マガジンのカバー画像

お気に入り

219
スキスキなnote。紹介したいnote。
運営しているクリエイター

#毎日更新

600日毎日更新続けると、心と行動がともわないようになる。

600日毎日更新続けると、心と行動がともわないようになる。

この記事で書きも書いたり600日。
600日連続でのnote更新。
1日も休まず1000字ほどを毎日カキカキ。

別にライターでもなければ、
広告関係でもない。
コミュニケーションのプロではない。

私、しがない着物屋さんであり、
2児(4歳、1歳)のパパであり、
華のゆとり世代、88年生まれ、
腰いわしてコルセット巻き巻きおじさん。

「書くこと」が趣味の一つにでもなればいいなぁ。。。と思って書

もっとみる
『推しに触れることの是非を元ジャニオタが真面目に考えてみた』

『推しに触れることの是非を元ジャニオタが真面目に考えてみた』

Twitter界隈で話題になってるアレ。
詳しくは見てないんだけど、イベントでパフォーマンスした女性DJさんに周りの観客がベタベタ触りまくったとかなんとか。

コレって難しい問題だと思うのです。
個人的に思うところがあったので、今日はこのテーマで久々に真面目に語ろうかなと。

いや、もちろん痴漢がクソ悪いのは前提として、犯罪行為を肯定するわけでも擁護するわけでもないし、このDJさんに触った観客が、

もっとみる
数学なんてやる意味あるの?問題

数学なんてやる意味あるの?問題

勉強なんてやる意味あるの?
テストなんてやる意味あるの?
数学なんてやる意味あるの?
 

子どもがいうならまだしも、大人が言うのはちょいとおもしろい。私は森博嗣脳だから、すぐに逆張りする。
 

「じゃあ、あなたがやっている意味のあることってなんだろう?」
 

「自然に触れたり、いろんな体験をしたり、さまざまな人と関わったりして、心の成長を育んでいるね」
 

「それになんの意味があるの?」

もっとみる
文章の書き方を学ぶと書けなくなる……ってホンマか?

文章の書き方を学ぶと書けなくなる……ってホンマか?

・読みたいことを、書けばいい。
・書くのがしんどい
・天才による凡人のための短歌教室
・新しい文章力の教室
・三行で撃つ
・文章読本
・新文章読本
・日本語の作文技術
・20歳の自分に受けさせたい文章講義
・伝わる・揺さぶる! 文章を書く
・コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術
・書くための文章読本
・つらいことから書いてみようか~名コラムニストが小学校5年生に語った文章の

もっとみる
リトの研究

リトの研究

私が好きな文を書く人には共通点がある。ヤスです、こんにちは。

明日15日21時より、人気noterさんで、バンドマンで、Abema Primeにも出演経験のあるリトさんのスタエフにゲストで出演します。わーお。

根掘り葉掘りと質問していただけるようです。楽しみ。

いやー、私は文章のことは語れるけど、リトさんの前だと語りにくいな。だってめちゃくちゃ惹き込まれる記事を書くんですもん。

てなわけで

もっとみる
泣いて強くなれ!

泣いて強くなれ!

サッカー少年の長男。
昨日も練習がありました。

二つのチームを掛け持ちしている長男。
一つはトレーニングのみ。
もう一つは選手登録をしているチーム。

昨日は練習のみのチームの練習でした。
こちらのチームは

トレーニングコース
強化コース
選抜コース

と3つに分かれていて、
選抜に所属すると
試合があり大会などに出られます。

長男もこの選抜にも体験に行きましたが
コーチが怖いからと辞めまし

もっとみる
文章サロン「放課後ライティング倶楽部」誕生秘話

文章サロン「放課後ライティング倶楽部」誕生秘話

書く人たちの居場所を作りたかったヤスです、こんにちは。

2019年12月。作家さんの講演会にゲストでよばれ(スタエフのゲスト参加みたいな感じ)こんなにスベる?ってくらい舞台でスベりたおし意気消沈。

その数週間後に、講演会の主催者さんが「ヤスのなぐさめ会」を飲み屋でひらいてくれました。私は失敗を忘れたいがためワインをがぶ飲みしていました。ビールワインワインビールワインワインワイン。

