見出し画像

【目次】テニス上達メモ

テニス上達メモ001.強さの条件「柔軟性」「寛容性」「許容性」。人生イージーモード化計画!
テニス上達メモ002.プレーは「オートパイロット機能」に任せる
テニス上達メモ003.「ネットミス」に気をつけるほど、ネットミスする理由
テニス上達メモ004.スイングはその「形」よりも、「なめらかさ」「鋭さ」
テニス上達メモ005.ボリス・ベッカーも「そんなの関係ねえ⁉」
テニス上達メモ006.ミスしても平気でいられる「平常心(メンタルタフネス)」を身につける「はじめの第一歩」
テニス上達メモ007.「コップの水理論」でピンチをチャンスに変える!
テニス上達メモ008.ラケット面がピッタリ合うようになるための、たった2つの解決策
テニス上達メモ009.センターセオリーvs.ファーストタッチセオリー
テニス上達メモ010.テニスは「言い訳」するほど不利になる
テニス上達メモ011.秘儀「コンニャク打法」のススメ。「力を抜くことにより生じる力」の正体とは!?
テニス上達メモ012.ボレーは振ったほうが安定するという新常識!?
テニス上達メモ013.あなたのテニスをヘタにする効果抜群の方法
テニス上達メモ014.フォロースルーって、そんなに大事?
テニス上達メモ015.スピンサービス、イメージの仕方にひと工夫

テニス上達メモ016.規定のポジションから脱してコントロールを研ぎ澄ませる

テニス上達メモ017.「ミスするかもしれない」というネガティブな気持ちをなくすには?

テニス上達メモ018.テニス上達の本質を見極める

テニス上達メモ019.テニスに運動神経は必要?

テニス上達メモ020.違和感を取り除いて無心状態に入る方法

テニス上達メモ021.まさか『箸置き』ひとつで人生が好転するとは!」

テニス上達メモ022.自信を培う(加筆修正版)

テニス上達メモ023.速けりゃいいってもんじゃないスイングスピードの話
テニス上達メモ024.練習だと上手く打てるのに、試合になるとその実力が出せなくなる人へ
テニス上達メモ025:できないのは、苦手なのではなく、単に慣れていないだけでは?
テニス上達メモ026.すべての技術的アドバイスは、「後づけ」である
テニス上達メモ027.スマッシュには特有の難しさがある。まずはここをチェック!
テニス上達メモ028.テニスと英会話のそっくりすぎる共通点とは?
テニス上達メモ029.打つ直前の「入る自信」、ありますか?
テニス上達メモ030.「知る」と「実践する」は雲泥の差(身銭を切って身につける!)
テニス上達メモ031.テニス最大の敵--その2(および確実な攻略法)
テニス上達メモ032.ときにはコンフォートゾーンから外れるテニスのススメ
テニス上達メモ033.「イヤなこと」をやめれば、好循環に乗れる!
テニス上達メモ034.テニスのショットに、得意・不得意の片寄りがある人はいませんか?
テニス上達メモ035.テニスの不調、そして物価高、不況、疫病……こんな時代だから役立てたい「五感集中」!
テニス上達メモ036.今までのやり方では、どうしても上手くいかなかった……。そんな人へ捧ぐ必須の逆転成功法則!
テニス上達メモ037.テニスは「見た目」で勝負? 「ユニフォーム効果」について
テニス上達メモ038.「今すぐ忘れよう」「切り替えよう」としても、できるものではない時と場合に、今、生産的な営みに集中するためのプライオリティワン
テニス上達メモ039.「どうなるのか、やってみてくれ!」と、潜在意識にドーンとあずけてしまおう
テニス上達メモ040.大発見! テニスでミスする原因は、「たったひとつ」しかなかった!
テニス上達メモ041. 潜在意識の働きを活性化する最大のポイントは、「分からない」というのが、最大のポイント!?
テニス上達メモ042.集中とは「無視する勇気」。自分軸で生きると、かえって人間関係がびっくりするほど良好化し、自己肯定感もびっくりするほど高まる!
テニス上達メモ043.コートを「横長」に使って、バナナスライスサーブをマスター。「曲がる&滑る率」がアップ!
テニス上達メモ044.本当の本当の本当に、結果について考えない。すると結果はついてくる!
テニス上達メモ045.負けるのは、「負けたい自分」だからです。貧乏なのは、「貧乏でいたい自分」だからです。「コンフォートゾーン」からの脱出法!
テニス上達メモ046.オススメの本。『インナーゲームシリーズ』『合格る技術』『幸せの青い鳥を探しすぎる心理』
テニス上達メモ047.完璧主義の人の「自己肯定感が著しく低い理由」と、テニスも仕事も家事も創作活動も「パフォーマンスが上がるとっておきの方法」
テニス上達メモ048.失敗して、身が持たない人、身にならない人、身になる人
テニス上達メモ049.スイングスピードは、意識して上げる必要はない。それでもボールスピードが楽に上がる、実用性の高い2つの条件
テニス上達メモ050.自分のプレーを、ビデオで撮って見たくないと思う心理
テニス上達メモ051.テニスは、「天然さん」だと上手くいく!
テニス上達メモ052.頭で考えるな。重要な決断は体に聞け!
テニス上達メモ053.潜在能力を開発する方法(新年のご挨拶に代えて)
テニス上達メモ054.“have to”か“want to”か? 2024年は「やらなきゃ!」人生が「やりたい!」人生へ切り替わる年に
テニス上達メモ055.「いいフォームって、何?」 あなたらしい洗練されたフォームの作り方
テニス上達メモ056.振り回し、1000本ノック、1000球ラリー。その心は、悟りの修行!?
テニス上達メモ057.「ランディングショット」をご存じですか?
テニス上達メモ 058.「指導しない指導」が、最大級の効果を発揮する
テニス上達メモ059.私、テニスが楽しくないかも
テニス上達メモ060.上手いのに弱い人、別れても好きな人
テニス上達メモ061.あなたの「テニス自己肯定感」は?
テニス上達メモ062.テニスは「受け身」で上手くなる!
テニス上達メモ063.『新・ボールの見方』補強編!
テニス上達メモ064.人間の持つ「反射神経」の素晴らしさ
テニス上達メモ065.名門アカデミーが強いワケはこれです!
テニス上達メモ066.テニスなんて自転車に乗るようなもの!
テニス上達メモ067.私もあなたも、もっと「テニス」も「英語」もできたに違いない
テニス上達メモ068.「押す」「運ぶ」の意図的な操作がブレーキに!
テニス上達メモ069.これでコースを狙えるようになる!
テニス上達メモ070.「本質」を見極めればだれでも成果は上がる
テニス上達メモ071.「スピン信仰」と「フォーム神話」が、日本の才能をスポイルした
テニス上達メモ072.パワフルなスイングを行いながら、ナイスショットを手に入れる!
テニス上達メモ073.ここがヘンだよ「フォーム指導」「フォーム矯正」
テニス上達メモ074.運動連鎖を引き起こすオイシイ裏技!?
テニス上達メモ075.注意点が増えるほど、ミスする原因も増える
テニス上達メモ076.テニスを通じて自己肯定感を育む
テニス上達メモ077.「本物の素直」と「偽物の素直」。テニス上達のためにどちらを選ぶ?
テニス上達メモ 078.「鶏と卵の関係」が「いたちごっこ」に拍車をかけ、やがて「蟻地獄」に堕ちるまで
テニス上達メモ079.寄せては返すラリーの波に「乗る」技術

