マガジンのカバー画像

資格、勉強、起業、暮らし、古民家、神社巡り

79
無資格者でも、プロのように振る舞う(話術)ことが良しとされている傾向が、未だ強くある住宅業界を変えていきたい。そんな想いを馳せながら、私の考え方や日々の暮らしについて書いています。
運営しているクリエイター

#note

☆資格勉強をしてみようと思う☆

いろいろ調べてみても1級までは必要ない?ニーズはない?といった感じ

しかし、、
FP資格の時も同じような状況下だったが、1級を取得して良かったと思っている😊

FPでいうほんださんやラスパーさんは見つからない…どのように進めたら良いのだろうか😅

~リフォーム業者を選ぶコツとは?!~空き家活用

~リフォーム業者を選ぶコツとは?!~空き家活用

建築関係のコストは上がる一方、ますます「中古不動産+リフォーム」の組み合わせはニーズが増えていくのではないかと思っています。

とはいえ、、
現時点の話しにおいては物価高騰や政治不信などにより、あまりにも先行きが見通せない。
マイホームを検討していた方や購入者層(年代)の方々には購入控えが起こっているのではないでしょうか。

私個人的な感覚ではあるが、リーマンショックの頃とは背景や様相は違うにせよ

もっとみる
~住宅業界あるある!?~中小・零細企業は社長で全てが決まる??

~住宅業界あるある!?~中小・零細企業は社長で全てが決まる??

2024年は社会情勢や様々な要因から、住宅業界の生き残りをかけた時代に突入したといっても大袈裟な話しではないでしょう。

私は、株式会社bluebirdを設立してから1年が経ちました。
前職では取締役という立場だったが起業してみて感じていること。
それは、全てを自分で解決することの大変さが想像以上であったことです。当たり前の事ではありますが…💦
しかし、それ以上に新しい出会いや気付き、そしてやり

もっとみる

☆思わず写真を撮る☆

とある役所にて、、

年金生活になったら、海外旅行へ行けるかな😑

ちなみに名刺をお渡しする際、高確率で「旅行業の資格」をお持ちなんですね…と言われる😳

確かに住宅業界とは縁の無さそうな資格だろう
空き家と民泊の取組みから「業」について学ぼうがきっかけ🤔

☆起業後、初めての大型連休☆

住宅業界に長いこといると、GWの過ごし方に悩む

妻と娘は実家の山梨へ
今日はゆっくりしてみよう🤔

部屋の片付け、猫たちと戯れる、髪を切る、庭の草むしりで汗をかく💦
この流れの着地はご想像にお任せ😋

歩いている最中、無意識にパシャリ、、癖です😅

〜我が家の保護猫たち〜微妙な距離感のため、写真に収まっていない⁉️

〜我が家の保護猫たち〜微妙な距離感のため、写真に収まっていない⁉️

最近、住宅業界の話しばかりで(それが本業だから当たり前😅)、一息吐くのも必要と思っていたところです。

そんな気持ちから、息抜き?のように、他人様のニャンコ達を、SNSやnote内で見ている自分に気付いてしまった。

この気付きから、初めて我が家の愛猫(子達)について書いてみようと思います♪
※いつもより長文になる為、お付き合い頂けると嬉しいです。

まずは、ララ(女の子)から。推定9歳。
まだ

もっとみる

☆地域看板に社名を掲載☆

すっかり忘れていた、初めての「看板社名掲載」について😳

いつだったかは覚えていないが、営業さんが自転車で弊社に来られた

低価格ですし、近隣企業さんにもやってもらっていますから〜と言われ、現金で支払った🙄

近くを歩いていたら、偶然見つけました😅

☆市の広報誌を読んでる住民の割合は⁈☆

私は紙が落ち着く派⁈だが、あと5〜10年もしたらどうなるのだろうか、、

・FPを取得した
・起業した
・地域貢献をしたい
・税金がシンドイ
1年前迄は開きもしなかったが、今は欠かさず読んでいる市の広報誌👀

ふむ、森林環境税(国税)ね🤔

〜ウクライナ支援〜bluebird、ボランティア活動へ協力!

〜ウクライナ支援〜bluebird、ボランティア活動へ協力!

ウクライナ支援のボランティア活動を主催されている方とのご縁をいただいた。弊社は微力ながらも協力をさせて頂きます。

ボランティアの方々の熱い想いや、戦場となっている現場の話しをお聞きしました。
弊社が出来ることとして、立川市協働型地域福祉アンテナショップであるbluebirdの店舗スペースを無償で提供いたします。

活動団体名:ベッセルカ
※Facebook、Xにて、商品を紹介中です。

販売

もっとみる
リスキリングとは⁉︎本当に必要な資格?

リスキリングとは⁉︎本当に必要な資格?

長いコロナ禍において、時間の使い方や自身の将来を見つめ直した方も多いのではないでしょうか。その中でリスキリングという言葉もすっかり浸透されましたね。

いざ資格取得を考えた際に「目的」「手段」について悩んでいる方もいるでしょう。
その点について、主観は入るが実務経験も踏まえた上で整理してみたいと思います。

〜人気資格と言われている2つ〜

▪️宅地建物取引士
・目的から考えてみる
→不動産の営業

もっとみる
住宅関連の企業名がない?〜FP1級合格者発表〜

住宅関連の企業名がない?〜FP1級合格者発表〜

先日、FP1級合格者の発表がありました。
企業名ランキングも同時に出されていたが、住宅関連の企業名が見当たらない(@_@)
金融機関名が多いことは想像していたが・・

相続や事業承継の話題も増えており、2024年4月からは「相続登記の義務化」もあるなかでなぜだろうか。仮説を立ててみる。

まず、私がFP資格の取得をしたきっかけから話しをします。私自身、マンション販売・不動産売買仲介・注文住宅販売・

もっとみる
〜春の国立〜

〜春の国立〜

今日は、久しぶりの休日…
なのに雨で寒いときた😵
ということで、サウナ&炭酸泉を求めにやってきた(^_^)☆

クルマで来ているので、毎回🍺が呑めないことは残念だがとにかく何を食べても美味しい!
身体を休ませるためにも休肝日としている。

〜オススメポイント〜
・炭酸泉が何ともいえない気持ちよさがある
・塩サウナgood(私は暑すぎるのが苦手)
・料理が美味い😋
・露天風呂から富士山🗻が見

もっとみる
〜FP1級合格への近道〜

〜FP1級合格への近道〜

いよいよ、FP試験まで約1ヶ月半ですね!
毎回、せっかく申込しても受験をされない方が一定数いるようです。特にFP1級は難関だし必置資格でもない、自己啓発としてFP2級までは頑張ろうと思っている方も少なくないでしょう。

先日、税理士兼司法書士資格者でもある法人代表の方と久しぶりに打ち合わせをしてきました。※宅建、FPも保有
10年以上のお付き合いをさせてもらっているが、変わらずの熱量&ビジネス感も

もっとみる
〜家庭菜園を始めて、2週間経過〜

〜家庭菜園を始めて、2週間経過〜

数年前から家庭菜園をしているのだが、今年から妻ではなくわたしがメインでやることになった😳

昨年までは、ナス、ピーマン、ミニトマト、、
ニラはだいぶ前から植えていて、生命力が強いのか未だ健在!!

さて、今年は…
●ナス
●ピーマン
●枝豆
●ブロッコリー
●オクラ

写真撮影している後ろに、しだれ桜&紫陽花があり全体像がうまく撮れません🥲
※しだれ桜は新築祝いに知人からプレゼントされたが、庭

もっとみる