マガジンのカバー画像

ブログと向きあう

48
運営しているクリエイター

#葛藤

心が満たされると心の観察力は落ちる

心が満たされると心の観察力は落ちる

こんにちは、あまたつです!
noteを続けて4周年になります。noteは僕にとって心を映し出す鏡のような存在ですし、これからもそうだと思います。

ただ躁うつ病や統合失調症などを抱え時給200円で働いていた僕のブログは辛さが表現されてるなと振り返ることがたまにあります。

ダイエットインストラクターになり、ダイエット講座を開いたり講演会をする講演家になり心の充足感が満たされました。

嬉しかった

もっとみる
定期的にブログ更新している人が長期的にブログを止めるデメリットとは。

定期的にブログ更新している人が長期的にブログを止めるデメリットとは。

こんにちは、あまたつです。
ブログを毎日のように更新してましたが、3ヶ月休止し、ブログ運営に大きく影響をしました。それを語っていきます。

まずブログの更新を止めていて、ブログを書く力が落ちたのかタイトルも浮かばなくなりますし、文章をまとめる力も衰えていきます。

記事を書くにも散歩をいつもなら20分でタイトルや構想を練るのを40分歩いてもタイトルすら浮かびませんでした。

考えついたブログは、ブ

もっとみる
凡人にすらなれない僕の心の支えとは

凡人にすらなれない僕の心の支えとは

こんにちは、あまたつです。
僕は躁鬱病やアスペルガー症候群、統合失調症を抱えています。一般職に勤めたいけど体力的にも障害特性的にも厳しいです。

凡人にすらなれない自分を病気を抱えた当初は受け止めきれませんでした。

なんで能力に偏りがあるんだ、なんで季節で体調が変わってしまうんだなど思っていました。統合失調症になって脳の機能が落ち、一般職に就ける気がしなくなりました。

発達障害もなければ精神障

もっとみる
好きなものでも続けるのは難しいが続ける醍醐味はある。

好きなものでも続けるのは難しいが続ける醍醐味はある。

こんにちは、あまたつです
「これが好き!」というものでも続けるのって難しいですよね。今毎日noteをしているので好きなものでも続ける難しさを日々感じています(苦笑)

毎日noteをやっているんですがテーマが全く浮かばないスランプに陥る日もあります。毎日noteをしている、経験のある人なら分かると思いますがテーマが浮かばないほど怖いものはありません

「書きたいけど書けない。どうしよう。今日で毎日

もっとみる
ウケる文章を書こうとすると書けなくなる病と戦っています。

ウケる文章を書こうとすると書けなくなる病と戦っています。

こんにちは、あまたつです
先日の記事が75スキを越えました。喜ばしいことでしたが嫌な予感が当たりました。

それはウケる文章を書きたいという欲求が強くなり、記事がなかなか書けなくなったことです。副作用のようなもので書くハードルが上がってしまったのです。「いやいやあなた、今書いているじゃないか。」と気づいたあなた。勘が鋭いです。(苦笑)

ヒットする記事を書こうとすると雑念が生まれ苦しみました。「こ

もっとみる
ブログが書けなくなってしまったというブログを書いてみようと思う。

ブログが書けなくなってしまったというブログを書いてみようと思う。

こんにちは、あまたつです。
ブログが書けないという題名のブログを書くことは大いに矛盾しています。しかし毎日noteを1ヶ月ほど続けてた反動が来たのか全く書けなくなってしまいました。

ブログを長期に運営している人なら訪れるであろうスランプをどう抜け出せたらいいのか書いていきます。そして僕のリハビリがてら書いていきます

ブログをやる人はどう書いているのかわかりませんが、僕はふとテーマが浮かんではス

もっとみる
ブログを書くことが苦しくなってきた僕が楽しく書けるようになるまでの話

ブログを書くことが苦しくなってきた僕が楽しく書けるようになるまでの話

こんにちは、あまたつです。
今日はブログ執筆のなかで苦しんできた状況を打破した話をします。

noteを始めて半年くらいになります
ブログを始めた当初は毎日、今日は何を書こうかなとウキウキ気分でした。

フォロワーは少ないながらもすべての記事は2桁を安定的にスキを貰っていて、「自分はブログ書くことが得意なんじゃないか」と思えるようになりました。

フォロワーも記事を書く度に増えていきフォロワー10

もっとみる
今年は勝ち負け思考から仲間思考に切り替えようと思う

今年は勝ち負け思考から仲間思考に切り替えようと思う

あけましておめでとうございます!あまたつです。
今年もブログを更新してまいります

noteでブログをやっているとスキやフォロワーの数を比べてしまい勝ち負けを感じてしまいました。どんなに自分がいい記事を書いてもなかなかその感情から解放されることはありませんでした。

今年の目標は勝ち負け思考からの劣等感と上手く付き合っていこうと思っています。

ブログのコンテストの経験から自信がつきました。

もっとみる
自分のブログに無価値感を感じていた僕を救ってくれたものは。

自分のブログに無価値感を感じていた僕を救ってくれたものは。

こんにちは、あまたつです
毎日noteの30日間が終わり、無気力な毎日を過ごしていました。

ブログは書きたいけど何もテーマは浮かばない。
大好きだったブログも下火になっていました

さらにはフォロワー数を他人と比べ、まだ自分は初心者の域。500人、1000人フォロワーがいる人と比べてしまいダメだなと思ってしまいました

さらにはスキの数も20スキを貰えることが増えましたが、「他の記事は50、10

もっとみる