マガジンのカバー画像

お気に入り

219
スキスキなnote。紹介したいnote。
運営しているクリエイター

記事一覧

今私が一番してもらいたいことは?

今私が一番してもらいたいことは?

とりあえず家に遊びに来てほしい!
息子と遊んでくれー!

これしかない!!!

学校に行くことも、デイに行くことも、家族と出かけることもできない息子。

でも、まだ誰かが来てくれたら遊ぶ事はできる。

昨日は通級だった。5年になってからはもう、息子は通級に行く気すらないようだ。
ここ最近は、毎週私だけが先生と話ししている状態だ。

学校は、ちゃぼすけ君に何をしてあげたらいいですか?と聞かれた時、正

もっとみる
凸凹を受け止めるまでには、5段階ある

凸凹を受け止めるまでには、5段階ある

息子ちゃぼすけの凸凹がわかったのは、3歳になった時です。
ここら辺に関しては、詳しくKindle本に書きました。

息子に凸凹がわかり、受け止めるまでは長い時間かかりました。

障害受容とは、死を受け入れる過程の5段階と似ていると書かれていました。

私が息子の凸凹を認めていくまでも同じような道を辿っています。

【否認・隔離】
息子に凸凹があるだなんて…ショック
【怒り】
なぜ、私の息子に凸凹が

もっとみる
もったいない精神で生きていく。

もったいない精神で生きていく。

そもそも論。
人生ってめんどくさい。

急にどうした?
って感じですが。
割と大事にしてる価値観。
この際、書き残しておく。

人生とは、壮大な暇つぶし。

別に産まれたいと言って、産まれてきたわけではない。そもそも、そんなこと誰も決められへん。

けどま、産まれてしまったもんは、仕方なし。おとん、おかん、先祖代々ありがとうございます。感謝。

だからこそ。

せっかくやし、満喫したれ。
でなきゃ

もっとみる
600日毎日更新続けると、心と行動がともわないようになる。

600日毎日更新続けると、心と行動がともわないようになる。

この記事で書きも書いたり600日。
600日連続でのnote更新。
1日も休まず1000字ほどを毎日カキカキ。

別にライターでもなければ、
広告関係でもない。
コミュニケーションのプロではない。

私、しがない着物屋さんであり、
2児(4歳、1歳)のパパであり、
華のゆとり世代、88年生まれ、
腰いわしてコルセット巻き巻きおじさん。

「書くこと」が趣味の一つにでもなればいいなぁ。。。と思って書

もっとみる
GACKT様が格付けで勝ち続けられる理由。

GACKT様が格付けで勝ち続けられる理由。

正月の恒例特番「芸能人格付けチェック」。

連戦連勝を続ける一流芸能人GACKT様。

ヤラセだのいう人もいるが、個人的にはヤラセじゃないと信じてる。一般人の私に、実際どうなのかは知る術はない。

強いて理由を挙げるとするならこの一言に尽きる。

だってGACKTだし。
↑てか、これ以上の説得要素なくね?



2024年もありました。
GACKT様、連勝記録更新。
ほんとすげぇ。

特に、チャ

もっとみる
あったかを求めて彷徨った深夜の梅田

あったかを求めて彷徨った深夜の梅田

梅田で遊んだ。
終電を逃した。
まぁ、仕方ねえかと思った。
仲間とその辺をふらつく。
テキトーなお店でダラダラと酒を飲む。

たまたま居合わせたお姉さんに声をかけ、勝手に意気投合し、そのまま消えていったのはモテるあいつで、非モテのボクともう一人のツレは、置いてけぼり。困り果てる深夜の非モテ。あぁ、ツラい。

時刻は、深夜の2時。とにかく暖かい場所に入りたい。場所だけでなくて、いろんな意味で温かくな

もっとみる
和牛の解散からパートナーとの関係を考える。

和牛の解散からパートナーとの関係を考える。

漫才コンビ和牛の解散は衝撃だった。

M-1の常連だったし、出ていたときは優勝争いをするのが常。いつぞやのM-1で見た「ドライブデート」「ゾンビ」「家探し」のネタは、腹を抱えて笑った思い出がある。

10年前のオールザッツでみた「公園」のコントも最高に好き。今回、解散を知ったときにも嫁さんとyoutubeでみた。何度見ても笑ってしまう。

漫才師の凄さを知ったのも和牛の漫才だった。



10年

もっとみる
もち巾着の分際で「おでんくん」と呼ばれる主人公を我々は許してもいいのか?

