見出し画像

テニス上達メモ045.「テニス」も「年収」も上がるコンフォートゾーン脱出法


▶「負けたい自分がいる」って!?


「テニスの試合で、本当に勝ちたいですか?」

こんなふうに尋ねると、「そんなの当たり前じゃないか!」「勝ちたいに決まってるだろ!」と、当然のごとく(半ば怒り気味に?)返ってくるかもしれません。

でも実は一方では、「本当は勝ちたくない自分」、もっといえば「負けたい自分」がいるかもしれない、というお話です。

▶意識は「潜在意識」にあらがえないから


それは、「自分はまだそんな実力じゃない」「勝ってしまうと、目立つのがイヤだ」「周りの人に見直される気恥ずかしさがある」「勝利者スピーチを考えるのが面倒」などなど、人によりさまざまな理由が挙げられるかもしれません。

「そんなはずはない!」と、意識上は考えるかもしれないけれど、それらの反応は、意識的な考えの及ばない潜在意識の領域で行われるから、厄介です。

厄介だけど、上手く手なづければ、みるみる好転する、というお話です。

これが心理学の提唱する「コンフォートゾーン(快適領域)」の概念。

簡単な心理実験をやってみましょう。

▶「年収2000万円」はいかがですか?


たとえば今、ご自身の年収が500万円だとする。

だけどリストラの対象になって、転職を考えなくてはならなくなりました。

年収2000万円の募集があったら、どうでしょうか?

「自分には難しいに違いない」「無理だ」などと、選択肢から外してしまうのではないでしょうか?

むしろ案件が、同じ年収500万円くらいだったり、下手をするとリストラされた負い目もあって、年収400万円くらいの募集だったりすると、「自分にもできそうだ」「ふさわしい」などと「安心できる」から、今より待遇が低いにも関わらず、そちらへエントリーしたほうが、「心理的にコンフォート」だったりする。

そうして年収2000万円のほうは、受けてもみる前から「落ちる」と、決まっているわけでもないのに、最初から挑戦をしないのです。

これが、イメージにはあらがえない事例

▶「自己肯定感」が人生を作る


自分(の価値)に対するイメージ、すなわち「自己肯定感」にも関わる話なのは言うまでもありません。

転職に限らず、学校の成績も、恋愛対象も、そしてテニスの成績も、一つひとつの選択の積み重ねが、私たちの人生を作っています

こんなイケメンとは釣り合わないから、「もっと手ごろな男子こそ私にはふさわしい!」などと感じると安心できて、「こんなイケメン」に、声をかけられなくなるのです。

条件的に不利だと、頭では分かっていながら、コンフォートなイメージに基づいて、そちらへ突き動かされるように、選択せざるを得なくなる。

▶その「ポジション」怖くないですか?


確かに転職活動の例は、漸進的な変化かもしれませんけれども、テニスコート上ではコンフォートゾーンがズレていると、急進的かつ衝動的に、誤った動き方へ突き動かされてしまうからミスをするのです。

テニスコート上のコンフォートゾーンとは、具体的には「ポジション」です。

各自、コンフォートに感じるから、そのポジションに構えているわけですけれども、逆に言えばそこ以外に立つのが「怖い」のです。

これは、ズレている(だけど心理的に安心する)コンフォートゾーンに導かれて、そこに構えずにはいられない(あらがえない)、「ミスしたい自分」と言えます。

▶時給「千円」のほうが、「安心する」


「負けたい自分がいる」と申しました。

ほかにも、「不幸になりたい自分」「苦しみたい自分」「みじめになりたい自分」「貧乏でいたい自分」がいます。

「お金持ちになりたい!」とは願いながらも、その人のコンフォートゾーンしだいでは、時給「1万円」よりも、時給「千円」のほうが、「安心する」のです。

よくも調べもせずに、「長時間労働を強いられるに違いない!」などと、時給1万円のほうを「不快」にすら感じて、敬して遠ざけてしまうのです。

コンフォートゾーンの、簡単で、楽にできる高め方・脱出法については、のちほど詳述。

▶人は「落ち着きたい」


たとえばテストの平均点数が50点の生徒が、たまたま90点を取ったとします。

するとどうなるかというと、その生徒は次はちゃんと10点を取って、平均点を50点付近に戻します

50点付近が、彼のコンフォートゾーン。

「50点を取る自分」というセルフイメージどおりだから、安心できて、心理的に居心地が良いのです。

90点を取ってしまうと、自分の、普段どおりの、落ち着くセルフイメージと乖離するから、居心地が悪く、あえて(無意識下で)低い点数を取る操作が働いて、「落ち着こうとする」コンフォートな選択が行なわれます

