玲 - rei -
2021/03/06 18:51
いや、許可制じゃないんですよ、そもそも。自分でお伺いのタイトルを書いておいてなんですが、なんでひとりで居る理由が必要なんだろうかと。最近なんだか「お一人様」とか「ソロ活」とか、「一人でいること」をきちんと肯定してあげなきゃね、みたいな風潮を感じるのは私だけでしょうか。例えば、映画。私は映画が好きで、映画の世界に入り込める映画館が好き。日常から切り離してくれる空間ってなかなか無いから。
かさ増し
2021/03/06 16:49
アネモネ
2021/03/06 13:53
寄せては返す波のようにゆっくりとした時間の流れの中で、少しずつ思い出すことが少なくなる。思い出すごとに切なくなるあの感じが薄れていく恋が終わる時ってこんなにゆっくり、時間がかかったっけ。久々に終わった恋は、自分の中に思ったよりも深い足跡を残して、思いの外多くの時間とエネルギーを費やした。足跡は消えないだろう、でも他の出来事や出会いの中で塗り重ねていく。そしてだんだんと暖
Chiguneko
2021/03/05 23:00
皆さん、今日もお疲れ様でした!コロナ禍で仲間との会食などが減る中、1人で過ごす時間が多くなった。前は、1人では行きづらかった外食も入りやすい店が増えたので、ひとり時間を有意義に過ごしている。珈琲を前にスケジュール帳を開いて、明るい未来を想像する。この頃には、大好きなあの場所に行けるかな?とか。手紙書いたり…音楽聞いたり。他の人も同じように自分時間を過ごしてる。会話のない静かな
優柔で不断な頑固者
2021/03/05 11:19
優柔不断で頑固でやや飽き性な私。自分ルールも好きかも。ひとり時間も仲間時間も好き。でもひとり時間の方が好きかも。音楽とお笑いと漫画とUSJが癒し。そしてストレス解消法。noteを使いはじめた2021年3月。
karin
2021/03/04 15:49
普段のお昼は簡単なものしか食べませんが、1人でならたまにはOKかなぁ〜と久しぶりにのんびりと外ランチ♫ひとりでランチやお茶をしている人が前より増えたような印象。居心地良く過ごせ、つい甘いものまで注文してしまった(苦笑)旅に行けない日々がまだまだ続きそうなので、日常の中でたまには違うことをしたり、ささやかな幸せを感じることをしてみようと思います〜
立田です。
2021/03/04 13:03
你好!立田です。「論語」の記事10回目です。心の拠り所や、判断軸を持つことが難しい現代において役に立つかなと思うので、少しずつ紹介していきます。悩んでいたり、モヤっとした気持ちを抱えている誰かが、「論語」に出会って前を向けるようになりますように。■原文「子曰く、君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。」■超意訳周りと仲良くすることは大切だけど、群れなくたっていいんだよ。
絶体neko氏
2021/03/02 12:44
今年に入ってから、たまたま通りかかったリサイクルショップでギタレレを購入した。試奏もそこそこに、即、購入。ケースとチョーナー、予備の弦まで付いてナント7000円程のお得品。最近では珍しくワクワクしながら家に帰り、さっそくYouTubeを観ながらコードの練習。それはそれは大昔、中学1年生の時、親に買ってもらったYAMAHAのアコースティックギターを、血豆を作りながら練習した頃を思い出
ながら いつこ
2021/03/01 20:24
人が好き。人といることで元気になれることって、たくさんある。たくさんの人に支えられて、わたしは生きている。でも、たまに、人に疲れることもある。相手が悪いわけじゃない、たぶんわたしが悪いわけでもない。なんとなく、人といるのがしんどくなる。定期的にやってくる、よくわからない疎外感。感じてしまうじぶんに、いつも嫌気がさす。そんなときは、ひと肌ぐらいの甘酒をちびちび飲みながら、ひとり静かにもの
シロ
2021/03/01 15:14
記念すべき最初のおひとりさま記事は「1人でお城訪問」です!しょっぱなからハードル高いですかね(^_^;)でもせっかく行ってきたので書きます(笑)私は特に歴史に詳しいわけではありませんが、お城等の古い建造物が好きです。『昔からあるもの』に興味を持つ事が多いです。お城好きな方は性別年齢関係なく多いと思います。1人で行くメリット・展示物をゆっくり見れるこれに尽きると思います。以前お城