「おれの、

もっとみる
命令?指示?指図?アドバイス?どう受け取るか。

命令?指示?指図?アドバイス?どう受け取るか。

サッカー三昧の長男。

今日も7時半から練習に
出掛けました。

めんどくさいとも言わず、
起きたらすぐにユニフォームに
着替え、
準備万端。

エライなー。
てか、すごいなー。

って思う。

私は子どもの頃
何をしていたんだろう??(; ̄ェ ̄)
長男を見ていると
恥ずかしくなる(笑)

そんな長男ですが、
移籍してから
メキメキと上達しているのか?
9歳の長男は試合にはU9にしか
今まで出場し

もっとみる

『優しさの循環』

某感染症が世界的に流行り出して、日本中からあらゆるものが消えたあのころ。

琲音さんのこの記事を読んで、私も思い出したことがあるので、今日はそれについてお話をしようと思う。

私の旦那は、1型糖尿病患者である。

1型糖尿病と言えば、毎食前のインシュリン注射が欠かせないもので、この注射を打たずにご飯を食べると、旦那はすぐに高血糖状態に陥る。

低血糖は意識消失の恐れがあるので、周りにとっても、すご

もっとみる
噂を信じちゃいけないよ♫

噂を信じちゃいけないよ♫

そんな歌がある。
子どもたちは知らんだろうけど(笑)

昨日、絵本を読み聞かせしてたら
頭の中で歌ってた🤣

とっても良い絵本を発見!

こんな内容です👇

読み終わり
ふむふむ。良い!
良い絵本に出会えた。
そんな風に思いました。

最近は次女しか
私の読み聞かせを聞かないことが
多いですが、
昨日は4人。
私の読み聞かせに耳を傾けていました。

見た目がカッコいいあしながの犬。
そんな見た

もっとみる
世に出ていない孤高の天才ライターたちへ

世に出ていない孤高の天才ライターたちへ

書く孤独をすこし和らげたくて、プロアマ問わないライターさんの居場所をつくりたいと思ったヤスです、こんにちは。

昨日は『毎日更新から逃げるな』と自分でも耳が痛くなる記事を書きました。

仕事で請け負っていなければ、noteやブログ、SNS投稿は別にやらなくてもいいですよね。「やらなくていいことはやらない」が時間効率化のキーです。

でも、表現したい。
文章で人をたのしませたい。
書かずにはいられな

もっとみる
「"好き"を伝える文章講座」のメモと感想 ❘ いまさらクリエイターフェス

「"好き"を伝える文章講座」のメモと感想 ❘ いまさらクリエイターフェス

先日noteで開催された #クリエイターフェス

このイベントで気になっていた講演、
三宅香帆さんの「"好き"を伝える文章講座」をようやくみれたので、動画を観つつでメモ感覚で感想を書いていこうと思います!

▼三宅香帆さんの自己紹介∴ noteはこちら

「好き」に関する本しか出してない。

①伝わる文章の大原則

ターゲットを明確に

文章はつかみが命

なによりも大切なのは、軸

1 ❘

もっとみる

MP085_子育て中のレストラン・BAR

※【MP】=Make Progress:成長+書いてきた記事数

最近のお気に入り、それは【お家レストラン・お家BAR】を子供と一緒にすること。

やり方は簡単!

普段通りの食事を用意

キャンドルを灯す

部屋の明かりを暗くする

お気に入りのムーディーな音楽を流す

大人は、ワインとチーズを用意

完成です!!

子どもがご飯を食べる時は、あまりお酒を飲んだりしなかったのですが、程よく酔いが

もっとみる
MP81_敬語とタメ口、どちらが仲を深めることができるのか

MP81_敬語とタメ口、どちらが仲を深めることができるのか

ようやくママ友と呼べるお友達が数名できてきた。
私の周りのママ友さんは、とても良い方ばかりで、子どもを通してのお付き合いだけではなく、大人同士でも食事に行ったり、共通の趣味を楽しんだりできるほど。

そんな中、仲を深めていくにあたっていつもちょっと気になることがある。

それは、敬語・タメ口についてである。

ママ友さんは基本は敬語で話している。
仲が良くてもタメ口に切り替えることもあまりない。

もっとみる