▶「無明」の領域


別の言い方をすると、安定性を保とうとする、本能に備わるホメオスタシス(恒常性維持機能)による。

その人の体温や体重と同じように、一時的には高熱を出しても、やがて平熱に戻るし、ダイエットをして一時的にはやせても、やがてリバウンドする。

心身のコンフォートゾーンがその領域に設定されている限り、そうなるようにできているのです。

以上のことは、頭で意識的に考えて反論しても(「いや、私は本当に年収2000万円がほしい!」などと思い込もうとしても)、あらがえません。

なぜならそれらの、深層レベルで何をコンフォートと感じるかは、脳の実に9割以上を占める「潜在意識の領域」による反応だから。

専門用語でいう、最も根本的な煩悩に指定されている「無明」。

ですから、顕在意識で思い込んでも「勝ち目なし」なのです。

▶同じようなテニスレベルに、これからもずっととどまる


我々のあらゆる心身の活動は、このコンフォートゾーンにより、決定的に限定されているという、あらがえない力が働いている。

一見するだけだと、先述したとおり厄介だけど、上手く手なづければ、みるみる好転するのでご安心を。

意志の力では変われないのは、このせい。

変わりたくても結局、同じようなテニスレベル、同じような健康状態、同じような人間関係、同じような経済状況、同じような幸福度合い、同じような体重に、とどまってしまうのです。

▶有名になりたいのに「目立つ」のは嫌!?


有名になりたいにも関わらず、「人前で目立つのがどうしても苦手」という人がいたとします。

目立たないでヒッソリしているのが、その人にとっての「コンフォート」なのですね。

そんな場合はどうしても、千載一遇のチャンスが目の前にあったとしても、「もう少し準備が整ってからにする……」などといった具合に反応し、せっかくの機会をふいにしてしまうのです。

そんな、潜在意識が決めるコンフォートな選択の連続により、人生は作られています。

▶脱出法「結果について考えない」


さて肝心な、ではどうすればコンフォートゾーンを脱出できるかという人生を幸せに生きる「戦略」ための合理的な「戦術」の話。

こちらのテニス上達メモ「『成功しかない』必ず結果が出る方法!」でも申しましたが改めてさらっておきますと、本当の本当の本当に結果を考えず、挑戦(行動)するのです。

コンフォートゾーンより外側の対象へ向かって挑戦するのは、現時点ではコンフォートではない以上、一時的に「怖い」はずです。

それは、どうなるかの「結果」について考えるからです。

未来については、今考えても絶対分からないにもかかわらず、結果について考えるから、怖くて不安になる。

そしてますます怖くて不安になるから、余計に成功するか失敗するかの結果について考えてしまう、という「鶏と卵」の関係が強化されます。

うーん、打つ手なしのように思えてしまう。

一体、どうすればいいでしょうか?

▶「初試合」に出るのをためらうのはなぜ?


「鉄は熱いうちに打て」こそ最適。

「この鉄は今後どうなるだろう?」などと、「結果」について考えていたら、冷めてしまって、固まります。

もう、再成形するチャンスはなくなるのです

つまり、もとのコンフォートゾーンのままです。

たとえばテニスで初めて試合に出るときというのは、ためらいがちかもしれません。

「試合に出て、0-6で負けたらどうしよう」

こんなふうに、結果について考えると、怖くなる

するとどうしても「もう少し上手くなってからにしよう」「冷静に考えたら、まだ早い」「せめてサーブが仕上がってからでも遅くない」などといって、出場をためらうようになるのです。

試合に出ようという思いが冷めてしまって、ずっと経験を積めなくなるから、強くなれないまま。

つまり「負けたい自分」のコンフォートゾーンに、予定調和のごとく落ち着いてしまうのです(なんと!)

