マガジンのカバー画像

初期設定の頃の『あとで読む』お気に入りの記事

110
初期設定『あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。』
運営しているクリエイター

#学校

通信制高校から美大へ行った話 高校編

通信制高校から美大へ行った話 高校編


通信制高校のことをもっと知ってほしい美術の授業を受けたことがない

私は美大に入るまで、美術の授業を受けたことがなかった。
小学生のとき不登校になって授業を受けられなかったからだ。

美大の学生は、美術科出身の人が多い。
美術科の高校でもなく、美術部でもない。
美術を勉強したことがないという経歴は、美大ではめずらしかった。

通信制はユートピアだった

私は通信制高校出身。
学校に全く行かずオン

もっとみる
思い出の「月見泥棒」 N家の月見団子を盗め!

思い出の「月見泥棒」 N家の月見団子を盗め!

 朝日新聞の「月見泥棒」の記事を読んでいたら、急に思い出が頭に溢れ出てきたので、そのことについて書こうかなと思います。

 私の住んでいるは、大阪府の北河内です。このあたりにも「月見泥棒」習慣がありました。中秋の名月の日に、子どもたちが近所の家を回って、月見団子を盗んで回るのです。  

 ルールは、2つだけです。一つは「手で触ってはいけない」でした。多分「神様の団子なのだ」という意味でしょう。手

もっとみる
何をアセスメントするのか? その1

何をアセスメントするのか? その1

 まず「教室で、どこの何を観察するのか?」を説明する前に「何をアセスメントするのか?」について書きます。それは、脳の機能に付いて学ぶことです。少し長いですが、これを学ぶと発達のことがよく分かります。
 以前にも書いていますので、それを再録して少し書き足します。



0⃣ー1 脳の機能の説明から

 これから説明する脳の機能図と脳の機能の説明は、先生や保護者用に簡略したものです。私が作ったもの

もっとみる
人生の全てを楽しみなさい

人生の全てを楽しみなさい

人の努力を知りなさい
人の痛みを知りなさい
困難を挫折を楽しみなさい
人生の全てを楽しみなさい
最後の最後に咲かせなさい

人に与えたことは忘れなさい
でも与えられたことは忘れちゃいけない
たくさんの自信をもちなさい
何より自分を信じなさい

本物を一流を知りなさい
常に世界を見ていなさい
大きな夢をもちなさい
そして必ず自分を貫きなさい
あなたから強さを学びました
あなたが僕を産んでくれた
何度

もっとみる
陰キャが生徒会選挙バトルに圧勝する話。

陰キャが生徒会選挙バトルに圧勝する話。

現在の私は副社長だが、小学5年生のころの私は生徒会副会長だった。きっと私は永遠にトップに立てない男なのかもしれない。

クラスの誰かの「お前が立候補したらおもしろいんじゃね?」という言葉にそそのかされて、クラスの人気者では決してなかった私だが、ノリで副会長に立候補した。

私がいた小学校の場合、生徒会を「書記局」と呼んでいて、その構成メンバーはぜんぶで7人。

・生徒会長は6年生から1人。

・副

もっとみる