見出し画像

小学1年生にタブレット?まだまだ時代錯誤を楽しんでほしい親心

小学生になった娘が学童からの帰宅時、「今日ね、タブレットで写真を撮る練習をしたよ」と言いました。

いまの時代は、1年生からタブレット学習が始まるのでしょうか。

算数と国語の教科書以外、すべて置いて帰ってくる(担任の方針)ので、学校での学習がまったく見えません。

「せめてノートくらい持ち帰ってほしいなぁ」と思ってしまいます。
(ひらがなは、全部学び終わった…らしい…。)

で、冒頭に戻りますが、タブレットを授業で使用したようです。写真はわたしのスマホでたまにパシャパシャ撮っていますが、友だち同士でも話題に上がったようで、タブレットに興味をもちはじめた娘。

「〇〇ちゃんも△△ちゃんも、みんなタブレットもってるんだってー。こはるもタブレットほしい」

おー、ついにきたかというかんじですね。予想はしていましたが、案外早かったです。

娘がタブレットを欲しい理由

娘がタブレットを欲しい理由は、きっと次のようなものでしょう。

・友だちがもっているから
・かっこいいから
・どこでも動画が観られるから
・写真を撮るのが楽しいから
・ゲームができるから

などなど。

YouTubeはテレビ派で、スマホで動画を観る機会は、いまのところほぼない我が家。テレビは外に持ち出せないので、動画の視聴時間を減らせる良さがあります。

・スマホはママのもの
・Switchは家で遊ぶもの
という意識が娘の中にあるので、

車の中では、音楽を聴くか外の景色を楽しむことでやり過ごしているし、病院や外食の待ち時間も、動画がなくても騒ぐことなく待てています。

しかし、いつでもどこでも動画が観られるタブレットは、そういう余白の時間を動画視聴で誘惑する道具になってしまいますよね。

タブレットも親子で使い方を考えていけばいいのでしょうが、あえて約束が必要なモノを増やすことは子どもにとってストレスにならないかな、とも思います。

余白の時間から楽しさを生み出す

わたし自身、気づいたらスマホを触ってるなーと感じていて、読書は紙媒体に戻そうかと思っていたり、

その反対に、Notionを使ってスケジュールやデータ管理はデジタル化していきたいと思っていたり、

思考がどっちつかずになっていますが、娘にはまだまだ、余白の時間から楽しさを生み出せるようになってほしいです。

読書しかり、工作しかり。

風景を眺めて自然の変化に気づいたり、身近なことに興味を抱いたり、人の動きを観察したりすることも、子どものうちは大事なことだなぁと。

きっとタブレットが必要な時代になっている

将来的に、タブレットが使えないと困るときはくるでしょう。なので、使えるに越したことはないはずです。使えないといけないのかもしれません。

けれど、娘はまだ小学1年生。もう少し大きくなってからでも遅くない。タブレットよりも先にパソコンを与えたって悪くない。

そんなわけで、娘にタブレットを与える日はもう少し先になりそうです。


サポートしていただけたら嬉しいです!