マガジンのカバー画像

頭と心の引き出し帳

204
何度も読み返せるように、頭と心の引き出しにしまっておきたいと思ったnoterさんのnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

違和感を抱いている人に聞け!

違和感を抱いている人に聞け!

心だけでも旅しようと思ったら 旅行記が苦手だとずっと思っていた。

 入院中、お見舞いで旅行の本をよくもらった。
 病院のベッドの上で身動きできないのだから、せめて本で旅を楽しんではどうかということだ。

 なるほどと思って、ありがたく読んでみた。
 ところが、あまり面白いと思えなかった。

 インドに行って、老人が黙ってすわっている横顔に崇高さを感じたり、アフリカで動物の目を見つめて気持ちが通じ

もっとみる
子育ては、世界一周と同じくらい楽しくて愛しい

子育ては、世界一周と同じくらい楽しくて愛しい

その昔、「世界一周ができない人生なんて、生きてる意味ない」と心底思って、覚悟を決めて、長いながい、片道切符の旅に出た。

旅をすればするほど世界はどんどん綺麗になるし、歩みを進めれば進めるほど、ますます訪れたい場所も増える。「少なくともあと数年は目的地も決めず、家も持たず、このスーツケースとリュックだけ持ち歩き、旅暮らしをしよう」と続けた。

並行して、「トラベルライターという職業って、もしかして

もっとみる
初めての子連れ海外旅は、友達暮らすタイ・チェンマイへ!🇹🇭【息子・生後10ヶ月】

初めての子連れ海外旅は、友達暮らすタイ・チェンマイへ!🇹🇭【息子・生後10ヶ月】

なんとか関西国際空港そばのホテルまで辿り着けた。息子とふたり。

今は22時を回ったところ。息子とふたり17時頃にホテルに着いて、しばらくハイハイできなかった息子を全力で遊ばせ、ちょっぴりコンビニに買い出しに行き、18時半に離乳食。

いつもはタンパク質が15g、とか野菜や果物30g〜とか、色々考えてバランスよく食べさせたい、とか思うけど、旅のはじまりの本日は、母の体力温存と荷物を汚さないこと、も

もっとみる
松浦弥太郎さん本を読んで「普通の人だからこそエッセイストになれる」と思ったわけ

松浦弥太郎さん本を読んで「普通の人だからこそエッセイストになれる」と思ったわけ

末吉宏臣さんの『発信する勇気』を読んでいて、自分にとって発信するってなんだろう?って考えたときに、一番しっくりくるのが、

だと思った。これについては以前も少しnote記事でお話しました。

普通の人こそエッセイストになれると思うわけ
そんな中、私は自分の職業として高齢者の看護を日々の仕事として行っていることと、その仕事をフリーランスの仕事として請け負っている視点から、これからの看護師や介護業界の

もっとみる
noteのフォロワーさんと初めて話してみた【感謝】

noteのフォロワーさんと初めて話してみた【感謝】

今月、noteの読者さんと話すお茶会をオンラインで開催しました。

電子書籍に執筆に向けて筆が進まないため、勇気を出して、いつもnoteを読んでくださるフォロワーさんとお話してみようと思ったのです。

すると、大変ありがたいことに4名の方から参加表明があり、無事にお一人おひとりとお話しできました。大変貴重で楽しい時間を過ごせました。

本当にありがとうございます……!

正直、企画をしてみたものの

もっとみる
子育てって生き物であり生物だ

子育てって生き物であり生物だ

おいしょっと、コラショ、今日も書きますね^^
こんにちは、ふなこです。
妊娠七ヶ月目に突入
なにかこう、気分転換的なものを探す毎日です
今日は健診の帰りにちょっと遠くのパン屋さんまで行って大好きな塩あんぱんを購入し、家に帰ってスタバのプラカップ(テイクアウトしたら洗って再利用)にたくさんの氷を入れて牛乳をキンキンに冷やしてガブガブ飲みました

