マガジンのカバー画像

ワーママ子育て

186
ワーママの子育てあるあるをお届け
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

41歳ワーママ夢を追いかけ進むよ

41歳ワーママ夢を追いかけ進むよ

今日も出勤前です。
昨日は、次女の保育園から、嘔吐したということで、お呼び出し😭
仕事は1時間しかできませんでした。
ご迷惑をおかけすることばかりです。
ワーママあるある。

今日は、午前出勤して、午後からはお休みいただきラジオに初デビュ〜。
コミュニティFM のやしの実さんへ。
経緯などは、過去記事をご参照ください〜。

ワーママで、エネルギー量が少ない私は進みは亀のようですが、着実に前に行き

もっとみる
理想像のワーママをイメージするとそこに近づける

理想像のワーママをイメージするとそこに近づける

タイトル上の写真は、私が理想とする、心の余裕がある状態の食器たち。
北欧雑貨とかって、なんかのんびりしますよね、心が。

本日は、昨夜次女が、風邪気味&夜泣きで、何度も起きたので、完全に睡眠不足であります。
ワーママの心の余裕は、まずは子どもの睡眠事情に影響します。

そんなストレスフルな状態なので、今日は自分がワクワクする投稿でお届けします。

ママたちの、理想の子育てを応援するという仕事をして

もっとみる
「おかあさんは、わすれんぼうだから~」と5歳児は自分で持ち物確認。

「おかあさんは、わすれんぼうだから~」と5歳児は自分で持ち物確認。

ワーママ保健師のマミちゃんです。
公務員保健師を19年勤め、今期からフリーランス保健師として細々と働いております。
ということで、社会人経験の中で、忘れたからと言って、クビや降格になるような事象はなく、今の今まで過ごしてきましたが、忘れ物名人です。

過ごせたから反省がないので、「まぁ仕方ない」と思ってしまい、忘れ物がなくならないのですが…。
我が夫は、私とは逆で、ダブルチェックどころかトリプルチ

もっとみる
またかよ。次女帰宅後、39.4℃。

またかよ。次女帰宅後、39.4℃。

前の風邪が、完治していない間に、また次がきた。

長女が一昨日喉が痛いと言って、鼻詰まりすごく、また風邪だ…となっていたのですが、熱はでずに学校には行ってました。

が、次女は流石に、熱が出た。
今日は金曜日、1週間頑張ったということか。
夕方、普通に遊んでいたが、顔赤いなぁと思って、熱はかったら39.4℃。
ふぅ。やってくれるな。

保育園も、何人も休んでいるようだし、早退の子もいたとのことで、

もっとみる
子どもの中耳炎という地獄…。

子どもの中耳炎という地獄…。

毎朝、子どもが起きてくると、どちらかが何かの不調症状を訴えてきます。
これが面白いことに、どっちかというのがすごいんですけど…。

最近は、次女はようやく中耳炎の状態からだいぶ脱出してきたので、機嫌がいいことが多い。
これで、ようやく子どもたちの1か月以上続く不調に終わりが見えたーーーー!!と思っていたのは、1日だけ。

長女が、喉がいたーーーーい、鼻がつまるーーー、耳が痛いーーーと。

母として

もっとみる
41歳ワーママだって、美を追求したい。

41歳ワーママだって、美を追求したい。

おはようございます。
子どもたちが朝、起きる前に猛ダッシュでnoteを投稿しようと思っていましたが、6時10分に長女が起床し、投稿完了できず…。
そんなものですね。

最近の私…最近、「イライラ」「やる気の波がある」「集中力が続かない」などの悩みが復活してきたなぁ…と感じていました。
そんなところに、以前講座を受講していた、青山ひろみさんの「タイムハック道場」の卒業生のフェイスブックページに、「だ

