マガジンのカバー画像

おじさんDX おすすめの記事

339
おじさんDXが、フォロワーさんをメインに記事を拝見させて頂いた中で共感し勝手におすすめしています。タイミング次第の不定期追加になります。尚、掲載の有無にかかわらず、記事内容を評価…
運営しているクリエイター

#ビジネス

実践でたどり着いた「本質」という言葉の意味(2/2)

実践でたどり着いた「本質」という言葉の意味(2/2)

【ポイント】表面的なヒアリングや議論では「本質」を見極めることはできない。

「本質」に行きつきたければ全体像の議論(概念化)から入るべき。目の前のものに目を奪われていたのでは本質は遠ざかるばかり。

本質にメスを入れなければ、どんな改善策も上滑りしてしまう。

前回に引き続き、今回も本質について考えましょう。ずいぶん前のことになりますが、こんなことがありました。

あるお客様は、プロジェクトのコ

もっとみる
楽しく仕事をし続けるコツ💕(3502文字)マジメに書きましたm(__)m

楽しく仕事をし続けるコツ💕(3502文字)マジメに書きましたm(__)m

珍しくマジメに5点書きます。さ~て🙃
係長クラスの昇格試験に3回落ちている私が、珍しくマジメに書く。😂👍

みんなが「何にも勉強しなくても受かるよ」と言っていた保険関連の試験に本当に何にもせずに受けに行き、見事に落ちた私がマジメに書きます。😂😂👍

就職活動、転職活動に100回は落ちている私がマジメに書きます。😂😂😂👍

今の妻に巡り逢うまでに、50回以上振られている私がマジメ

もっとみる
図解&読み切り!電子帳簿保存法入門

図解&読み切り!電子帳簿保存法入門

「2024年1月より全事業者は、電子取引を紙で保存できなくなります!」
「2023年10月のインボイス制度導入の3か月後には、電子帳簿保存法改正の影響が出てくるということね。税法対応、いろいろ大変だよねぇ。」
「そこでnote読者の皆さんに、電子帳簿保存法改正の影響を図解で分かりやすく解説して・・・」
「ところでさぁ、稲垣経営研究所のnote記事。『図解!インボイス入門』あたりから、note読者の

もっとみる
「スーツにスニーカー」って・・・

「スーツにスニーカー」って・・・

サラリーマン生活34年間、スーツにはずっと「革靴」を履いて来ました。

新入社員の時、今でも尊敬してる人生の先輩に「男は無理してでも良い靴を履け」という教えを、何十年も守ってきました。
そして過去のnoteにも書いた「靴磨きが趣味」というほど革靴を愛して生きて来ました。

そんな私がですね・・・
今月から「スーツにスニーカー」デビューしまして・・・

「何コレ、めちゃいいやん!」「快適~」と、

もっとみる
仕掛による自然な行動変容は破壊的イノベーション創造の可能性を秘めている

仕掛による自然な行動変容は破壊的イノベーション創造の可能性を秘めている

行動変容の奥義『仕掛学』

「ついしたくなる」 仕掛 (引用:松村真宏教授著書「仕掛学」)

この「ついしたくなる」は 自然に行動変容に繋がる奥義です

説明するまでもないでしょうが 左は ファイルボックスが順番通りに並んでいるか一目見てわかるようになっているので ラインが乱れていると”つい”直したくなります

右は メンズは絶対に理解できると思いますが ”つい” 的を狙いたくなるので『トイレを綺

もっとみる
【雑感】顧客第一主義をスローガンに掲げた大企業はヤバいという噂は本当か?

【雑感】顧客第一主義をスローガンに掲げた大企業はヤバいという噂は本当か?

『スローガン』とは

標語 合言葉などと訳され 特定の主張を広く人びとに浸透させるために その意図を簡潔に表現した言葉(引用:世界大百科事典 第2版)

今日 スローガンは 商業広告から交通安全 防犯 そして政治的領域にいたるまで 多くのシーンで使われています

果たして この噂は 本当なのか?

