イツキ

保育の仕事や子育てをしていて感じたことを、ぽつぽつと書いています。30代保育士。5歳児…

イツキ

保育の仕事や子育てをしていて感じたことを、ぽつぽつと書いています。30代保育士。5歳児クラス。6歳女の子のシングルマザー。

マガジン

  • 保育と子育てのハナシ

    保育者とママとの両方の視点で乳幼児期の子育てや保育園での生活についてまとめています。

  • ワーママ note

    働くママになって感じたことをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 -2024-

見ていただいてありがとうございます。イツキです。 noteをはじめた1番目の記事に自己紹介を書いたのですが、もっと詳しい内容のものが書きたいなぁと思って、改めて自己紹介の記事を書きました。 というのも、2024年はもっとnoteでの交流を深めていきたいと思っていて、もう少し、わたしがどんな人なのか知ってほしかったんです。 内容はほとんど同じですが、より深いところまであれこれ書いているので、 興味をもっていただけたら、ぜひ最後までお付き合いください。 30代後半のアラフ

    • 小学1年生!手紙、手紙、手紙…

      娘の小学校での生活が始まり、毎日いろいろなお知らせの手紙を持ち帰ってくるようになりました。覚悟はしていたけど、やっぱり多いですね。 クラスだより、懇談会や家庭訪問、遠足…。提出するものは即日返して、必要な手紙はマグネットクリップに挟んで貼り付けています。 そして必要がなくなった手紙から即、ゴミ箱へ。でないと、あっという間に「あれ、あの手紙どこいった?」という事態になってしまいます。 手紙は見た目が9割娘が保育園時代は、手紙が全くなかったのですが、幼稚園へ通うようになって

      • 【子育て】朝の登校時間と戦うのは娘よりも母親だった話

        平日の朝はなにかとバタバタしがち。とくに7時45分に家を出なければならない娘のことで焦っているのは、娘よりもきっとわたしです。 家を出る時間が迫っていても急ぐ様子のない娘にやきもきして、思わず「早く〇〇しないと間に合わないよ」って言っちゃうんですよね。 「もう、いま〇〇しようと思ってたの!」 娘から返ってくる言葉に、言い返すほどに成長したんだなぁとちょっと関心しつつも、(じゃあ、早く準備してよ!)と心で叫びます。 口を出さずに見守ることも大事だとはわかっているんですが

        • 入学式とクラス発表と

          温かい拍手とともに、ちょっぴり大人びた服を着た子どもたちが、体育館へ入場してきました。幼稚園の卒園から、ようやく迎えた入学式です。 幼稚園とは違う広い体育館で皆に注目されることは、きっと大人でも緊張するけれど、入場曲に合わせてしっかり前の友だちについて歩く姿に、またひとつ成長を感じながら、わたしも一緒に拍手で見守っていました。 在校生の代表として座っている6年生と比べたら、1年生になりたての子どもたちは、まだまだ幼さの残る小さなかわいらしい存在ですね。 椅子にちょこんと

        • 固定された記事

        自己紹介 -2024-

        マガジン

        • 保育と子育てのハナシ
          8本
        • ワーママ note
          6本

        記事

          新年度から体調を崩していました

          新年度が始まりました。進級・入園した子どもたちは、新しい保育室で新しい先生たちと、環境の変化に慣れようと頑張っているところですね。 新入園の子どもたちの泣き声が、よく聞こえてきます。先生たちもおんぶに抱っこにと身を粉にして子どもたちが安心して過ごせるようにと奮闘している真っ最中。泣いて暴れる子どもを代わる代わるおんぶや抱っこをしていると、本当に肩と腰をやられます…。0歳、1歳児の担当の先生を本当に尊敬します。凄すぎる。 そんなわたしは、昨年度に引き続き今年度も5歳児の担任

          新年度から体調を崩していました

          新年度がスタート。前年度の疲れが癒えぬまま、まいにち奮闘中です。首のリンパの腫れが引かず、微熱と痛みがずっと続いていて、土曜日にやっと病院に行けるかな、というかんじ。もう少しの間、体を労って更新お休みします😭

          新年度がスタート。前年度の疲れが癒えぬまま、まいにち奮闘中です。首のリンパの腫れが引かず、微熱と痛みがずっと続いていて、土曜日にやっと病院に行けるかな、というかんじ。もう少しの間、体を労って更新お休みします😭

          【卒園式】間違いなく、今日の主役は君たちでした

          こんにちは。保育士をしているイツキです。 今年度(令和5年度)は年長児クラスを担当しましたが、先日、卒園をを無事に終えました。 やりきったーーー!という達成感も大きいですが、とってもいい卒園式だったので、いまだにその余韻に浸っています。 いままで何度も卒園式を経験してきましたが、こんなにみんなが泣いて、笑った卒園式をはじめて経験しました。 卒園式の練習から涙そもそも、前々日、前日の練習から、わたしたち担任をはじめ、練習に参加した先生たちがみんな、式の最後には自然と涙が溢

          【卒園式】間違いなく、今日の主役は君たちでした

          【子育て】子どもの食の好き嫌いへの最適解

          わたしの娘は、食の好き嫌いが多い。かなり多い。野菜、麺類全般、乳製品、たまご、などなど。幼稚園の給食は、完食できる日もあれば、できない日もあったようです。牛乳は、全く飲みません。 そもそも娘の食の好みの激しさは、離乳食時からはじまりました。わたしも最初は娘のために、ネットでいろいろとレシピを見て試していたものの、全く食べてくれず、用意した食事のほとんどを処分する日も多かったです。 食事を出しても食べてくれない日が続いたときの、やるせなさったらありません。最終的にイライラし

