ayanehonto

33歳ママ𓂃𓈒𓇬 2歳の娘との日常や想い、好きなものについて 綴っていきたいと思います☺︎

ayanehonto

33歳ママ𓂃𓈒𓇬 2歳の娘との日常や想い、好きなものについて 綴っていきたいと思います☺︎

記事一覧

紙の魅力

ちょうちょのためにドアをあけよう 文:ルース・クラウス 絵:モーリス・サンダック 訳:木坂涼 出版:岩波書店 今日この絵本を読んで感じたこと 紙によって絵本も表情が変わ…

ayanehonto
1年前
6

表現力って

娘は並べるのが好き。 これはかれこれ1年くらい、つまり 1歳ごろからだったかそれより前からか ずっと続いています。 写真は今日のお絵描き風景です☺︎ 新しく購入した3…

ayanehonto
1年前
6

ワンオペ

私の主人は仕事柄繁忙期が半年ほど 12月から4月ごろまであります この時期はほとんど家にいない 朝早く出て、帰宅は日付が変わることもざら 土曜日も出勤になるので休み…

ayanehonto
1年前
7

子供の感性

今日は子供の感性について すごいなぁといつも思うことを書きたいと思います。 一番は発想力𓋜 え、そんなことよく思いつくね〜! ということをよくしてくれます たとえ…

ayanehonto
1年前
8

完璧主義から解放されて

日記を毎日続けようと決めた大晦日。 10日目にして寝てしまいました。 まぁこんなもんですね。笑 でも、1日できなかったからと言って またこうして書き始められる自分に …

ayanehonto
1年前
4

働くということ

私は写真館で働いています カメラマンをサポートするアシスタントです とてもやりがいを感じながら マイペースに週一で働き始めてから 1年ちょっと経ちました。 娘が1…

ayanehonto
1年前
3

食欲の冬?

よく、食欲の秋 なんて言いますよね。 実りの多い季節だから 動物達も冬に向けて支度をする 昔は人々もそうだった 今でこそ季節問わず沢山の食料があり 冬支度 なんて衣…

ayanehonto
1年前
2

ママコーデ娘服

娘の今日のコーディネートˊˎ˗ 落ち着いた色味のお花が散りばめられて ヴィンテージっぽい雰囲気のあるブラウス♡大きく弧を描いたフリルがポイント☺︎ ちょっとシワが…

ayanehonto
1年前
3

図書館記録✍︎と人生について

図書館記録✍︎2023.1.6 14冊 THE RAINBOW FISH ぞうくんのさんぽ 14ひきのもちつき THE CAT IN THE HAT ヤンカのにんぎょうげき いろいろおしたく なきごえバス チチンプ…

ayanehonto
1年前
4

サブレミシェル

ちょうどくらはしれいさんのことを知った頃… 同時に知った"サブレミシェル" くらはしさんと似た世界観を持つ様な だから検索でヒットしたのか… 出会いは人でも物でも不…

ayanehonto
1年前

絵本レビュー✍︎"王さまのお菓子"

"王さまのお菓子" 文:石井睦美 絵:くらはしれい 出版:世界文化社 ----------------- フランスの新年にはかかせない 伝統的なお菓子「ガレット・デ・ロワ」 「王さまのお…

ayanehonto
1年前
3

王さまのお菓子...

くらはしさんの絵に惹かれた年末のある日。 Instagramでふと目に止まり くらはしさんについて調べていくと… POP UPをやってると! なんというタイミング… これはぜひ行き…

ayanehonto
1年前
2

お正月といえば

おせち? お寿司? お雑煮? ご家庭によってさまざまなしきたりや 通年の決まり事があるのだと思います。 お嫁に来てから毎年 豪勢なおせちとお雑煮を頂くようになりまし…

ayanehonto
1年前
1

2023年のはじまり

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします と決まりきったあいさつをすることに 憤りを感じる時期がありました それでもその決まりきったあいさつを …

ayanehonto
1年前
2

娘が熱を出してくれまして

12月23日 2歳の娘が初めて39度の熱を出しました。 原因は分からず2日間熱に苦しんで 微熱が続いて1週間。 ようやく少しずつ平常の娘に戻ってきました。 今日はもう大晦…

