マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

#パパの子育て

ゴールデンウィークの育児

ゴールデンウィークの育児

こんにちは。

牧 菜々子です。

大型連休や年末年始は、いつもどおりにはいきません。

育児も大変です。

ゴールデンウィークも、いつも通りの生活は無理と思っておいたほうが得策です。

ハードルを下げて、最低限のことすらできなくてもしょうがないというくらいのほうが、ストレスフリーでいられます。

普段とは違うのですから、普段の最低限のことも連休中はハードルが高いのです。

家族のメンバーにも、「

もっとみる
「お母さんて選ぶのうまいね」

「お母さんて選ぶのうまいね」

こんにちは。

牧 菜々子です。

夫が育児を担ってくれて、めちゃくちゃ助かっている私。

子どもにも、「お父さんて一生懸命あなたたちのためにいろいろやってくれるよね」と伝えています。

すると、子どもは…。

「お母さん、お父さんと結婚してよかったね。お母さんて選ぶのうまいね!」

目をぱちくりさせながら見上げてくる表情に、思わず大笑いしてしまいました。

そのお父さんを選んで生まれてきたのは、

もっとみる
突発的なことが起こらなければ子育ては順調

突発的なことが起こらなければ子育ては順調

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育ては、突発的なことが起こらなければ比較的順調にいきます。

