見出し画像

#生き方「人とつながり、人を思う」

「スタエフとか、よくやるね〜」。

親愛なるスタエフ仲間達のおかげで、

一緒に楽しんでくださる方も、

少しずつではあるが、増えてきている。


私がスタエフやnoteをする目的。

それは、「人とつながること」だ。


なぜ、人とつながりたいのか?


自分中心の思いからいうと、

まず、自分は人が好きだから。

自分が楽しいから。

更に、人とつながり、

互いに刺激し合い、

自分の思いや考えが更新されていくことが、

人生の豊かさだと思うからだ。

あと、「会話」を老後の趣味の1つとしたい

とも思っている。


次に、自分が仕事としている介護の世界
でも、感じることがある。

高齢者の居場所が少ない。

することがないと、移動能力や気力も
落ちていきやすい。

自宅以外にいく場所もなく、人と触れ合う
機会も激減する。高齢者も気軽に会話できる
機会があればいいなと思っている。

人とつながる刺激で、健康予防に繋げたい。

携帯を当たり前に使う高齢者が増えて、

高齢者がスタエフを使えたら、面白いこと
ができるのではないかと思っている。

例えば、ポケモンGOのような携帯アプリで、
ゲーム感覚で外へ行く機会を増やしたり
しながら、

レポーターのような役割で、街を歩くことで
得られる地域の情報をスタエフで報告しあっ
たりする。

スタエフで会話しあい、脳や心を刺激する。

どこかで、集まる機会ができれば尚良い。

とにかく、自然に外へ出るきっかけ
を作りたい。

人と繋がることで孤独感は少なくなり、
気分転換にもなる。

言葉を発することで、嚥下機能の維持など
いろんなトレーニングにもつながるだろう。

また、自分の考えをこの世に残す、
自叙伝的な使い方などもできるかもしれない。


また、全世代的に、

コロナ禍で外へ出たり、人と会うことが
少なくなった。

コロナ禍を超えても、

まだその習慣が残っているし、

便利な世の中になりすぎて、

人と会わなくても済む暮らしになってきている。

そのことで会話力が落ちている。

自分の思いや考えを伝えることも
少なくなっている。

また、人を思うことも少なくなっている。

私はこの、

「人を思うことがなくなる」

ことを一番危惧している。

自分中心が前提なのは理解できるが、

他の人を受け入れるスペースが、

極端に少ない人が増えてきているのではないか。


そんな目の前の人を思うことに興味がない人
が増えたらどうなる?


当たり前だが、

人は1人では、豊かに生きていけない。

ただ、全員が人と関わりたいわけではないし、

必ず関わらないといけないというわけでもない。

でも、1つだけでいいから、

気軽に人と思いや考えを伝え合える、

会話できる場を持っていてほしい。

せめて、目の前の人を思うことが、
当たり前に続いてほしい。

人を思うことで、

心が豊かになることを感じてほしい。

クリエイティブなことが実現できる
こと感じてほしい。

誰かの命を救えることだってある。


スタエフはあくまで、

1つの手段ではあるが、

色んな形で、

人とつながり、

人を思う機会を維持していきたい。


もちろん、今は自分が楽しむことから

始めている。


<スタエフ告知です↓>

7月22日(土)21時30分〜

「笑っていいで昇華!?」

スタエフライブをします🎙️✨。

先日開催した企画の打ち上げライブです。

アシスタントに、

八風昇華神(やふーしょうかのかみ)さん
をお迎えします✨。

1記事につき各5分くらいで、
投稿記事を紹介しながら、
当日参加できる投稿者の方にも、
少しコメントをいただきます😊。

何人かは、直接お声を聞かせてくださる
ようです🎙️✨。

企画に参加した方も、

参加しなかった方も、

一緒に楽しみましょう😊。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?