ayanehonto
1年前
1
紙の魅力

紙の魅力

ちょうちょのためにドアをあけよう
文:ルース・クラウス
絵:モーリス・サンダック
訳:木坂涼
出版:岩波書店

今日この絵本を読んで感じたこと
紙によって絵本も表情が変わるなぁ
ということ。

この絵本に使われている紙は
少し光沢があって、つるっとしてる
光に当たるとキラキラする

それだけでとても上質に感じるんです
でも値段は
他の絵本と変わらない。

絵本が好きで娘と沢山読みますが(月60冊ほ

もっとみる
表現力って

表現力って

娘は並べるのが好き。
これはかれこれ1年くらい、つまり
1歳ごろからだったかそれより前からか

ずっと続いています。

写真は今日のお絵描き風景です☺︎
新しく購入した30色のクレヨン
気に入って沢山お絵描きしています𓂃𓈒𓇬

お絵描きについては
いくつか感心ポイントがあるのですが
最近一番私が感心しているのは

クレヨンの取り出し方
というかしまい方というか一連の動作。

まず、スナップボ

もっとみる
ワンオペ

ワンオペ

私の主人は仕事柄繁忙期が半年ほど
12月から4月ごろまであります

この時期はほとんど家にいない

朝早く出て、帰宅は日付が変わることもざら
土曜日も出勤になるので休みは日曜日だけ

朝ゆっくりの日や少し早く帰る日もありますが
ごくまれに。

そうでなくても帰りは早いわけではなく
大体8時前に出て、21時に帰宅
というのが通常運転

2歳の娘が起きるのは8時ごろ
寝るのは21時から22時ごろ

もっとみる
子供の感性

子供の感性

今日は子供の感性について
すごいなぁといつも思うことを書きたいと思います。

一番は発想力𓋜

え、そんなことよく思いつくね〜!
ということをよくしてくれます

たとえばトップの写真
お人形を裸にして何をするかと思えば

はなちゃんおふろ入ろうね〜
と言って向かった先は
おままごとキッチンのシンク

じゃぶじゃぶ ごしごし
気持ちいい?
あったかいね〜
さむいさむいね、おきがいしよね

と言って

もっとみる
完璧主義から解放されて

完璧主義から解放されて

日記を毎日続けようと決めた大晦日。

10日目にして寝てしまいました。
まぁこんなもんですね。笑

でも、1日できなかったからと言って
またこうして書き始められる自分に
拍手をあげたいと思います☺︎

前の私は完璧主義で
一度でも気に食わなくなるとぜんぶが嫌になり
何かを続けるということが結構難しくて。

仕事も恋愛も友情も。
はたまた持ち物や日記など全てにおいて。

だから子供を育てることが不安

もっとみる
働くということ

働くということ

私は写真館で働いています

カメラマンをサポートするアシスタントです

とてもやりがいを感じながら
マイペースに週一で働き始めてから
1年ちょっと経ちました。

娘が1歳になる頃から始めたこの仕事は
私に取ってとても大事な時間になりました。

娘と一緒にいるともちろん、幸せを感じるし
毎日過ごす娘との時間はかけがえないもの。

でも
娘と出かけると感じることがあるんです

私って何?

みんなが見

もっとみる
食欲の冬?

食欲の冬?

よく、食欲の秋
なんて言いますよね。

実りの多い季節だから
動物達も冬に向けて支度をする

昔は人々もそうだった

今でこそ季節問わず沢山の食料があり
冬支度
なんて衣替えくらいでしょうか。

娘にはまだあまり季節感がないのでしょうが…
最近の娘はとにかく食べますˊˎ˗
娘は食欲の冬。

▼今日娘の食べたもの


食パン(5枚切り)1枚
納豆巻き3つ
白米少し
ヨーグルト1つ
バナナ2/3本

もっとみる
ママコーデ娘服

ママコーデ娘服

娘の今日のコーディネートˊˎ˗

落ち着いた色味のお花が散りばめられて
ヴィンテージっぽい雰囲気のあるブラウス♡大きく弧を描いたフリルがポイント☺︎
ちょっとシワがつきやすいのが難点…

白いニットのズボンに
カラシ色のニューバランス

やけにはしゃいで踊ってました娘さん
このコーデ気に入ってくれたかな?