慣れもあるので。

ですが、突発的なことが起こるから、大変なのです。

「何がそんなに大変なの?」と言われますが、普段は何とかなっていても、急なことが起こるとどうにもならないのが大変なのです。

予定通りにいかなかったり、悪条件が重なったり。

子育ての大変さは、見た目にはわかりません。

大丈夫そ

もっとみる
引っ越しをした理由

引っ越しをした理由

こんにちは。

牧 菜々子です。

同じ場所にずっといるのが好きな私ですが…。

子育てが始まった時には、さすがに引っ越しをしました。

子育て環境を整えるためです。

民間のサービスにかなり支出した後でしたが、ヘルパーさんの人材不足で必要な時に来てもらえないという状況になっていました。

お金は出せても、それだけでは家族のお世話ができないとなると、引っ越すしかないということになったのです。

もっとみる
育児中のパパの一言

育児中のパパの一言

こんにちは。

牧 菜々子です。

休み中に、子どもをプールに連れて行ってくれたパパ。

大好きな水遊びに夢中のわが子は、「ちょっと上がるよー」と声をかけても言うことを聞いてくれなかった様子。

帰ってきたパパの一言は、

「まったく…僕のトイレにも行けない」。

育児中のパパやママは、私自身出産後しばらくは特にそうでしたが、自由にトイレにも行けないんですよね。

辛抱を強いられてでも、子どもを遊

もっとみる
夏は家族のチームワークの季節

夏は家族のチームワークの季節

こんにちは。

牧 菜々子です。

親の負担が増える、夏休み。

乗り切るためには、家族のチームワークが必要です。

家族1人1人に、家庭を回してもらうのです。

家族のチームワークを作るのには、難しいことは必要ありません。

家族のメンバーに説明するだけで良いのです。

状況を説明するだけで、「そうか、そうなんだ」と気づいてもらえます。

そこが実際には、すごく大事なのです。

夏休みや、大型連

もっとみる
フレンチトーストの作り方を子どもに伝授するパパ

フレンチトーストの作り方を子どもに伝授するパパ

こんにちは。

牧 菜々子です。

夫と出会ってすぐに結婚した私。

結婚してみてから知ったのが、夫はフレンチトースト好きだということでした。

自分でも作っていたようで、今はその作り方をわが子に教えています。

わが子が自分で作れるようになるまで根気よく教えれば、その後はパパも大好きなフレンチトーストを食べられる機会が増えるというわけです。

有名なパンケーキ屋さんに行っても、メニューにあればフ

もっとみる
ねこの形のおにぎりを作ってくれるパパ

ねこの形のおにぎりを作ってくれるパパ

こんにちは。

牧 菜々子です。

いつもは私が作っている、ねこの形のおにぎり。

この日は私が作ることができなかったため、パパが作ってくれることに。

ねこの型にごはんを入れ、ふたでギュッとはさみます。

のりをはさみで小さく切って、ねこの目と鼻とひげをつけたら完成です。

「ほら、できたよ」

そう言って子どもの前に差し出したねこのおにぎりは、のりが太くて、顔が劇画調。

ワイルドなねこに一瞬

もっとみる
子どもが思っていることには驚かされる

子どもが思っていることには驚かされる

こんにちは。

牧 菜々子です。

子どもが思っていることには、本当に驚かされます。

先日、子ども連れで外出した時のこと。

お店の中で、わが子の姿が見えなくなったのです。

家族みんなで探しましたが、なかなか見つかりません。

パパが、「本当にいない」と焦り始めました。

「行きそうな場所って、どこだろう?」

思いついたのが、店員さん用の通路。

店員さんに興味を持って、付いて行ったのかもし

もっとみる
パパの子育て

パパの子育て

こんにちは。

牧 菜々子です。

この前の休日、夫が下2人の小さい子どもたちを神戸に遊びに連れて行ってくれました。

子どもと車で遠出をするのは大変ですが、「今しかできないから」とウキウキで出かけて行きました。

動物園に行った後、イケアでおもちゃを選んで帰ってきました。

人が少なく混雑していない時間帯を上手に選んで、子どもの面倒を見ながら動画を撮ってきたりと、レジャーがうまいです。

しかも

もっとみる
「かわいい」とたくさん言う

「かわいい」とたくさん言う

こんにちは。

牧 菜々子です。

子どもに「かわいい」と言う余裕がなかった私。

夫に最大限子育てを担ってもらい、子どもに「かわいいね」と伝えられる瞬間が増えました。

事あるごとに「あら、かわいいね。とってもかわいいね」と言うと、わが子はすごく嬉しそう。

「顔もかわいい。声もかわいいし、その服もかわいいよ」

そう言うと、わが子はにこにこしながら、「お母さん、離れたらダメ。一緒にいるの」と言

もっとみる
夫にどんどん家事をやってもらう

夫にどんどん家事をやってもらう

こんにちは。

牧 菜々子です。

夫にどんどん家事をやってもらうようになったわが家。

夫自身も、家の中の快適さが増したようです。

家のことをやる人が増えれば、あとは作業工程を増やさないようにさえすれば快適度は上がっていきます。

子どもにも家のことをやろうと言ってくれていて、すごく助かっています。

やっぱり家はリラックスする場所なので、家族が思い思いに過ごせて、しかも快適なほうがいいですよ

もっとみる
年末年始は全然休めない

年末年始は全然休めない

こんにちは。

牧 菜々子です。

年末年始は、いつもと違う分、すごく大変です。

休みに入ってから休もうと思うと、全然休めません。

年末年始の前に、しっかり休んでおくことが大事です。

そのためには、日常生活のハードルを下げておくこと。

家族のメンバーに一言直接確かめれば、いらなくなる作業もあります。

「年末年始はいつも通りの生活はできません」と宣言しておくことなら、お金をかけずに今すぐで

もっとみる
部屋の1か所に固まって座る子どもたちと私

部屋の1か所に固まって座る子どもたちと私

こんにちは。

牧 菜々子です。

わが家のリビングは、ダイニングもキッチンも一緒くたです。

私は自分の部屋がないので、たいていこの部屋のどこかにいます。

そして、この部屋の1か所に、子どもたちと私がぎゅっと固まって座っていると、夫は「あぁ、家族って感じ」と思うんだそうです笑

家族が1つの部屋に集まっている時期というのも、子どもが成長すれば過ぎ去ります。

今だけの、期間限定の光景なのかもし

もっとみる