見出し画像

テニス上達メモ457.自己肯定感に関するヤフートピックスの「裏技」について

今回は、ヤフートピックス上に、「自己肯定感」に関するテニスゼロと同意見がありましたので、嬉しく思い便乗させていただきます。

※現在は閲覧できなくなりましたが、配信元のこちらで確認できます。

要諦はこちらにまとめているとおり、「自己肯定感と他者肯定感とは完全に正比例」
コレです!(※注1)

※注1
一部の記事を有料にする理由はこちら

ただし、ヤフートピックス内の「アナタに肯定された人は、アナタのことも肯定してくれるはずです。すると、自分の自己肯定感も高まる」。

うーん、このくだりは「自己肯定感」というよりも、他者からの「承認欲求」なので、少し齟齬を覚えるのですけれども、いずれにせよ掲載されている「裏技」で、自己肯定感が爆上がりする効果は間違いなしです!
 
その理由は繰り返しになりますが、「自己肯定感の高さと、他者肯定感の高さとは、完全に正比例」。
コレです!

ですから本当に自己肯定感の高い人は、自分のことを嫌っている人をも、好きだったりします。

一般的には自分のことを嫌っている人に対しては、嫌悪感を抱きがちではないでしょうか?

だけど本当に自己肯定感の高い人は、自分のことを嫌っていようと、好いていようと、他者からの評価など一切お構いなし!

これこそ、『慈悲の瞑想』のなかでも最も有名で、甘美に響く(だけど非常に抵抗感を覚える……)「私の嫌いな人々も、幸せでありますように」あるいは「私を嫌っている人々も、幸せでありますように」の第3、第4フレーズ。

裏を返せば、嫌いな人がたくさんいる人、他人に文句ばかりつけている人は、「自己肯定感が低い」と言わざるを得ません。

私もまだまだ修行中の身。
これからも、死ぬまでも、何度も何度も、言い聞かせます!

※ちなみに「プライドの高さ」と「自己肯定感の高さ」とは、完全に「反比例」です。
プライドが高くなると、自己肯定感が低くなる(ひどい自己否定にさいなまれる)ので、よくよく注意したいものです。

即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO
(テニスゼロ)
https://note.com/tenniszero

無料メール相談、お問合せ、ご意見、お悩み等は
こちらまで
tenniszero.note@gmail.com

スポーツ教育にはびこる「フォーム指導」のあり方を是正し、「イメージ」と「集中力」を以ってドラマチックな上達を図る情報提供。従来のウェブ版を改め、最新の研究成果を大幅に加筆した「note版アップデートエディション」です 。https://twitter.com/tenniszero