          【子育て】子どもの食の好き嫌いへの最適解

          娘の卒園式が無事に終わりました。大きく成長した娘に涙し、もう制服を着て登園する日々も幼稚園にお迎えに行く日々も終わるんだなぁと思うとわたしの方が寂しくて涙し、揺れ動く感情に疲弊していました(笑) 次はわたしのクラスの卒園式です。……頑張ります。

          娘の卒園式が無事に終わりました。大きく成長した娘に涙し、もう制服を着て登園する日々も幼稚園にお迎えに行く日々も終わるんだなぁと思うとわたしの方が寂しくて涙し、揺れ動く感情に疲弊していました(笑) 次はわたしのクラスの卒園式です。……頑張ります。

          育児に対してかなりストイックだったと今では思えることも、当時はただ愚直に我が子と向き合っていました。きっと本当はもっといい方法があるんだろうけど、答えがわからない。色々な回り道をして、本当にこれでいいのかな、なんて迷って悩んで。だからこそ今、子どもの成長に涙せずにはいられません。

          育児に対してかなりストイックだったと今では思えることも、当時はただ愚直に我が子と向き合っていました。きっと本当はもっといい方法があるんだろうけど、答えがわからない。色々な回り道をして、本当にこれでいいのかな、なんて迷って悩んで。だからこそ今、子どもの成長に涙せずにはいられません。

          【卒園式】小学校という新しい環境に、不安にならないわけがない

          発表会が終わり、卒園式が近づいてきました。卒園式に向けて、証書のもらい方を確認したり歌や言葉を覚えたり、着々と準備が進んでいます。 子どもたちは、4月からの小学校での生活にわくわくしながらも、やっぱり不安を感じていたり、こども園とのお別れに寂しい気持ちになっているんだろうな…と、ここ2週間の子どもたちの様子を見ていて思います。 もう…、なんだろう…。1日中べったり!なんですよね。 とくに、いままでは友だち同士で楽しく遊んでいた男の子のAくんとBくん。 Aくんは以前から不

          【卒園式】小学校という新しい環境に、不安にならないわけがない

          アイコン迷子…(笑)しばらくはこのアイコンでいこうと思います。よろしくお願いします。今日も1日お疲れ様でした。いつも記事を読んでいただいてありがとうございます😊

          アイコン迷子…(笑)しばらくはこのアイコンでいこうと思います。よろしくお願いします。今日も1日お疲れ様でした。いつも記事を読んでいただいてありがとうございます😊

          【子育て】子どもは子ども社会で思った以上に頑張っている

          先日、発表会が無事に終わりました。ふうーっとひと息をついたと同時に、若干の虚無感を感じていた日曜日。いやいや、今週も来週もイベントは残っているし、卒園式が差し迫っているしで気を抜けない日々はまだまだ続くんです。虚無感を感じている場合じゃないんです。 というか、そのことを考えると「まだ頑張らにゃいかんのか…」と気が重くなってしまうのも正直あったりします。(大幅に足りないわたしの体力…) 加えて来年度の担任発表もあり、「お、おおおぅ…」とダブルパンチをくらったような感覚に、いっ

          【子育て】子どもは子ども社会で思った以上に頑張っている

          土曜日に控えた大きな行事のためにnoteを書きたい気持ちを抑えて今日は身体を休めています。呟いてるけど(笑) 働くママには休息力も必要。家事よりも睡眠!リラックス!ストレッチ!肩こり腰痛をどうにかしたい。綺麗になって40代を迎えたい。なんて、ママだって自分を楽しんでいいんですよ。

          土曜日に控えた大きな行事のためにnoteを書きたい気持ちを抑えて今日は身体を休めています。呟いてるけど(笑) 働くママには休息力も必要。家事よりも睡眠!リラックス!ストレッチ!肩こり腰痛をどうにかしたい。綺麗になって40代を迎えたい。なんて、ママだって自分を楽しんでいいんですよ。

          【子育て】子どもの成長に合わせた部屋の環境づくりの重要性

          4月から小学生になる娘が自立した生活をおくれるように、部屋の環境を少しずつ整えています。ランドセルや教科書の置き場、おもちゃの配置など、数週間前からあれこれ考えてみては「うーん」と行き詰っています。 わたしの家のモノの配置は、娘の成長とともに変化してきました。そして最近では、娘が自立して生活できる環境が、もれなくわたしの子育てと家事をラクにしてくれるということにも気づきました。 「娘の自立」と「家族の過ごしやすさ」がマッチした環境がベストだと思っています。そうなると、モノ

          【子育て】子どもの成長に合わせた部屋の環境づくりの重要性

          【子育て】絵本の大切さを改めて知る

          「三つ子の魂百まで」ということわざがありますが、子どもの脳は3歳までに8割ができあがるといいます。なので、娘が1歳や2歳のとき、漠然と五感を使う経験が多くできたらいいなぁと思い、積極的に動植物や音楽、絵本、遊びを通して様々なふれあいをしてきました。散歩へ行ったり、車の中では童謡を流して一緒に歌ったり、絵本を読んだりと、ごく簡単なものですが。 けれどその中で、3歳を過ぎてだんだんと離れていっていたものがあるんです。 絵本です。 「全く読まない」ということはなかったのですが

          【子育て】絵本の大切さを改めて知る