巻き込

          繋がる思い!  ー 同僚の闘病を支えるためにー

          人生が劇的に変わる! ー誰でも今日から始められる脱力スキルー

          1 はじめに 毎日の生活に追われ、知らず知らずのうちに肩に力が入っていませんか?朝の通勤ラッシュ、仕事の締め切り、家庭でのさまざまな役割。これらのストレスは私たちの心身を蝕み、生活の質を低下させているのです。 しかし、ある簡単な方法で、あなたの人生は劇的に変わる可能性があります。それが「脱力」です。今日は「脱力スキル」についての学びと気づきをシェアします。 2 脱力することの重要性 脱力することは、単なるリラックス以上の効果を持っています。無駄な力を抜くことで、心と体

          人生が劇的に変わる! ー誰でも今日から始められる脱力スキルー

          空を見上げてみよう! ー平穏な日々ほど有り難いことはないー

          1 はじめに 日々の生活の中で、私たちは多くのストレスやプレッシャーにさらされています。仕事や人間関係、日常のストレスで心が落ち着かない時、「空を見上げる」又は「顔をあげる」というシンプルな行動が、私にとって心の平穏を取り戻すための大切な習慣となりました。今回は、その学びと気づきをシェアします。 2 顔を上げ、空を見上げてみよう 日常生活の中で心が落ち着かない時、まずは顔を上げてみましょう。私自身、夜空の星を見つめることで心が落ち着くことを経験しました。このシンプルな行

          空を見上げてみよう! ー平穏な日々ほど有り難いことはないー

          人の反対のことをやりなさい! ー安心領域から脱出する視点ー

          1 はじめに 日々の生活や仕事の場面で、他人と同じことをすることが当たり前になっていませんか。これは私自身への問いかけでもあります。「人の反対のことをやりなさい」という言葉があります。 この言葉には、他人と違う選択をすることで新たな道が開けるというメッセージが込められています。今日はこのパワフルなフレーズについて考察してみます。 2 人の反対のことをやりなさい 「人の反対のことをやりなさい」と言われたら、一見リスキーに思えるかもしれません。しかし、この言葉は既存のルー

          人の反対のことをやりなさい! ー安心領域から脱出する視点ー