もち巾着の分際で「おでんくん」と呼ばれる主人公を我々は許してもいいのか?

おはようございます。バムです。

おでん君と呼ばれるアニメをご存じですか?ご存じの方はきっと僕と同世代の方ですね~。2005年~2009年まで天才てれびくんで放送されていたアニメになります。懐かしいですね~。

ちなみに2013年~2015年は深夜枠で放送されていたみたいです。知らなかったね。

そして何を隠そう、このアニメの主人公の名前が「おでんくん」と言います。

そしてこのアニメの最大の謎が

もっとみる
ええ加減「すべき」から逃げろよ。

ええ加減「すべき」から逃げろよ。

「すべき」に支配されないうちに

「したい」を謳歌したい。

歳とっても「すべき」が少ないってのも

それはそれで寂しい。

しがらみでがんじがらめはめんどくさい。

とはいえ

綺麗サッパリってのも考えもん。

子供みたいに「したい」だけで選ぶ人生も味気ない。

甘いだけですぐ飽きる。

適度に「すべき」をこなしつつ

要所要所で「したい」を吐き出す。

「すべき」を終えた人たちの顔は清々しさが

もっとみる
「後悔」と仲良く生きる。

「後悔」と仲良く生きる。

昔、先輩にいわれた言葉。
「過去は変えられへん。どうにかこうにかして、進んだ道を正解にしていくしかない」とな。



この時期、全国各地で全国高校サッカー選手権の予選が行われている。京都でも今週末、決勝戦だ。

高校サッカーの記事を見るたびに思う。

みんなすごい。
3年間続けてえらい。
みんな頑張れ。



というのも。
やめちゃったんです。私。

高校2年の途中で、ドロップアウト。いろいろ

もっとみる
文章ごときで人を評価できない。

文章ごときで人を評価できない。

このSNS社会で私たちは虚構を作り上げていると思う。noteにおいては書き手も読み手も虚構を作っている。

読み手は、誰かの文章から漂ってくる雰囲気から、虚構の人物像を勝手に作り上げている。

書き手は、意図してかせずか、そう思われたいであろう理想の人物像に読み手を誘導すべく、虚構の自分を作っている。

イメージ作りだ。

ある人の文章がうまかったとする。

すばらしい比喩表現。ズバッとした文体。

もっとみる
『推しに触れることの是非を元ジャニオタが真面目に考えてみた』

『推しに触れることの是非を元ジャニオタが真面目に考えてみた』

Twitter界隈で話題になってるアレ。
詳しくは見てないんだけど、イベントでパフォーマンスした女性DJさんに周りの観客がベタベタ触りまくったとかなんとか。

コレって難しい問題だと思うのです。
個人的に思うところがあったので、今日はこのテーマで久々に真面目に語ろうかなと。

いや、もちろん痴漢がクソ悪いのは前提として、犯罪行為を肯定するわけでも擁護するわけでもないし、このDJさんに触った観客が、

もっとみる
4ヶ月ぶりの毎日登校は、難しい

4ヶ月ぶりの毎日登校は、難しい

昨日、4ヶ月ぶりに学校行きましたと記事に書きました。

そして、昨日の朝、いつも通り
お友達からピンポーン!

おや?おやおや?

クッションに顔を埋め出しました。
なんか、体が拒否していますよね。

私「どうする?今日はお休みしとく?」

ちゃぼすけが、うんうんと頷きます。
そして暫くしたら、話し始めました。

「明日に行けるかどうかはわからへんけど、今日はお休みしとく。」

まぁ、いいんじゃな

もっとみる
#生き方「人とつながり、人を思う」

#生き方「人とつながり、人を思う」

「スタエフとか、よくやるね〜」。

親愛なるスタエフ仲間達のおかげで、

一緒に楽しんでくださる方も、

少しずつではあるが、増えてきている。

私がスタエフやnoteをする目的。

それは、「人とつながること」だ。

なぜ、人とつながりたいのか?

自分中心の思いからいうと、

まず、自分は人が好きだから。

自分が楽しいから。

更に、人とつながり、

互いに刺激し合い、

自分の思いや考えが

もっとみる