テニス上達メモ445.自己肯定感を取り戻す「自立テニス」のススメ
テニス上達メモ446.学習能力は諸刃の剣
テニス上達メモ447.「消去法としての生き方」、具体的に紹介します!
テニス上達メモ448.その時々の感情や気持ちは、絶対に永久保存できない

テニス上達メモ449.これは、集中力のトレーニングに良さそうだ!

テニス上達メモ450.元日の蒲田温泉で発覚した苦楽の正体とは!?
テニス上達メモ451.集中すれば、世界がガラリと変わります!
テニス上達メモ452.精神力を使わずによい習慣を身につけたり、悪い習慣をやめたりする方法
テニス上達メモ453.いざという時に思い出せるかどうかが、明暗を分ける
テニス上達メモ454.「早く終えたい」あせりが集中力を破壊する
テニス上達メモ455.テニスとミスと自己肯定感と
テニス上達メモ456.テニスの上達と不可分な自己肯定感は、逆転発想で高くなる!
テニス上達メモ457.常識的なテニス指導だと、テニスを始めた初日からつまずく
テニス上達メモ458.テニスが上達するうえで前提として踏まえなければならない「空間認知」とその簡単な鍛え方
テニス上達メモ459.物理の法則を踏まえれば、テニスはもっとシンプル
テニス上達メモ460.今後、彼女たちはアイスクリームについて、どんなイメージを抱くだろう?
テニス上達メモ461.ビル・ゲイツが「人生で読んだ最高の5冊」のうちの1冊
テニス上達メモ462.思考を消す方法をご存知ですか?
テニス上達メモ463.自己肯定感に関するヤフートピックスの「裏技」について
テニス上達メモ464. 「気持ち悪い言葉?」 イチローの記事を読んで自己肯定感は、本当に誤解されやすいと思い知る
テニス上達メモ465.「足るを知る」を「ガマンする」と解釈するのは、自己肯定感の低さに由来?
テニス上達メモ466.「こうすれば良くなる系の思考」と「自己肯定感」と「足るを知る」と「結果は後からついてくる」と「急がば回れ」と「風が吹けば桶屋が儲かる」を、ひとつのメモにまとめてみた
テニス上達メモ467.これで高まる自己肯定感!
テニス上達メモ468.「イージーモード」の人生を「一切皆苦」でついに実現!?
テニス上達メモ469. 「安心感」が「安心感」を呼ぶ「好循環」の作り方
テニス上達メモ470.罪は罪でも人を憎まず--自己肯定感を理解するための「いちばんのポイント」
テニス上達メモ471.野茂英雄とイチローに共通した「自己肯定感」
テニス上達メモ472.あなたの「富」も私の「富」も、もう尽きることがない!
テニス上達メモ473.集中力は「対人関係」だ!
テニス上達メモ474.「リスペクトは人の為ならず」で自己肯定感アップ!
テニス上達メモ475.書評第2弾『きみのお金は誰のため』
テニス上達メモ476.面白かったのに、途中から残念な気持ちになった「相席食堂」
テニス上達メモ477.テニスと本質と自己肯定感と


この記事が参加している募集

最近の学び

スポーツ教育にはびこる「フォーム指導」のあり方を是正し、「イメージ」と「集中力」を以ってドラマチックな上達を図る情報提供。従来のウェブ版を改め、最新の研究成果を大幅に加筆した「note版アップデートエディション」です 。https://twitter.com/tenniszero