マガジンのカバー画像

朦 朧 模 糊

933
普段口に出せない、ぼんやりとした思考の詰め合わせ。
運営しているクリエイター

#最近の学び

古文に翻訳

古文に翻訳

学生であれば学校の授業で取り組んでいる途中であろう古文ですが、大人になるとよほど興味がなければ使ったり調べることもないと思います。

そんな古文にまつわる、面白い機能を見つけたのでご紹介したいと思います。

古文といえば
古文といえば、確か中学生や高校生の頃は授業で習っていたのではないかと思いますが、何を習ったのか一切思い出すことができません。

高校生の頃に至っては、古文のみの授業もあったと思う

もっとみる
日本語って難しいよね

日本語って難しいよね

「日本語って世界一難しいよね」

ヨーロッパに住む人物にそう言われたことがあるというお話です。

日本語は
ウイルス拡大前。
ヨーロッパに住むいとこに、こう言われました。

「日本語って世界一難しいよね」と。

理由は、4種類も表記体系があるからなのだそう。

表記体系について
表記体系とは、「ひらがな」「漢字」「カタカナ」「ローマ字」の4種類のことです。

「日本語は4つも言葉があるんだ。どうし

もっとみる
【第六回】note利用者のMBTIタイプ

【第六回】note利用者のMBTIタイプ

note利用者の性格タイプと傾向について調べ始めたこのシリーズも、もう6回目になりました。

2ヵ月半おきに数えているので前回は4月15日に調べましたが、あれからどのような動きがあったのでしょうか。

今回は最後に性格診断サイトもご紹介しているので、気になった方は診断してみてください。

※最近は説明を省いていますが、16種類の性格診断をまとめて「MBTI」とタイトルには使用させていただいています

もっとみる
ピーマンの栽培終了

ピーマンの栽培終了

自宅の庭で育っている苗が何だったのかよくわからなくなってしまっていたのですが、それがピーマンであるということがわかりました。

そこで今回は、ピーマンのことについて調べた事などをまとめておきたいと思います。

ピーマンだった
自宅の庭にひとつ大きなプランターがあり、そこにはいくつかの野菜の苗を母が植えています。

私としては
「なぜあんなに所狭しと色々な苗を植えてしまったのだろう」と思ってしまいま

もっとみる
ソクラテスの血

ソクラテスの血

「ソクラテスの血」と呼ばれる植物が存在することをご存知でしょうか。

世の中には恐ろしい植物がたくさんあるということを想像しただけで、楽し......いえ、ゾッとします。

ドクニンジン
ドクニンジン(毒人参)はセリ科の有毒植物のひとつで、多年草です。
ヨーロッパ(地中海地方)が原産 Conium maculatum と、北アフリカ原産 C. chaerophylloides の2種類があり、ヨー

もっとみる
ムクナ豆

ムクナ豆

最近ムクナ豆のサプリメントを飲んでいます。

このサプリメントは結構いい加減に選んだところがあったので、今回はムクナ豆のことについて調べてみたいと思います。

ムクナ豆とは
ムクナ豆は別名、八升豆(ハッショウマメ)とも呼ぶそうで、マメ亜科トビカズラ属に属する植物で、ビロードマメの変種の一つ。さやは短毛に覆われ、豆が5、6粒入っています。

原産地の熱帯アジアでは広く栽培されており、豆を食用に、茎葉

もっとみる
なぜ育てている植物に限って喰われてしまうのか

なぜ育てている植物に限って喰われてしまうのか

5月の末頃に バジルが喰われる という記事でお話したのですが、育てているバジルがひたすら虫に喰われ続けています。

そこでふと「なぜ育てている植物に限って喰われてしまうのか?」疑問に思いはじめたので、そのことについてお話します。

素朴な疑問
5月の半ば頃から育てているバジルは、あれからも虫に喰われ続けています。
もはや虫のために植物を育て、ご馳走しているようなもの。我が家はいつから虫向けのビュッ

もっとみる
ワクチン

ワクチン

新型コロナウイルスの予防接種が始まっていますね。

今回はワクチンに関する様々な情報を入手したので、ここでシェアしたいと思います。

旬な話
新型コロナウイルスの予防接種が始まりました。

今日、母が習い事のお教室へ行った際に「もうワクチンは打った?」と聞かれたそうですが、まだワクチンの順番がまわってきていない(年齢的に書類が届いていない)という話をしたそうです。

母は手芸関係の習い事に行ってい

もっとみる
バジルの摘心

バジルの摘心

約1ヵ月ほど前からバジルを育てており、今回初めて摘心を行ったのでそのことについてお話します。

記録としてのこしておく記事になります。

摘心
私は植物に関する知識が乏しくほとんど初心者です。

約1ヵ月ほど前から育てていたバジルが約20cmほどに成長してきたので、ここで「摘心」というものを一度行うことにしました。

バジルの育て方について調べていた際に初めて知ったのですが、どうやら
バジルはある

もっとみる
バジルが喰われる2

バジルが喰われる2

以前 バジルが喰われる という記事を書きましたが、その後の経過についてです。

記録としてのこしておきたいと思います。

最近のバジルの様子
最近よく晴れているということもあってか、バジルは元気に伸びて育っています。

しかし相変わらずバジルは虫に喰われ続けています。

間違いなくハダニだと思います。
レモン水を霧吹きでかけてみたりしましたが、こちらはその日限り、もしくは一切効果がない、のどちらか

もっとみる
エモいとは

エモいとは

今まで「エモい」という言葉を適当に聞き流しているところがあったので、今回初めてその言葉について調べてみました。

感覚的なものなのではっきりとした意味を調べるものではないと思いますが、一応といったところです。

エモい
エモいとはemotional(エモーショナル)を由来とした言葉であるそうです。

感情が動かされた状態のことで、日本のスラング(俗語)とのこと。

参考⇒ エモい

この言葉いいね

もっとみる
ディル

ディル

これから育てたい植物 という記事内でディルを挙げたため、今回はディルについて調べたことをまとめておきたいと思います。

気になっているハーブ類の中では最も繊細そうな見た目をしており、細かな葉が特徴です。

ディルとは
ディルはセリ科イノンド属の、一年草または二年草です。

ディルは英名、和名ではイノンドといい、スペイン語名のイネルド(エネルド)か、ポルトガル語名のエンドロが変化して言い伝えられたも

もっとみる
セージ

セージ

これから育てたい植物 という記事内でセージを挙げたので、今回はセージについて調べたことをまとめておきたいと思います。

こちらもまた前回のローズマリーに続いて今のところまだ育てていないのですが、今後育てたいと考えています。

セージとは
セージは、シソ科アキギリ属の多年草であり常緑低木です。

和名ではヤクヨウサルビアと呼ばれており、セージもサルビアもアキギリ属全般を指し、アキギリ属をサルビア属と

もっとみる
ローズマリー

ローズマリー

これから育てたい植物 という記事内で、ローズマリーを挙げました。

今のところまだ育てていないのですが、今後育てるかもしれないので一応調べておきたいと思います。

ローズマリーとは
ローズマリーはシソ科に属する常緑性低木です。

和名ではマンネンロウ(迷迭香)と呼び、これはは中国語表記と同一。

古代より薬草として活用しており、記憶力を高める効果があると言われていたり、病気の原因は悪い空気であると

もっとみる