マガジンのカバー画像

起業での数々の失敗(と少しの成功)から学んだこと

76
〜起業を失敗しないために。 起業での数々の失敗(と小さな成功から)得た学びのマガジン〜 独立・起業をお考えの方に、参考になればと思って、マガジンを作らせて頂きました。 起業し…
運営しているクリエイター

#経営

DX人材の書類選考を1000人以上やってみて、わかったこと【採用・就活・転職】

DX人材の書類選考を1000人以上やってみて、わかったこと【採用・就活・転職】

僕は、DX人材の書類選考をすることが多々あります。

ちなみに、DX人材とは、会社のDX化に取り組んだことがあるビジネスパーソンです。(このnoteでの僕の定義)

例えば

DXのコンサルタント

DXにまつわるツール開発を率いたプロジェクトマネージャー

DXにまつわるツール開発をしたITエンジニア(SE)

データサイエンティスト

AIエンジニア

などなどのイメージです。

文系、理系を

もっとみる
僕が実践した「お金を使わない」起業のノウハウ10選

僕が実践した「お金を使わない」起業のノウハウ10選

「お金を使わない起業のノウハウ10選」

としてご紹介させていただきます。

全て、僕が実際に自分で起業して、経験した方法です。

僕は、数々の失敗をしました。。

無駄なこともしました。

そういう経験を経て、その上でオススメできる起業のノウハウの話になります。

このnoteでお伝えするのは、僕が経験してしまった"無駄"を削ぎ落とした内容です💪

 もしご興味を持って頂けましたら、お読み頂け

もっとみる
起業で重要なMPV(ミニマム・バリュー・プロダクト)とは何か?

起業で重要なMPV(ミニマム・バリュー・プロダクト)とは何か?

以下のnoteでPMF(プロダクト マーケット フィット)という概念についてご説明をさせていただきました。

起業のテクニックの意味合いで、0→1を立ち上げる場合には、PFMは本当に一番大切な概念だと思います。

僕はPMFを知らずに痛い経験をしたので、尚更です😅

さて、そのPMFを達成するために、知っておくべき概念があります。

それが

MVP(Minimum Value Product,

もっとみる
独立・起業で知っておきたいPMFを解説。副菜に僕の失敗談を添えて。

独立・起業で知っておきたいPMFを解説。副菜に僕の失敗談を添えて。

これから、独立、起業をお考えの方に、お伝えしたいことがあります。

それは、「PMFを知らずに起業するのは危険ですよ」ということです。

僕はPMFを知らずに、手痛い経験をしましたので。。😭

PMFとは、Product Market Fitのことです。

なお、このお話は、起業・スタートアップに限らず、フリーランス、独立、個人事業主の方でも、同じことが言えるかと思っています。

なので、そうい

もっとみる
リモートワークのチーム運営は、リーダーが「信頼」をした方が上手くいく

リモートワークのチーム運営は、リーダーが「信頼」をした方が上手くいく

先日noteにて、僕の会社が、全員がリモートワークを採用していることを書かせて頂きました。

その理由もこのnoteにて、詳述しています。

さて、もしこのnoteを読んで頂いたら、

「いやー、こんなことは言っても、リモートワーク100%の組織って、現実的なん?🤔」

「めっちゃサボる人がいてそう」

「どうやって管理すんの?」

と疑問に思われた方もいるかと思います。

コロナでリモートワー

もっとみる
仕事で「自分で決める」のを増やすことが、ストレスフリーになる最良の手段かもしれない

仕事で「自分で決める」のを増やすことが、ストレスフリーになる最良の手段かもしれない

このnoteで、産業医の吉野聡先生について触れさせていただきました。

その中で、こういうことを書きました。

このことについて、深堀りして、このnoteに記載させて頂きます。

なお、僕は、この吉野聡先生の講演が、その後の、僕の起業家・経営者としての組織設計のやり方を決定づけるぐらいの重要な示唆を頂戴したと感じています。

とても素晴らしい講演でした。

2015年の話です。

もし、仕事のスト

もっとみる
僕から教育関係の方へのお手紙 (特に起業家教育をご検討中の方)

僕から教育関係の方へのお手紙 (特に起業家教育をご検討中の方)

お手紙

なぜ、このような手紙を?

僕は、実はこんな手紙に近い文章を、以下のサイトに掲載しています。

このサイトの「兵庫県」の中に、僕が創業したROXに関することが書いてあります。

今日のnoteでは、この「中小機構」に掲載している文章を、ほぼそのまま紹介させて頂きました🙇‍♂️

この中小機構の起業家リストというのは、学校などへの教育関係の事業者に対して、「出前授業に協力します!」という

もっとみる
強烈に印象に残ったインターン学生の志望動機

強烈に印象に残ったインターン学生の志望動機

また、スタートアップ経営の話をさせて頂きます。

僕の会社は、今は少数で経営していますが、

一番多い時では常勤の従業員で10名近くになっていました。

内訳は、取締役2名、社員は6名、

業務委託契約のフルタイム勤務が2名といった感じです。

それに加えて、アルバイトのインターン学生や、

パートタイムの業務委託の方もいていただいていたので、

最大の時期は20名近くのスタッフ数になっていました

もっとみる
「起業前に読んでて良かった」と心底感じた本 Top5

「起業前に読んでて良かった」と心底感じた本 Top5

以前、「起業前に読んでおけば良かった・・・」というぐらい後悔した本について、書かせて頂きました。

今回は、むしろ「起業”前”に読んでいて、本当に良かった」と感じた本をご紹介させて頂きます😃

とても勉強になりましたので、オススメの書籍です。

なお、僕がどんな仕事をしているか?という自己紹介については、以下の記事に書かせて頂いています🙇‍♂️

では本題です。
順番に書かせて頂きますね。

もっとみる

「起業前に読んでおくべきやった!」と後悔したぐらい素晴らしい本 Top5

起業に関する投稿もしていきたいと思います😃

僕は2014年に独立起業をしましたが、

実際に起業をしてみると、

起業前に思ってたこと全然違う!

ということに多々遭遇してきました😅

起業前から、多少は本なり読んだりしてましたが、

実際の色々な問題に遭遇して、自分の知識不足を痛感しましたね。

知っていたら、もっとスムーズにスタートアップの経営が出来たのに・・・

と悔やんだことは数知れ

もっとみる