マガジンのカバー画像

気になる記事

1,552
運営しているクリエイター

#コラム

出版記念イベント(を終えた今の感情)レポ

出版記念イベント(を終えた今の感情)レポ

すごくモヤモヤしてる。

昨日、人生初の出版記念イベント(トークショー&サイン会)が終わって、部屋に帰ってからずっと、何もする気が起きない。でも寝ることもできなくて、深夜にこの記事を書いてる。

イベントが終わった直後、わざわざ東京から駆け付けてくれた出版社の担当さんたちとの打ち上げもお断りして、私は1人そそくさと部屋に帰った。だってモヤモヤしてたから。

正直、イベント自体は、そんなにモヤモヤす

もっとみる
子どもは大丈夫!

子どもは大丈夫!

サッカークラブに身体の大きな少年がやってきた。彼は運動が苦手でした。でも弟が楽しそうにサッカーをやっている。それを見て身体がウズウズして、自分もやってみようと始めたのでした。

不器用ながらもみんなについていこうと、ボールを追いかけます。始めは明らかに大きな差がありました。おどおどした様子で、不安そうな表情。それでも時間と共に慣れてきて、仲間にも馴染んで徐々にチームの一員。2ヶ月ほど経って、そうい

もっとみる

飛び出せ!ヤクルトスワローズ!その④〜野球用語は物騒な件〜

今日は久しぶりに近所のスターバックスで
noteを書いていますが
めっちゃ恥ずかしいこのタイトルを
隣の男子高校生にチラ見されていると思うと
いつもの倍速のタイピングで
さっさと書き上げてしまいたい衝動ナウです

私の毎日の記事につく「スキ」の数や
マガジンのフォロワー数では
わかりやすくダントツに不人気な
毎週月曜日にお届けする
ヤクルトスワローズの応援記事ですが
今週もめげずに書きますYO

もっとみる

飲み物は水である。水道水は美味しい。

水を飲んでいる。

水と言っても、水道水、もしくはスーパーに売っているミネラルウオーター、どちからになるけど、今回は水道水という感じで行く。

1.5リットルのペットボトルに水を入れる今、1.5リットルのペットボトルに水を入れている。

2本体制である。1日に2リットルほど飲むかな。

なので、飲み切る訳ではない。

なので、洗う時に残っている水を流す必要があるので、ちょっともったいないと思ってみ

もっとみる
【読んでみた】40歳が社長になる日

【読んでみた】40歳が社長になる日

本日も読みました!
今回は、タイトルからして、
自分とかぶるところがあるので、
即読みしました!!
本日も鍛錬します。
内容をささっと書きます!

1.本の情報40歳が社長になる日

ジャンル:スキルアップ、リーダーシップ、人事
ページ数:249 ページ

著者:岡島悦子(おかじま えつこ)
株式会社プロノバ代表取締役社長。
経営チーム開発コンサルタント、経営人材の目利き、リーダー育成のプロ。

もっとみる
「ルールズ」から学ぶ、理想の男性と結婚する方法

「ルールズ」から学ぶ、理想の男性と結婚する方法

「ルールズ」という本をご存知ですか?
アメリカで200万部のベストセラーになった恋愛バイブル本で、理想の男性と結婚するための35の法則について書かれているのですが、
私は20代前半のときに、30代のお姉さま方から絶対読んだ方がいい!と勧められていて、先日ふと戸棚に目がいって読み返しました。

当時はあまり心に刺さらなかったのですが、30歳になったいま読むと、すごくすごく心に刺さる内容で、これまでの

もっとみる
ダイエット小噺 4話〜過去最高体重を記録した日〜

ダイエット小噺 4話〜過去最高体重を記録した日〜

大学の卒業式を終えた後、一人暮らし用のアパートを引き払い、実家に戻った。
就職は地元ですることになっていたので、4年ぶりの実家暮らしがスタートしようとしていた。

「自分で、自分のためのお金を稼ぎたい」と高校生の頃から思っていた私は、「社会人になる」という強い心意気と新生活への希望で満ち溢れていた。

けれども見た目は、実家を出た高校生の頃より、幾分かひどい姿であった。

大学終盤での不規則な生活

もっとみる
共存のオルタナティブ:AIと先住民の「部分的つながり」からの一考察

共存のオルタナティブ:AIと先住民の「部分的つながり」からの一考察

※本稿は、2019年12月に作成したものです。

はじめに筆者は、南米コロンビアの北西部ラ・グアヒラ(La Guajira)県に暮らす、国内最大の先住民族ワユー(Wayúu)の手工芸品製作活動について、地域研究・文化人類学の視座から研究している。この筆者の立場から、AI(人工知能:Artificial Intelligence)との共存可能な社会について考察を試みる。

一見すると、筆者の研究テー

もっとみる
なんでもない日の話。

なんでもない日の話。

「私にとってはなんでもない日。」

けれど、誰かにとってはそうではない日。

毎日はそんなことの繰り返しで、紡がれるのだと、この数日は特に思わされた。

・・・・・

自粛期間を経ても尚、まだまだ落ち着かないコロナ禍の中で普段とは違う生活が今も強いられている。

久しぶりに母と外食をした。

自粛前、2月にお祝いを兼ねて2人で食事した時以来である。

この数ヶ月の生活から、体力は大幅に低下、さらに

もっとみる
453杯目:【コラム】無理しすぎない程度に無理をして!

453杯目:【コラム】無理しすぎない程度に無理をして!

よく人に掛ける言葉に
『無理しないでね!』
と言うのがありますね。
その言葉を掛けることによって、文字通り無理しないように諭す意味もあるし、プレッシャーから解放してあげる時にもこの言葉をかけたりしますね。

それでは無理をしないでの『無理』というのはどこまで行けば無理という所なのでしょうか?

この『無理』の基準が、自分は人それぞれだと思うのです。
例えば数値化して最大能力値が10だとした時に、『

もっとみる
【ライフスタイル】とある平日のモーニングルーティン

【ライフスタイル】とある平日のモーニングルーティン

よう。です◉

いま流行っているルーティン公開を
今回は文章でやってみることにします。笑

なんとなく起きたときに、
「これコンテンツにしたいな」と
閃いてしまいました。

YouTuberじゃないので動画にはできません。
しかし、noteクリエイターとして文章と画像で
表現していけたらと思っています!

ちなみに、平日9時の出勤までの様子です。
モチベーションが高くて調子がいい日
バージョンでお

もっとみる
本当の自分

本当の自分

今日は就活の時にふと思った話です。特に答えもないんですが。

帰国して復学したわけですが、
大学4年ということで就職活動をしていました。
院進など就職以外のキャリアも考えたりはしていたのですが、
とりあえずは働く選択肢がいいんじゃないかということに。

で、将来やりたいこと考え直したり、自己分析を見直したり、性格診断的なの受けてみたり。(旅前と旅後でほとんど変化なかったけど笑)

そして、Want

もっとみる
カラダを愛でる

カラダを愛でる

This life is a gift.
オーガニックのハーブティー「ヨギティー」。インドの健康法 “アーユルヴェーダ” の思想に基づいて、世界中のハーブ、スパイスを独自のブレンドで調合されているそう。最近のお気に入りです。ティーバックのタグに、メッセージが書いてあるのですが、そんな粋な計らいも、ときめきポイント。

ちょっとお茶をする時にもマインドフルに。

習慣のままに飲みなれたコーヒーを選ば

もっとみる