マガジンのカバー画像

お気に入り記事(他者さん):橘エリー

104
橘エリーの橘エリーによる「他者さんが書いた」記事
運営しているクリエイター

#鬱

「できなくてもいいよ」じゃなくて

「できなくてもいいよ」じゃなくて

「完璧にできなくてもいいので。無理そうなら遠慮なく言ってください。」

先々週は、大学のゼミの中で私が発表を担当する予定でした。
しかし、発表の日を前にして鬱になり、当日休んでしまう可能性が高そうだ、ということで教授に連絡を入れました。

そんな時に教授がかけてくださったお言葉。

優しい。ありがたい。

そう。教授は優しい方なんです。

でも、そうじゃない。

自分が完璧主義であることは自覚して

もっとみる
「鬱は甘え」だと思っていた話

「鬱は甘え」だと思っていた話

ちょっと前にSNSで「鬱は甘え」論争が繰り広げられていた。

私は高校生の頃、パニック障害に伴ってうつ状態と診断された。その後、現在の主治医からうつ病と診断され、紆余曲折を経て双極性障害で落ち着いている。

私は双極性障害と診断されるまで、いわゆるうつ状態に苦しんだ。そもそも双極性障害の診断がついた理由は、単極性のうつ病での治療で効果が見られなかったからだ。つまり、正確な診断名はあやふやなまま。

もっとみる
【鬱】生きるのは辛い、死ぬのは怖い。

【鬱】生きるのは辛い、死ぬのは怖い。

現状から逃れたいという思いが根底にあって、
その手っ取り早い手段として“飛び降り”を考える。

それでも、生死に関する別の感情が同時発生する。

「もう消えてしまおう」と思っても、すぐ、
「迷惑かかるかな」「まだやれるかな」と思う。

「もう終わりだお先真っ暗、生きてても辛いだけ」
と絶望の感情からくる言葉を吐いてすぐに、
「もしかしたら今後は良くなるかも」という
未来に対する一縷の望みが芽生えて

もっとみる
鬱なのか甘えなのか

鬱なのか甘えなのか

新卒で入った会社で働いてる時、
私は軽度の鬱になりました。

上司と合わないことでのストレス、
拘束時間が長いことによるストレス、
過食症によるストレス、
全てのことが積もりに積もって
気づいた時にはもう自力では戻れなくなっていました。

毎日泣いて、寝たくても眠れなくて、
イライラが止まらない日があったり、
接客中も以前のようにお客さんと会話ができず
ボーッとしていて、人とコミュニケーションを取

もっとみる

希死念慮の原因とか

本当に、死にたいなと定期的に思ってしまう。

理由があるのかと聞かれると咄嗟に思いつくような大きな出来事は無い

恋人とも別れてないし、喧嘩もしていない(というか相手の器の大きさのおかげで喧嘩になっていない)

資格試験だって1番需要な筆記の部分はたぶん合格していて、次の実技に向けて頑張ればいいし、
そもそも「多分筆記に合格してる」というだけで十分すごいことだ。

実技試験に向けてピアノも練習もし

もっとみる
死にたい←じゃあ死ねば?について

死にたい←じゃあ死ねば?について

死にたい。

そう言うと、じゃあ死ねば?
早く死ねば?と言う人がいる。

面と向かって言ってくる人はなかなかいないかもしれないが、主にSNSでの話だ。

確かにそれはそうだ。
早く死んでしまえれば、この鬱々とした状況から解放される。

伊達や酔狂で言ってるわけじゃない。
本気で死にたいと思っている。

…が、そう簡単には死ねないのだ。
死にたくても死ねないから歯痒い気持ちになるのだ。

死ぬのが簡

もっとみる
躁転について

躁転について

よく、双極性障害の方が躁状態になると
とんでもないことをしでかす、と言われていますが、
例えば、
とんでもない買い物をして散財をしてしまう、
性に奔放になってしまう、
ギャンブルで大金を浪費するなど。

えー、私、全然そんなのないじゃん、やっぱり双極性障害じゃなくて、
ただの鬱が治っただけじゃん、と思っていたのですが、
先生曰く、
私が今こうして、午前3:55にnoteを書いている行動や、
徹夜し

もっとみる
大好きなものを嫌になる時があってもいい

大好きなものを嫌になる時があってもいい

どうやら友達が鬱っぽい。
多動だったり常に考え事をしていたりで、ADHDやらHSPやらどうだのこうだのと悩んでいるらしい友達。
明日からまた一緒に伝統技術を学ぶ旅に出かける予定だったのですが、不調だそうで、「伝統技術、疲れたかも…」とラインが来ました。

好きなことに興味が持てなくなる。意欲が低下する。

友達も私と同じく波があるタイプっぽいので(他府県の子で仲良くなったばかりだからまだよく分から

もっとみる
生まれてきたことにもう耐えられない

生まれてきたことにもう耐えられない

「どうしてそんなに優しい頑張り屋のあなたはいつも自信無さ気に影に隠れてしまうの?」

「どうしてそんなに人の足を引っ張って傷つけながら利用してでも自分をよく見せようとするの?」

相反するものたちがこの世を這っている

入院中、承認欲求や自信について考えることが多かった。退院した今もだ。

強気な人々に淘汰されて居場所を失う人を見ていると悲しくて耐えられない。

そういった人のことをよく見ていると

もっとみる