大学生のころは森ガール?のような装いだった私

社会人になって少しずつ落ち着いたけど
でき

もっとみる
図書館記録✍︎と人生について

図書館記録✍︎と人生について

図書館記録✍︎2023.1.6 14冊

THE RAINBOW FISH
ぞうくんのさんぽ
14ひきのもちつき
THE CAT IN THE HAT
ヤンカのにんぎょうげき
いろいろおしたく
なきごえバス
チチンプイプイいたいのいたいのとんでけー
ケーキやけました
コロッケできました
おすしのえほんへいおまち!
くだものあーん
スタコラサッサ
うさこちゃんとにーなちゃん
-----

最後の3冊

もっとみる
サブレミシェル

サブレミシェル

ちょうどくらはしれいさんのことを知った頃…
同時に知った"サブレミシェル"

くらはしさんと似た世界観を持つ様な
だから検索でヒットしたのか…
出会いは人でも物でも不思議なものですよね。

"サブレミシェル"

ミシェルが世界中を旅して集めた美しい花と景色の数々。
言葉だけでは表しきれない「想い」を色とりどりのサブレにのせてお届けします。

ミシェルは、ひとりひとりの記憶の奥にいる、心温まる幸せな

もっとみる
絵本レビュー✍︎"王さまのお菓子"

絵本レビュー✍︎"王さまのお菓子"

"王さまのお菓子"
文:石井睦美
絵:くらはしれい
出版:世界文化社
-----------------

フランスの新年にはかかせない
伝統的なお菓子「ガレット・デ・ロワ」

「王さまのお菓子」とも呼ばれるわけは…

パイの中に、豆粒ほど小さな陶器の置き物
「フェーヴ」が入っており、
パイを切り分けてフェーヴをあてたひとが
王さまになりその一年幸せになれる
と言われていること。

その「王さまの

もっとみる
王さまのお菓子...

王さまのお菓子...

くらはしさんの絵に惹かれた年末のある日。
Instagramでふと目に止まり
くらはしさんについて調べていくと…
POP UPをやってると!
なんというタイミング…
これはぜひ行きたいし絵本もグッズも欲しい!
と久しぶりに心がわくわく踊りました♡

でもそんなころ、娘はお熱。
年明けに行けるだろうか…
サイン本欲しいな、無くならないかな…

え?サイン会あるの?!
行きたい!え?予約できるの?する

もっとみる
お正月といえば

お正月といえば

おせち?
お寿司?
お雑煮?

ご家庭によってさまざまなしきたりや
通年の決まり事があるのだと思います。

お嫁に来てから毎年
豪勢なおせちとお雑煮を頂くようになりました。

ステーキやカニ、お刺身やケーキ…
とにかく豪華なんです。
2日の今日は中華の食べ放題でした!

私の実家ではこんな光景は無く…
比べればかなり質素で小ぢんまりとした光景でした。
でもその光景に疑問を持ったことはなく
どちらか

もっとみる
2023年のはじまり

2023年のはじまり

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

と決まりきったあいさつをすることに
憤りを感じる時期がありました

それでもその決まりきったあいさつを
伝え続けて33年

疑問や憤りを持ちながら
なんとなく続けていることってありますか?

決まりだから
しきたりだから
それが普通だから
当たり前だから?

当たり前ってなんだろうと
考え始めてしまうと答えは中々出なくて

だからまた同

もっとみる
娘が熱を出してくれまして

娘が熱を出してくれまして

12月23日
2歳の娘が初めて39度の熱を出しました。

原因は分からず2日間熱に苦しんで
微熱が続いて1週間。
ようやく少しずつ平常の娘に戻ってきました。

今日はもう大晦日。

年が明けます。

今こうして
娘と、パパと、家族元気に年を越せること…
それが本当に幸せなことなんだと
除夜の鐘を聴きながら
しみじみと感じています。

新しい明日がやってくる。
それは当たり前じゃなくて
すごくすごく

もっとみる