せっかく強くなれる経験を積めるチャンスだったのに、「あ~、助かったー」などといって安心する

そして出場予定だった大会を見に行って、「やっぱり、今の自分では叩きのめされたに違いないから、出なくて正解だったわー」なんて、妙に納得したりする

ですから先述したとおり、変わりたくても結局、同じようなテニスレベルにこれからもずっと、とどまるのです。

▶「挑戦しない理由」を探して、さてどうする?


これらの心身に生じる、普段は自覚すらしていない(だけど人生の方向性を決定づけている)反応は、ご自身が保有しているコンフォートゾーン(つまり「イメージ」)によるのです。

そしてそうやって、挑戦するかどうかを、ためらったりしていると、たいていの場合「挑戦しない理由」を探し始めて、時間を無駄に費やすのです。

「そういえば試合当日は、残業の翌日だから、疲労がたまっているに違いない」

「もう少し、ゲーム形式をこなしてからのほうがいいな」

「またの機会も、いくらでもあるし」などと。

そうなると、一生コンフォートゾーンから抜け出せないのです。

年収を上げたくても、低いゾーンが快適になって、上げない理由を探し始めるのと同じです。

▶これで「みるみる変わる!」


挑戦するのは、たしかに怖い。

現時点では、コンフォートではないからです。

だからこそ、本当の本当の本当に結果など考えずに、「思いは熱いうちに打て」

するとみるみる、それこそさほど力を入れて叩かなくても、楽に、簡単に、あたかも鉄がいかようにも成形できるがごとく、コンフォートゾーンは変化(進化)していきます。

▶「思いは熱いうちに打て!」


テニスに話を戻すと、もはや勝てないのは、技術レベルの問題ではないかもしれません。

高めなければならないのは技術レベルではなく、コンフォートゾーンの領域。

そのためには、繰り返しになりますが、本当の本当の本当に、結果について考えない

結果について考えても、未来はだれにも絶対分からないのだから、怖くなります。

怖くなるから、余計に結果を考えて、ますます不安になる。

すると、ぐずつき・凍てついて、挑戦できなくなってしまうのです。

コンフォート圏内を突破するには、「思いは熱いうちに打て」

▶チャンスを勝手に「ふい」にしないで


「勝者の領域」にゾーンをズラすことで、今の技術レベルのままであったとしても、勝てるようになるし、それに伴い技術レベルも、今よりもさらに、コンフォートゾーンが高まるに従い、アップします。

「年収2000万円の案件」があるのに、採用されるか否かの結果を考えて、勝手にふいにしないでください。

思い(鉄)が冷めるまえに、「エイヤ!」と打つのです。

結果はどうあれ、エントリーしてみないことには、スタートラインにすら、立てませんからね。

▶コンフォートゾーンは、柔らかく変化(進化)する


その転職は、確かに失敗するかもしれない。

だけど、コンフォートゾーンは柔らかく変わりやすくなるので、今の時点では、それはそれで構いません。

初めての試合に出て、確かにコテンパンにやられるかもしれないけれど、構わないのです。

これは、レジェンドたちも必ず通ってきた上昇スパイラルを王道を駆け上がる本物の王道です。

ビヨン・ボルグもジョン・マッケンローもジミー・コナーズもイワン・レンドルもピート・サンプラスもロジャー・フェデラーも、選手として完成してから試合に出たのではなくて、試合に出たから選手として完成したのです。

コンフォートゾーンは、柔らかく変化(進化)しやすくなる。

この選択の連続が、人生を作っています

即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO
(テニスゼロ)
https://note.com/tenniszero

無料メール相談、お問合せ、ご意見、お悩み等は
こちらまで
tenniszero.note@gmail.com

スポーツ教育にはびこる「フォーム指導」のあり方を是正し、「イメージ」と「集中力」を以ってドラマチックな上達を図る情報提供。従来のウェブ版を改め、最新の研究成果を大幅に加筆した「note版アップデートエディション」です 。https://twitter.com/tenniszero