マガジンのカバー画像

ワーママ子育て

185
ワーママの子育てあるあるをお届け
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

子どもが起きる前の時間が貴重すぎる件。

子どもが起きる前の時間が貴重すぎる件。

私の朝の起床時間は、風邪で体調を崩してから5:30くらいになっております…。
以前は、5時前後で頑張っていたのに。
そもそも、冬は太陽が昇ってこないので、全然起きられません。
夏だと、4:30でも明るいので起きれるのですが。
言い訳。

ということで、今日の我が家は、長女が6:05起き。
小2の娘は、6:15に目覚ましをかけています。
それで、機嫌悪く起きてくることが多いですが、今日はご機嫌よく6

もっとみる
何度でもリスタートすればいい。自分で決める力があれば。

何度でもリスタートすればいい。自分で決める力があれば。

1月25日が誕生日でした。
が、その日から、次女が発熱。(この日は友人とランチの予定がボツ)
その次の日、長女が発熱。(この日はジムでパーソナルトレーニングの予定がボツ)
その次の次の日に、自分が発熱。
ちーーーーーーーん、な42歳のスタートでした。

何度でもリスタートすればいい3日坊主をよくしますが、またやり直す回数も、人より多いのでは…と最近、思っています。
何度でも、自分の中でリセットして

もっとみる
発熱にやられるワーママ生活と2月のお知らせ。

発熱にやられるワーママ生活と2月のお知らせ。

毎日noteを書こうと決めているので、投稿しています。
が、子育てママの皆さんの何か、お役に立てる情報をお届けするという能力まで頭が至らないので、ここ数日すみません…。

7歳と5歳の娘たちが、順番に発熱して、最後に私です…。
昨夜から、発熱。
今日は、1日中ぐったりです。
今回は、寒気と体が痛いのがひどい…。

オンラインの仕事が1件あったので、そちらはオンラインのおかげで、何とか講座ができまし

もっとみる
子育てパーソナルサポートを届けたい!

子育てパーソナルサポートを届けたい!

昨年の3月で公務員保健師を退職して、11月に子育てのパーソナルサポートの有料オンラインプログラムを初めて購入してくださった方がいて、それから3か月が経過しました。
その3か月間の振り返りをします。

私の役に立てることの本質私はサポートするという仕事が好きだなぁとつくづく感じています。

講師業みたいに、何か自分に特化したことを発信したいというわけではなく、主役を輝かせるための、輝く黒子の仕事が好

もっとみる
わが家の小2の習いごと事情

わが家の小2の習いごと事情

ワーママ保健師の休日は、一日子どもと遊んで終わりました。
仕事を進ませたいけど、進んでいなーい。
ということで、今日はプライベートの育児日記。

2024年から、長女小2が新しい習い事を始めました。
それは、自宅でのオンライン英会話です。

続かない習い事(汗)わが娘、習字、佐鳴予備校のプレの塾さなスタと、今まで2つの習い事をやっていましたが、どちらも長く続きませんでした。
習字は、1年くらい。

もっとみる
子育てで悩む時間を最短にして、楽しむ時間を最大に

子育てで悩む時間を最短にして、楽しむ時間を最大に

「子育てで悩む時間を最短にして、楽しむ時間を最大に」
これが私が今、提供している子育てプログラムのテーマの1つです。

こうかなぁ、あぁかなぁ~と、子育てで悩む時間も大切ですが、本当は悩まなくてもいいし、考えなくてもいいことを考えなくてはいけない環境に現代社会はなってしまっているのではないか?と思っています。

情報を受け取りすぎる現代子育て近年、情報化社会で情報に溢れかえっています。
子どもが、

もっとみる
色々できなかった結果、ジムに辿り着いて見学してきました

色々できなかった結果、ジムに辿り着いて見学してきました

毎日noteを更新することを決めておりますが、今日は娘の耳鼻科の予定が入ったり、個別オンライン相談をお受けしたりして、ドタバタしておりまして、子育ての情報提供記事は更新できず🤣

