見出し画像

数学なんてやる意味あるの?問題

勉強なんてやる意味あるの?
テストなんてやる意味あるの?
数学なんてやる意味あるの?
 

子どもがいうならまだしも、大人が言うのはちょいとおもしろい。私は森博嗣脳だから、すぐに逆張りする。
 

「じゃあ、あなたがやっている意味のあることってなんだろう?」
 

「自然に触れたり、いろんな体験をしたり、さまざまな人と関わったりして、心の成長を育んでいるね」
 

「それになんの意味があるの?」
 

「意味なんてのは人から与えられるものじゃないんだ。自分から見つけにいくのが、人生の醍醐味だよ」
 

「そう。それなら勉強の意味があなたには見つかっていないのでは?それを見つけるのが人生の醍醐味だよ」
 

こういうやりとりは、森博嗣さんの小説から影響を受けています。

「社会に出て、大人になって、数学がなんの役に立つでしょうね?」
 
「何故、役に立たなきゃあいけないのかって、きき返す」
 
「だいたい、役に立たないものの方が楽しいじゃないか。音楽だって、芸術だって、何の役にも立たない。
 
最も役に立たないということが、数学が一番人間的で純粋な学問である証拠です。」

冷たい密室と博士たち

職場で「本なんて読んでも意味がない。他人が書いた空想物語の何がおもしろいのかわからない」と堂々と宣言している人がいます。
 

まぁ、そこに乗っかって論破しようとも思わなくもないんだけど、乗っかってもいいことなさそうなので放置です。
 

そんなことを言うこの人。話がまったくおもしろくないのよねぇ。浅いというか軽いというか。本でも読みなさいって言いたくなる(ループ)。
 

森博嗣さんの書いたミステリーには、上に出てくるようなおもしろい会話が多いんです。まぁ、おもしろいと思うかどうかはあるけれど。
 

ミステリーっていうと、密室やらトリックやらアリバイに目を向けがちだけど、こういう考えを知れたりしておもしろい。凝った表現を知れます。
 

新しい、知らない作家さんの本でまだ出会えていない人はたくさんいます。私が知らないおもしろい表現もまだまだ多いんだろうな。
 

作家の表現を知ってパクるの?そんなことしても意味なくない?
 

意味というのはさ……。

 
《お知らせ》

今日8日(土)21時からnoterのイトーダーキさんと。

書く仲間、募集しています。

★7/22名古屋でnoteを書く人のための文章講座を開催します★

[画像提供:さちわ]
[サロン開始から1190日]

◆サロンメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(6冊目の著書絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数10000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに