マガジンのカバー画像

子育て

283
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

我が子、薬が大好きなんです

我が子、薬が大好きなんです

「お薬飲めたねとか試したけど、全然ダメなんです」

「薬を凍らせたら少し飲んでくれる事があるけど、苦労してる」

長男が保育園時だった頃、お子さんが薬を嫌がって困っているという方がチラホラいた。

子供に薬を飲ませるって、毎日のタスクが1つ増えるので非常にめんどくさい。
更に子供に拒否されたら堪らないだろう。

一方、実はうちの子供は服薬について困ったことはない。
毎回、喜んで飲んでいる(笑)

もっとみる
冬こそ、睡眠第一教会のススメ。

冬こそ、睡眠第一教会のススメ。

「子供はアレルギーとかないんですか?」

とある日。

長男が小学校に入学してから知り合ったママ友とランチをしている時に聞かれた。

その方のお子さんは、去年から花粉症になり既に大変だそうだ。
他にも、つい数日前にインフルエンザに罹患されたばかりとの事。

クラスの中でも、毎日誰かしら体調不良で休んでいる。
保育園でも、インフルエンザやコロナ等の罹患報告が3日に1度くらい通知されている。

我が家

もっとみる
「主体性を失わせない教育」を誰もが選べる社会へ

「主体性を失わせない教育」を誰もが選べる社会へ

フォローさせて頂いているようこさんが、私の記事をご紹介下さり、私が尊敬してやまない工藤校長の本を読んで感想をアップして下さいました♪
有難うございます(^^)

この記事を読んで、まさにうちの長男も同じように
「ひとりで過ごしたい!」と言っていた事があったかも…と、
過去記事をさかのぼってみたらありました。

学校の「在り方」以前に、
親もついつい「お友達と仲良くできている方が良い」
みたいに考え

もっとみる
「心配」が「信頼」に変わった事を確信した時

「心配」が「信頼」に変わった事を確信した時

「僕は行かないよ」

ある朝の出来事。

小学校へ通う長男と、保育園に向かう私と次男は同じタイミングで出発した。

長男は毎朝マンションのエントランスで4~5人のお友達と待ち合わせをして登校している。

全員1年生なので朝から大はしゃぎ。
その日も長男ともう一人の子は何故か全力ダッシュをしていた。

マンションから小学校までは一直線なものの、信号のない横断歩道が2つと、大きな交差点が1つある。

もっとみる
沢山傷ついて、学んでいく。

沢山傷ついて、学んでいく。

「あ、いたいた!」

次男(年中)を保育園にお迎えに行った帰り、必ず長男が通う小学校の前を通る。

長男よりほんの少し先に帰宅する私達は、毎日の様に小学校の校庭で遊ぶ学童の子供達の中に長男の姿を探す。

長男の事はすぐみ見つけられる。
いつもチョロチョロ走り回っている。止まっているところを見た事がない(笑)

この日も大繩を持って、後ろから追いかけてくるお友達の方を向きながらダッシュしていた。

もっとみる
子供の通知表が気になる自分へ言い聞かせたいこと

子供の通知表が気になる自分へ言い聞かせたいこと

長男が小学生となり、初めての通知表を持ち帰ってきた。

懇談会で配布資料を元に通知表の見方を説明されたけど、「1年生前期の評価方法」がイマイチよく分からなかった。

通知表を見ても各教科の項目に対して、全て「実現しています」に〇がついていた。

見事に全ての項目が同じ評価で何か釈然としない気持ちになった。

刺激が強すぎた模試の成績表
年中~年長の10月まで、長男は小学校受験塾に通っていた。
小学

もっとみる
躾、今からでも間に合いますか?

躾、今からでも間に合いますか?