そんな中、時間の合間をぬって、スポーツジムの見学に行きました。

なぜか?
それは、41歳ワーママ、体重は増えないが、脂肪は増える。
厳密に言うと、体脂肪も基準値内もしくは以下なので、脂肪が増えているわけではなく、

もっとみる
子どもたちに身につけて欲しいのは「愛され力」

子どもたちに身につけて欲しいのは「愛され力」

今日の記事は、保健師魂が燃える子育て論です!!(笑)
それくらい、熱弁したい内容です。

今まで、3,000人組以上の親子のお話を聞いてきました。
そして、100人以上の障がい者児の当事者、その親御さんの話を聞いてきました。
そんなワーママ保健師が、今また精神障がい者の関係施設でパートで働きつつ、自分のフリーランスの仕事で妊婦さんやママさんたちの支援をさせていただいています。

これ、まったく2つ

もっとみる
ママ友の探し方は時代とともに変わったよ

ママ友の探し方は時代とともに変わったよ

ワーママ保健師マミちゃんです。
今日も、ワーママや自然派子育てママが、楽しくラクな子育てができるヒントになるように記事をお届けしてまいります。

私は、3年10か月という長い期間で、2人を出産し育休を取得しました。
ですが、ママ友と言える友達は1人のみです(笑)

そんな人もたくさんいるのではないでしょうか?
通園している保育園も、もちろんワーママが多いわけでお迎えに行ったら、しゃべっている時間な

もっとみる
ママが調子の悪さを感じたら自然に還ることを意識して

ママが調子の悪さを感じたら自然に還ることを意識して

今日から、冬休みが終わり通常生活に戻りました。

昨夜は、長女が鼻が出る〜と言って、4時ごろに起きてぐずぐず。
次女も、お布団かぶってなくて、さむいーーー!と夜中に起こされる。
そのあと、また寝かせましたが、私は中途半端な時間に起こされて、気分はブルー。

なんだか頭がぼーっとする。
こういうときって、まずパソコンとかスマホを本当は見たくない。
今日は、パートで出勤の日なので、偏頭痛の薬もってきま

もっとみる
冬休み最終日は子どもの成長を感じる

冬休み最終日は子どもの成長を感じる

今日で、冬休みが終わりました。
昨年も、ワーママでしたが、今年はフルタイム勤務ワーママから、フリーランスワーママに変わって、初めての子どもたちの冬休みでした。

すでに、児童クラブや保育園は始まっているのですが、明日から学校が始まるので、これでようやく通常の日常が戻ります。

色々なママがいらっしゃると思います。
本当に長期休みがつらい…というママもいらっしゃると思います。
そんな風に感じるママは

もっとみる
あなたが子育てを想像することから、子育ては始まる

あなたが子育てを想像することから、子育ては始まる

小学生と保育園児の子どもがいる我が家。
明日で冬休みが終わります。
すでに、金曜日から登園したりしているので、1日行ってまた連休という感じで、子どもたちもあまり軌道にのりませんね。

今年の抱負、目標はたてましたか?
どんなことでも、ゴールがないと進んでいかないですよね。
あと、ゴールに夢がないと、今苦しいことが、すごく苦しくなるかもです。

今日は、途中から有料記事ですが、最後に本の紹介や動画の

もっとみる
起きていない不安を想像する子育ての辛さ⇒目の前はどうなっている?

起きていない不安を想像する子育ての辛さ⇒目の前はどうなっている?

今日も、愛知県は暖かい。それはそれは、暖冬です。
子どもたちは、上着なしでも外で全力で遊んでいると暑いと言い出すくらい。
冬でも、元気いっぱいに遊べる幸せな愛知県です。
皆さんのお子さんは、冬も外で遊んでいますか?

さて、今日は子育てしていると、「これから起こるかもしれない心配なこと想像しますか?」というテーマです。

私自身、ワーママ保健師で18年間は正職員として籍があり、ほぼフルタイムで勤務

もっとみる
気軽に相談できるお母さんはいますか?

気軽に相談できるお母さんはいますか?

1月も5日目になりました。
ワーママ保健師マミちゃんは、本日より仕事始めです。
ママのために毎日note発信してまいりますよー。

今日のテーマは「ママの母の存在の重要性」です。

子育ては連鎖していく保健師という仕事柄、「ゆりかごから墓場まで(赤ちゃんから高齢者まで)」様々な世代の人を支援してきました。
そして、よく思うのは「子育ては連鎖していく」ということです。

・虐待を受けていたママは、虐

もっとみる