おすすめあれば教えてほしいです(切実)
暑さも相まって

もっとみる
日本を出たら生きたくなった。

日本を出たら生きたくなった。

日本を出たら生きたくなった。

日本が嫌いなわけじゃない。
日本のパスポートを持っていることをとても誇りに思う。

ただ、暮らしが自分と合わない。

給料制度も、かしこまった接客も、丁寧すぎる言葉遣いも、
ちょっと、ほんのちょっとだけ嫌いだ。
窮屈に感じてしまう。

洋服も、可愛いの基準もちょっと自分とは合わない。
露出したファッション、ラフな格好を日本でするのは恥ずかしいと思ってしまう。

美味

もっとみる
立派なサンタになって帰ってこいよ

立派なサンタになって帰ってこいよ

この長瀬まぐまさんのゾロメ日記シリーズを読んで、ヤバい、好きだ、憧れる!と思ったので私もそれっぽく最近の日記を書いてみるチャレンジ。形式を勝手に真似しちゃう。三毛田のそういうところ、かわいいよね。

某日

新居の準備のためにやらねばならぬことがあり天神に行ってきた。

妻とこどもたちは近所の友達一家と遊びに行くというので久しぶりに一人時間のある休日。このうれしさ、小さい子を持つ親ならわかってくれ

もっとみる
エッセイは読み物ですか? いえ、飲み物です。

エッセイは読み物ですか? いえ、飲み物です。

私にとってエッセイは飲み物だし、小説は食事、漫画はおやつ。

ごくごくと喉を駆け抜けるようなシュワシュワとした刺激的なビールであり、こっくりとした優しい色合いの温かいミルクティ。夏の日のばあちゃんちの唸るように冷たい井戸水であり、ちびりちびりと舐めるように飲みたくなる少し値の張るウイスキーのようなもの。

それが私にとっての極上のエッセイ。

さっと手に取って、手軽に美味しさを楽しめるもの。
気負

もっとみる
【note初心者でも外さない!】エッセイでいい感じにマネタイズする方法を解説!

【note初心者でも外さない!】エッセイでいい感じにマネタイズする方法を解説!

note沼からこんにちは〜☆
編集者のくろめがです!

noteってエッセイを書く方が多いですよね。

いろんな方の私生活や頭の中をちょっとずつのぞき見できるので、わたしはけっこう好きです♡

が、一方で「マネタイズ」には結びつきにくい…みたいな印象もあります。

実際問題、一般人がエッセイでマネタイズするのはなかなか難しいのではないかな〜…とわたしも思います。

このアカウントでもたまにエッセイ

もっとみる
有料マガジン感謝の想い。心の壁を越えて、noteでつながる世界。

有料マガジン感謝の想い。心の壁を越えて、noteでつながる世界。

先日公開したはじめての有料マガジン

公開した日から
心はドキドキして不安でいっぱいでした。

想像した以上に多くのかたが
手に取ってくださり

その事実にただただ驚き
そして感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。

購入してくださった方々
コメントやオススメをしてくださった方々

過去記事にこっそりと
愛を込めたコメントをくださった方々

そしてサポート・メッセージを送って

もっとみる
ひいろnoteのサイトマップ🌱創色の軌跡🎨しずく色の時間割り。

ひいろnoteのサイトマップ🌱創色の軌跡🎨しずく色の時間割り。

noteを読むこと、書くこと、遊ぶこと。
ひいろです。

初めましてのかたも
そうでないかたも。

"生きづらいをちょっと生きやすく"
毎日noteを書いています。

😺noteの楽しみ方
😸日常エッセイ
🐱クリアファイルエッセイ

😽AIフォトギャラリー
🐈ショートショート
😿心と体の健康

コンテンツを
見つけやすいように

サイトマップを
リニューアルしました。

イメージしたの

もっとみる

「どんな仕事」をするかより、「どう仕事」をするか。

会社員を辞めて、5か月が過ぎました。
ここ数日、ようやく「働くこと」という言葉の周りにあった霧が、少しずつ晴れてきたような気がしたので、その過程を残しておこうと思います。

わたしはTwitterの肩書きに「ゆるフリーランス」なんて書いてあるけれど、人がイメージする、いわゆる「フリーランス」とはちょっと違う感じで生きています。

そもそも、フリーランスと名乗っているのは、ただ単純に「一つの企業に属

もっとみる
わかんないと言える今だから

わかんないと言える今だから

新しく買った『銀河鉄道の夜』のDVDを鑑賞した。双子の娘たち(6歳)といっしょに。

宮沢賢治の童話をアニメ化した、1985年の映画だ。公開されたとき、私は母に連れられて映画館へと観に行った。

貧しく孤独な少年ジョバンニが、友人カムパネルラとともに宇宙を鉄道で旅するストーリー。保育園児だった私には難しく、正直に言うとまったく理解できなかった。

ただ、ほとんどの登場人物が猫の姿で描かれていて、親

もっとみる