マガジンのカバー画像

日々のしあわせ

102
運営しているクリエイター

#幸せになる方法

理解することされること|私の目に映る「家族」の姿

理解することされること|私の目に映る「家族」の姿

★★この記事は、5/21以降有料にして鍵かけます★★

突然ですが、みなさんはお店で買い物するときに、万引きを疑われ(もしくは予防のために)店員さんにマークされた経験はありますか?

ない方は想像でも大丈夫です。それに気づいたとき、店員さんに対して(お店に対して)どんな感情が湧いてきますか?

子供のころ、いつも友達と通っていたファンシーショップがありました。

お目当ては、1カップ100円、透明

もっとみる
何者

何者

読書の習慣ができて10数年、私は今までほとんど小説を読んできませんでした。
最近は積極的に小説を手に取るようになり、小説の面白さに気づき始めたところではありますが、最初の方に読んだある小説の表現が、小説初心者の私にとってあまりに辛辣すぎて、軽く発信恐怖症になりかけたことがありました。

「小説は選ばないと私にはちょっと危険」

私は自分の心に生じたモヤモヤやチクチクと向き合い、自分の成長に繋げてい

もっとみる
【賢者の書】と共に振り返る 私の12年間

【賢者の書】と共に振り返る 私の12年間

この1カ月、自分自身の成長をひとつひとつ振り返っていました。

今の私があるのは、あのときあの人に出会えたからだ、あのときあの言葉に出会えたからだ。

あの人(あの言葉)に出会えたのは、あのとき私が勇気をもってあの選択をしたからだ。

ブログミュージックビデオ(BMV)「あとひとつ」

多くの方に観ていただけて、とても嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

「まだ観てない

もっとみる
やりながら覚えていけばいいんだよ

やりながら覚えていけばいいんだよ

タイトル「やりながら覚えていけばいいんだよ」は、ゲーム中の息子が発した言葉。

2年ほど前に子供達にせがまれ、ゲーム「マインクラフト」の操作をしてみたことがありました。

私は元祖ファミコン世代です。

ファミコン時代のマリオの場合「前・後ろ・ジャンプ・屈む」くらいの操作だったものが、現代のゲームでは360度自由に動くことができ、さらに「動作」と「視点」は別操作が必要。

なんて難しい😱

とて

もっとみる
未来は自分で選べると思った瞬間

未来は自分で選べると思った瞬間

#思い込みが変わったこと

というコンテストが開催中ですね!はい。私の大好物です😍

30代で読書の習慣ができた私は、そこからたくさんの自分の中の「思い込み」が変わることを経験してきました。

その頃の私は「今のままじゃダメだ。自分を変えたい」と思っていたんです。

それは、自分の人生に全然満足できていなかったから。

現状で満足できているのなら、自分の持つ「思い込み」は「本当の自分」とほぼほぼ

もっとみる
人生最期のセリフ、決めていますか?|私の中の名言集

人生最期のセリフ、決めていますか?|私の中の名言集

ただいま、21:29。今日中に書ききれるだろうか?

いつもの私なら絶対無理。(いつも一記事3時間以上かかるから…笑)

この記事を書こうか昨日からずっと迷ってました。

なぜなら現在、noteの更新をお休みしてるから。

お休みしている間、何度もnoteが書きたくなりました。

やっぱり私は書くことが大好きなんだと実感。

でも、「お休みします」と書いておいて、すぐにまた書くのもなぁって、おかし

もっとみる
私の人生を大きく変えたのは、身近な人ではなく【発信者】だった。そんな私が思うこと。

私の人生を大きく変えたのは、身近な人ではなく【発信者】だった。そんな私が思うこと。

30代前半にこんまりさんの「ときめく片づけの魔法」に出会い、汚部屋出身の私の人生は、そこから大きく変わりました。

「一冊の本で、ここまで人生変わるんだ!」

と、読書の素晴らしさに気づいた私は、それから10年以上、途切れることなく図書館に通い続けています。

読書と同時に、私はたくさんのブロガーさんの記事を読み続けてきました。

それぞれとても多くの学びをいただいてきましたが、中でもあるブロガー

もっとみる
価値観の違いと共感、そして発信のむずかしさ

価値観の違いと共感、そして発信のむずかしさ

タイトルが意味不明ですが、今から書く文章も意味不明かもしれません(笑)