もっとみる
転職癖のある夫がまた退職するらしい

転職癖のある夫がまた退職するらしい

今日は、ただの妻の愚痴です。
子育てに役立つ情報は何もないのでごめんなさーい😓

結婚する前から、この人は転職癖がありそうだとは思ってました。
ひっかかってました。
直感は大抵当たっちゃうんですよねー私。

47歳の夫。
結婚して9年ですが、現在4つ目の仕事です。

この人、飽き性なのかな?
他罰的なのかな?
と、色々と思ったりしていますが、あとはピーターパンシンドロームか?とか…

私が夫の人

もっとみる
フルタイムママが、意識して新たな出会いを探すと、夢につながるリアル。

フルタイムママが、意識して新たな出会いを探すと、夢につながるリアル。

ママの子育てを楽しくラクにをモットーに、
フリーランスで働く、ワーママ保健師のマミちゃんです。

住んでいる場所に繋がりが少ない3月に18年間勤めた公務員保健師を退職し、今はフリーランスになりました。
勤めていた場所は、今住んでいる愛知県の豊川市ではないので、豊川市に結婚して、越してきてから9年になりますが人間関係がほぼありません。
まさに、定年後のおじさまたちと同じ状態(汗)
フルタイムで仕事を

もっとみる
子育て中の皆さん、この先は見えていますか?

子育て中の皆さん、この先は見えていますか?

毎日、子育てお疲れ様です。

楽しめている人も、楽しめていない人も、毎日、子どもたちに3食ご飯を提供し、寝かしつけをする。
それだけでも、十分です。
命を生かしている。
自分も生きている。
それって、素晴らしいこと。

その中で、さらに働いているパパさん、ママさん。
仕事も子育てもあり、毎日が忙殺されている中で、今の精一杯に飲み込まれていないですか?
私は、余裕がないときはそんなときもあります。

もっとみる
あるママから頂いた言葉によって人生が変わる。

あるママから頂いた言葉によって人生が変わる。

ワーママ保健師のマミちゃんです。
3月末で、公務員保健師を退職し、現在はフリーランス保健師として人生を歩んでいます。

保健師とは…地域に住む住民の保健指導や健康管理、乳幼児検診などをおこなうことが主な仕事

と、なっているのが、公務員保健師の仕事ですね。
だいたいの住民のかたは、保健指導や健康診断、子どもさんの健診で保健師
と出会っていると思うんですけど、「保健師」って書いていなかったりするので

もっとみる
ワーママ公務員を退職してから半年以上経過。これは失敗か!?

ワーママ公務員を退職してから半年以上経過。これは失敗か!?

3月に公務員保健師を退職してから、あっという間に半年以上が経過していました。
10月が、子どもの風邪やインフルに悩まされすぎていて、1か月何をしていたのかなぁ~ってなっていて、あれよあれよという間に、11月です。

9月のスタートにも、同じことを書いていたような…と思って、自分の記事を振り返ってみたり…。
同じようなことを書いているわ(汗)

今回、後半は赤裸々に、お金のことなどを書いているので、

もっとみる
【無料講座~子育てを楽しくラクに~】ワーママの人生をさらに豊かなものにステップアップ!

【無料講座~子育てを楽しくラクに~】ワーママの人生をさらに豊かなものにステップアップ!

子どもの話を受け止められる心の余裕はありますか?
「ママ―」とお子さんに声をかけられたときに、「きっ!!」「もう!!」「また!?」となっていないですか?
空を見上げる心の余裕はありますか?

ワーママフリーランス保健師のまみちゃんです。

公務員保健師時代、約3000人の住民の方の生活困窮、虐待、発達の凸凹の子の子育て相談、障がいの方の相談、介護を必要な高齢者の方の相談、各種教室の開催などを得て、

もっとみる
我が子の目をキラキラさせたい。親にできること。

我が子の目をキラキラさせたい。親にできること。

秋も深まってきました。
空がきれいな日が続いている愛知県です。

お日様の光がさし、子どもたちの目はキラキラと輝いていますか?

子どもの目を見ると環境がわかる今まで、たくさんの子どもたち、大人たちを見て、話を聞いてきましたが、子どもたちは、大人よりも目がキラキラな子が多いですよね。
それは、大人も感じていることではないでしょうか。

保健師としての感覚で思うこと、親御さんの目が死んでいると、子ど

もっとみる