「学校にね、面白い子がいるんだよ。

体育で着替える時にね、裸でパンツ一枚になって椅子の上に立ってるの。

1回だけひっくり返った事があるんだけど、擦り傷だけだったの。

擦り傷ですんで良かったよね」

スイミングスクールの帰り、突然長男(小1)が喋りだした。
ニコニコ楽しそうに話しているけど、思わず。

「へー、それって先生に怒られないの?」と聞いてみると

「椅子が倒れた時は怒られた」との事。

もっとみる
「死にたい」という声が聞こえてきたら

「死にたい」という声が聞こえてきたら

おはようございます。

今日は朝から少し重い内容です。
自殺に関する話題の為、暗い言葉が多数出てきます。
気になる方は読み進める事をお控え下さいm(__)m

もうすぐ夏休みが終わるという事で、YouTubeでも、ネットニュースでも、
「子供の自殺」に関する話題を見かけるようになりました。

私も、中学時代に「死にたい」と思った事がありました。

この記事にも書きましたが、理由は「いじめに遭ってる

もっとみる
「子供の気持ちを大切にする」の線引き

「子供の気持ちを大切にする」の線引き

おはようございます。

昨日から長男(小1)が、夏休み3回目の1人宿泊イベントへ参加しています。

今回は初めての2泊3日!!

考えてみれば1泊2日だと旅先では中々落ち着かないですよね。

2泊もあれば友達同士でできる事が沢山増えるし、どんなお土産話が聞けるか今から楽しみ(^^)

そんな中、今日は次男(年中)との間に起きた話です。

伝家の宝刀「お腹痛い」
先週の土曜日、前日に私の実家に泊まっ

もっとみる
10代の頃大嫌いだった故郷に、今欲しいものが詰まっていた

10代の頃大嫌いだった故郷に、今欲しいものが詰まっていた

おはようございます。

先日、大磯ロングビーチへ行きました。

大磯ロングビーチは私の実家から近く、その日に行くことを伝えていたので、父から夕方に

「今日、花火をしませんか?」とお誘いのLINEが来たので

「どこで花火するの?」と聞くと

「田んぼ」

とのこと(笑)

そう、私の実家は道路を渡った先は田んぼだらけ。

実家はギリギリ「住宅街」の中にあるけれど、本当にすぐ側が田んぼ。

中学時

もっとみる
小1「親なしお泊り」参加のススメ

小1「親なしお泊り」参加のススメ

おはようございます。

先日、長男(小1)が通っている民間学童の「お泊り会」へ行ってきました。

周囲のママ達に「1人で泊まりに行かせる」と言うと驚かれる事が多いですが、実は去年も別のお泊り会に1人で行かせています。

習い事の合宿から、野外体験専門の業者?まで色んなタイプの宿泊行事がありますが、決して安くはありません。

それでも、得るものが大きいと思うので

子供に参加させたいと思っている方や

もっとみる
子供とスーパーに行くだけで幸せ。お受験対策にもおススメ。

子供とスーパーに行くだけで幸せ。お受験対策にもおススメ。

おはようございます。

先日、こちらにも書きましたが
最近次男(年中)と週に1~2回、保育園帰りにスーパーへ寄ります。

普通の事かもしれませんが、それが私にとっては特別で幸せな事なのです。

今日は、そんな「ちょっとした幸せ」の話です。

子供が二人とも保育園だった時代今年の3月末日まで、長男(現在小1)が保育園に通っていたので

送迎時は母+子供2人で自転車に乗っていました。

これの何が困る

もっとみる
シールの魅力、恐るべし

シールの魅力、恐るべし

おはようございます。

先週末、長男(小1)が突然
「お母さん、ドラゴンドリル買って~!」と聞きなれぬドリルをおねだりしてきました。

突然だったので一体どういうことか聞いてみると、お友達が学校で休み時間に「ドラゴンドリル」をやっていて自分も欲しくなったとの事。

ネットで調べてみると確かに大人気。
学研から出版されている小学生向けのドリルでした。


「カッコイイからやる気が出る」って、なんか

もっとみる
〈小学校〉プールの授業でボランティアしてみた

〈小学校〉プールの授業でボランティアしてみた

おはようございます。

先月、長男が小学校入学後初めてのプール授業がありました。

コロナ禍で3年程プール授業がなかったらしく、長男自身も保育園ではプールではなく水遊びだったので、スイミングスクール以外の場所でお友達とプールに入るのは初めて。

施設も授業も、長男やお友達の様子も気になる!!と思っていた矢先、プール授業でボランティアができるという幸運に恵まれました。

中々プールの授業参観はないと

もっとみる