鈴木 美加子🎈
2021/04/19 19:00
面接に行く前に想定質問をシミュレーションすることは大切なので、採用担当がよく聞く5つの質問と、どう答えるのが理想かをテーマにします。1. 簡単に自己紹介してください「英文履歴書(以下レジュメ)を読めばわかるじゃないか」と不快に思う候補者もいるようですが、面接官には必ず意図があって質問しています。この質問をするときは2つのケースが考えられます。まずは、忙しくて面接官がレジュメに目を通す時
thiago
2021/04/15 23:40
住むに目的は訓練まで見澄ます関心も設定に正本これから一斉相変わらす議論を正本は進歩の自分た住むたいからの本格がいる視野すべて理論の日増しに慣れ一部動機に能率から本格い頑張れ断定
Ken Yamazaki
2021/04/15 12:39
「更なる」は魔法の接続詞現在勤務している●●株式会社は、本当に素晴らしい会社で、周りの人にも恵まれて、お陰様で将来も期待していただいております。素晴らしい環境で日々精進しておりますが、更なるキャリアアップ、ステップアップというものを常に念頭に置いております。やはり、一通り経験し、吸収させていただきましたので、現職でこのまま極めて行くのも一つの道だと思いますが、長い将来を見据えた時には、
百山ぱくちー
2021/04/12 22:52
自己紹介noteで終わらなかった。よかった。どの趣味もあまり続かないことに定評がある百山だが、今日は比較的穏やかな一日で、夕食に思い付きで作った鯖ペペロンチーノもどきがそこそこ美味しかったのでご機嫌なのであった。あまりリアルでは話せないが語りたいことが渦巻いているものの、それをアウトプットして形を整えるのは、なかなかに骨が折れる。こと就職活動や転職活動においては、アウトプットが求め
朽木姫乃(しぃ)
2021/04/12 01:37
こんばんは、朽木です。 何となく生きづらいなと感じることはありませんか。私は、小学生の頃から何となく生きづらさを感じていました。私の感じる生きづらさとは主に、①他人の話し声/文章が自分の悪口に感じる②自分が居ると場の雰囲気が悪くなる 等私の自意識過剰さから生まれています。 じゃあ「みんな自分に無関心だと思えばいい」など思うかもしれません。一時期の私はそれでした。
mii
2021/04/07 12:43
介護の仕事を始めた時、友人・知人からよく「なぜ介護士になったのか」と聞かれた。これに関しては大変申し訳ないのだが、なんの志しもなかった。ただの成り行きだったので、『ご縁がありまして…』とお答えしている。時は戻って、私が大学生の頃、世の中は“就職氷河期”だった。子どもの頃から華やかな世界に憧れ、あれこれ夢見てきたが、そもそも私の通っていた大学は今でいうFランで履歴書を大学の封筒に入れて郵送す
himicoworks
2021/04/05 20:55
私としたことが、手に取ってしまいました。『そのひと言で面接官に嫌われます』。元リクルート社員で、採用担当を経て独立したという著者のハウツー本です。共感することもいくつかありましたが、その中で、3.11の震災後に激増した、面接官をうんざりさせる「面接流行語」というのが印象的でした。それは「社会に役立つ仕事がしたい」という志望動機です。曰く、社会の役に立たない仕事は無いはずであり、大きな会社に
とある転職エージェント
2021/04/05 09:54
先日、「持たざる者の闘い方」という記事を書いた時に、今の転職活動において「志望動機が重要である」ということを書きました。ということで、志望動機が重要な選考基準となる、ある環境保護団体だけでなく、必ず応募書類にはそれを記載していただくことにしているのですが、意外と書き方がわからない方が多いようです。私も字数を150−200字と指示してしまいましたが、それだと意外と書き足りなかったりして、30
もぐすや
2021/04/04 19:42
〜第一志望の会社に落ちた人へ。長い文章を読む気力もないと思うので、一番最後の段落だけでも読んでほしいです〜わたしは、新卒就活のときにめちゃくちゃ解せないことがあった。当時はかなり凹んだし、むかついたけど、「御縁」という言葉に本当に救われた。よく聞く言葉だけど、本当の意味を知ったとき、めちゃくちゃ心が軽くなった。わたしは大学3年生の冬、ある会社の短期インターンに参加した。何百人の応募から、イ