マガジンのカバー画像

知識

22
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

200514 通勤電車の乗り方

200514 通勤電車の乗り方

突然ですが、電車に乗ったことはありますか?

自分はあります。

電車、特に朝の通勤時は人めちゃくちゃいますよね。

東西線の混雑率は199%で、混雑率1位の常連になるほどの超満員電車だそうです。

、、、

なぜ通勤電車の話題を出したのか?

この本をバイト先から頂き読ませていただきました。

今日はこちらから個人的に心に残った脳にいい通勤電車の乗り方を紹介します。

それは

もっとみる
200513 コロナと巣ごもり消費

200513 コロナと巣ごもり消費

今現在
日本、そして世界で外出を控えて自宅で過ごす「巣ごもり消費」が止まりません。

実際、中国の巣ごもり消費のトレンドでは、SNSで余暇時間を「暇つぶし」に使っている傾向が顕著らしく

今とてもLIVEインフルエンサーの動きがより活発化しているらしいです。(商品紹介をしながら閲覧者と交流しているそうです。)

一方日本はいろいろな企業が打撃を受ける中

最高益を更新する企業もありました。

もっとみる
200512 ZOOMの社長

200512 ZOOMの社長

オンライン飲み会

この自粛期間においてとても流行ったことだと思います。

自分もやりました。

そんな時に使うツールの一つの候補として挙げられるのがZOOM。

ビデオ通話、という文化がコロナ前まではあまり無かったのでZOOM、というサービス名は最近知りました。

現在ユーザー数が急増しおよそ3億人ものの人がZOOMを使っているらしいです。

ふとZOOMってどんな歴史

もっとみる
200511 あの、えーっと、えーを減らすには

200511 あの、えーっと、えーを減らすには

あのー、えーと、あっ、えー、あー、「uh…」、「um…」

こちらの言葉達、おそらく使ったことがあるのではないでしょうか?

これらの言葉をまとめてフィラー(つなぎ表現)と言うらしいです。(初めて知りました)

友人だったり、プライペートでちょいちょい使う分には全く問題ないですが

ビジネスだったり大勢の前で話すときにフィラーを多用すると、

伝えたい内容が頭に入ってこない。
自信がな

もっとみる
200509 メルカリの新機能

200509 メルカリの新機能

そういえば、あの本売りたいな〜

そう思っていた本をメルカリに出品する事を
思い立ち出品を試みてみました。

写真を撮り出品の文章考えないと!
と思っていたら

最近のメルカリは
バーコードを読み取って出品できるのです。
これがめちゃくちゃ便利!!

バーコードをかざすと瞬時に商品を認証してくれて

こんな感じに商品名と説明を自動で書いてくれるのです。(画像はメルカリのサイトから引

もっとみる
200508  糖質の驚愕の事実

200508 糖質の驚愕の事実

突然ですが、自分の父はとても痩せています。
(体質が太らない方)

自分の息子は、たくさん食べさせいい身体になってほしいと
物心ついた時からご飯を食べまくる英才教育を受けました。

骨太で大きくなれたのは父のおかげです。

そんな事もあり、
そこから、
今までずーーっと炭水化物が好きです。

やっぱり白米はとても美味しいものです。
自分にとって切っても切れない関係ですね。

ところが、最近気づいた

もっとみる
200506 noteを続けてみて

200506 noteを続けてみて

noteを始める!と言って

今日で毎日継続の約束の日になりました。

↑こちらの記事を読んで頂けると嬉しいです。

自分は好奇心には自信があります。

ただ、責任があったり、よほどハマらない限りは継続して物事を何かする、というのは得意じゃないです。

そんな中、ひとつこの日までやる!と言ってやれた事にホッとしてます。

三日坊主がちな自分ですが、

何か物事を続けてみて分かる事ってあるなと、

もっとみる
200504 朝型vs夜型

200504 朝型vs夜型

早起きは三文の徳。

おそらく日本で一番有名な
ことわざではないでしょうか?

ところが
最近になって

研究が進み、遺伝子によって朝型、夜型というのが決まってくることが分かりました。

この朝型、夜型等の体内時計のタイプの事を
クロノタイプ、と言います。

ぜひこちらから自分の型を診断してみてください。

ちなみに私はこんな結果が出ました。

ん?中間?そうなのです。

知らなかったのですが

もっとみる
200503 アーティスト写真といえば?

200503 アーティスト写真といえば?

通称 「アー写」

主に音楽アーティストの事務所やレコード会社が公式に提供している写真を指し
アーティスト自身や、作品の象徴的な写真が使用されます。
アーティストのイメージ作りのひとつですね。

ふとテレビを見てる時このアーティスト写真に釘付けになりました。

、、、かっこいい。妖艶。

King Gnuの世間からのイメージのそのままというか赤い光と紺色の背景が洒落てる。。

この赤い光に浴びたら

もっとみる
200502 スマホの誘惑に勝て!

200502 スマホの誘惑に勝て!

、、、、、気になる。

気になる。

気になる。

なぜか気になる。 スマホ。

中3にiPhone4を買ってもらってから、いつからかスマホ依存症になってしまった気がする。
(今は少しマシになった気がする)

思えば当時はmixiとTwitterの全盛期。

mixiの紹介文を書くことにどれだけ時間をかけたか分からない。楽しかったな〜

テスト前は特にTwitterは動いていた。
数学のテスト前は

もっとみる