どのリーダー・タイプか?

リーダー像を 戦国武将に例えることがあります

織田信長:「鳴かぬなら 

もっとみる
【じーじは見た!】 後編:人材版伊藤レポートをご存知ですか?

【じーじは見た!】 後編:人材版伊藤レポートをご存知ですか?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

さて、今回は日本全体がキーエンスのように従業員に高い給料が払えるようになるためにどんな風に人材育成をしていけばいいのか?

それをテーマに人材版伊藤レポートのポイントを見ていきましょう。

本編は後編です。前編から読んでいただけると話がつながります。

✅まずはデータで日本のポジションを確認⁉
後編は、伊藤レポートの5F(5つの

もっとみる
【じーじは見た!】 前編:人材版伊藤レポートをご存知ですか?

【じーじは見た!】 前編:人材版伊藤レポートをご存知ですか?

皆さんは、キーエンスという会社をご存知ですか?
センサーや測定器、制御・計測機器を企業に提案・販売している会社ですが、日本一高い給料で人を雇っている会社としても有名です。

有価証券報告書から見た従業員一人当たりの平均年収日本一の会社です。
平均年収 1,752万円/名、30歳時の年収 1,507万円/名。
じーじもこんな給料をもらってみたかったです。

キーエンスホームページから抜粋した業績推移

もっとみる
ジャズとファッションで考えてきた自己変革について(まとめ)

ジャズとファッションで考えてきた自己変革について(まとめ)

何かを始めるのに遅すぎるということはない

趣味という自分の好きなことを楽しんでいく過程で 歴史・起源・時代背景そして経営理論などを調べる『俺流”芋ずる式”勉強法』で もっともっと 広く・深く 勉強していこうと決めました

ジャズやファッションを題材にして書いてきた 自分なりの考え方を ちょっと整理してみます

VUCA時代の意思決定は『直感が熟考に勝る』

サラリーマン時代から クライシス・マネ

もっとみる
「人」と「組織」

「人」と「組織」

組織が過ちをおかすのは

人よりも「組織」という実態のないものを優先してしまうから。

組織は人がうまく機能したり幸せになるための手段であるはず。

しかし、

いつの間にか組織そのものが最上位にきて

人がそれに従属してしまう。

あくまでも「人」が主役。

その考えを決して忘れてはいけないと思う。

『なぜイノベーションは起こらないのか?』

『なぜイノベーションは起こらないのか?』

多くの企業がイノベーションを模索しているにもかかわらず、そのほとんどが画期的なイノベーションを起こせていない

これは非常に残念なことだ

このイノベーションが生み出せない要因がいくつかある

今回はその要因について考えていきたい

・旧態依然とした意思決定

新しいアイデアやイノベーションの芽が芽吹いたとしても旧態依然のプロセスや意思決定の遅さ、意思決定する人々の旧態依然とした思考力がイノベーシ

もっとみる
『GO! DX プロジェクト』 STEP4 実現方法の検討(2)

『GO! DX プロジェクト』 STEP4 実現方法の検討(2)

今回も「GO! DX プロジェクト」として、DXプロジェクトの推進について書いていこうと思います。基本的には毎週金曜日の配信を予定してます。

さて、今回も前回に続き「STEP 4 実現方法の検討(2)」です。
以前の記事は、こちらのマガジンから参照いただけると嬉しいです。

では、また「DXの実現ステップ」から始めます。

STEP4「実現方法の検討(2)」第2弾としてです。

「技術的な実現方

もっとみる
『マインドセットを考える』

『マインドセットを考える』

「マインドセット」とは、考え方や物事の見方の「癖」のようなものです。
この背景には、生まれ持ったものや、時代、経験によって形成されている部分も多いかと...
人は、思考や行動をさまざまな意思決定をしながら生活をしています。その際の信念や心構え、価値感、判断基準にもこのマインドセットは影響を与えています。

そして、マインドセットは個人だけでなく企業や組織にも存在するといえます。
企業理念や組織文化

もっとみる