今週はお金の記事を書く予定でしたが、最近読んだnoteや読んでいる本たちから色んなことを考えさせられ過ぎていて、思考が完全にそっちに持っていかれ、お金記事を書くことができませんでした。

あまりにも頭がごちゃごちゃし過ぎてアップアップしてるので、ちょっと整理するためにアウトプット先としてnoteを使わせていただきたいと思いま

もっとみる
マイルールは「上機嫌でいること」|出したものが受け取るもの💖

マイルールは「上機嫌でいること」|出したものが受け取るもの💖

今日は、水瓶座新月だそうです。

朝noteのタイムラインを覗くと、数名の方が今日が新月であるということを教えてくれていました。

新月・満月と言えば「叶えたい未来の自分の姿」を、再確認する日♡

人の気持ちはどんどん変化していきますので、こうして改めて自分の今の気持ちを確認する日を持つということは、素晴らしいことだなと思っています。

keikoさん公式LINEからも「水瓶座新月」を知らせる投稿

もっとみる
【直感➡行動➡学び】の無限ループにはワクワクしかない|『きのう何食べた?』から受け取ったモノ

【直感➡行動➡学び】の無限ループにはワクワクしかない|『きのう何食べた?』から受け取ったモノ

直感➡行動➡学び➡直感➡行動➡学び

「直感」と「行動」と「学び」。

どこから始まってもいいし、順番が入れ替わってもいい。

とにかく、この3つの無限ループには「無限」というだけあって終わりがなく、そしてワクワクしかない。

「直感」を無視せず何かひとつの小さな「行動」を起こせば、それがまた新たなひらめき(直感)に繋がったり、「学び」に繋がったりする。

何かから「学び」を得れば、その学びから自

もっとみる
シアワセは、まず言葉から始まる

シアワセは、まず言葉から始まる

”心”と”言葉”は、どちらが先で、どちらが後だと思いますか?

一般的に考えれば、まず最初に”心”があり、その”心”で思ったことが”言葉”として口から出てくる。

これが正解ですよね。そして、それは”事実”です。

ですが、私が「言葉の教科書」として愛読している『言葉相』という本にはこのようなことが書かれています。

「魔法使い」は「魔法」を使い、自由自在に様々なものを手に入れる。
 実は私たちは

もっとみる
お金と幸せの関係について改めて考える|【99.9%は幸せの素人】お金編(後編)

お金と幸せの関係について改めて考える|【99.9%は幸せの素人】お金編(後編)

幸せになる権利を他人にゆだねるな

これは、先日読んだ本『99.9%は幸せの素人』の冒頭を飾る言葉です。

これに似た言葉が、少し前に流行りましたよね♪

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」

そうです。『鬼滅の刃』に出てくる冨岡義勇の名言です。

今まで何度もnoteに書いてきたことですが、10年程前の私は、自分の人生がうまくいかない原因をすべて社会や周りの環境、周りの人のせいにしてきた人間

もっとみる
『99.9%は幸せの素人』を読みました(前編)|過去の私は”本来の幸せ”を取り逃してた!

『99.9%は幸せの素人』を読みました(前編)|過去の私は”本来の幸せ”を取り逃してた!

幸せって、どうやったら手に入れられると思いますか?

私は、幸せについて学ぶことで手に入れられると、本気で思っています。

なぜなら、それは兎にも角にも、私自身が幸せについて学ぶことで、今の幸せな自分を手に入れたからです。

私は今まで生きてきた中で「死にたい」と思ったことは、一度もありません。

そこまで追い詰められるような不幸を味わったことがないし、生きる死ぬといった極限の貧しさも体験したこと

もっとみる
幸せに生きるために心掛けていること

幸せに生きるために心掛けていること

この1~2週間のあいだ、いつも以上に「人生最期の日に、後悔しないように生きる」ということを意識して生活してきました。

それはなぜかというと、先週の土曜日にコロナワクチン1回目の接種を予定していたからです。

コロナワクチンの接種は、打つ人も、打たないと決めた人も、どちらも命がけの決断だと私は思っています。

「そんな大げさな。不安を煽るな」と思われる方もみえるかもしれませんが、どちらを選んでも死

もっとみる