健康サラリーマン

はじめまして。単身赴任をきっかけにnoteを始めたサラリーマンです。メーカで営業をして…

健康サラリーマン

はじめまして。単身赴任をきっかけにnoteを始めたサラリーマンです。メーカで営業をしてます。健康と育児に興味がありますので、多忙なサラリーマンの目線で発信していきたいと思います。

マガジン

  • にんにく卵黄について

    にんにく卵黄で若返った!! 45歳を過ぎても元気に前向きに、ばりばり仕事ができる。 どんなふうに元気になれるのかを書いてます。

  • 子育てについて

    8歳の息子がいます。子育てについて書いてます。

  • 辰年だからこそ中日ドラゴンズ

    2024年のシーズンはなんと辰年!そうドラゴンズの年です。今年優勝しなくていつ優勝するんだ。優勝するためにファンの思いを書きます。

記事一覧

固定された記事

健康サラリーマン ~自己紹介~

私は機械メーカで20年以上営業をしており、家族構成は妻と8歳の一人息子で3人で楽しく過ごしてます。 そんな中で、年々落ちる気力・体力をどうやって維持していくか? …

11

燃えよドラゴンズ!’88みたいに今年版の歌詞を考えてみた。

1988年、中日ドラゴンズが辰年に優勝した年。そして立浪和義が入団し、ルーキーながらショートのレギュラーをとり、新人王をとった。日本シリーズは西武に負けてしまっ…

こどもに薬はどこまで飲ませていいのか。

子供といえど、風邪になったり、おなかが痛くなったりしたら、場合によっては病院へ行き、薬を処方され、決められたときに決められた粒を服用する。そのことについては特に…

乳酸菌(フェカリス菌)は殺菌(加熱)されても効果がある!②

前回では善玉菌=乳酸菌=フェカリス菌というところまで説明しましたが、もう少しフェカリス菌を深堀りしていきたいと思います。 フェカリス菌は生菌?死菌? 従来の乳酸…

乳酸菌(フェカリス菌)は殺菌(加熱)されても効果がある!①

酵素発酵にんにく卵黄(リチェスト)には乳酸菌が入っています。乳酸菌の種類は数多くあり、その中でもリチェストに入っている乳酸菌はフェカリス菌になります。正式名称は…

にんにく卵黄(リチェスト)で元気に充実した生活が送れるようになった健康サラリーマンの1日

46歳、単身赴任で中間管理職として、がんばる小職のとある1日を紹介します。にんにく卵黄(リチェスト)を毎日飲むようになってから、疲れにくくなり、毎日1日中元気で…

中日ドラゴンズの本拠地であるナゴヤドームと昔の本拠地ナゴヤ球場

本拠地がナゴヤ球場からナゴヤドームに移って、はや27年になります。 立浪監督が中日ドラゴンズに入団したのは1988年で、ナゴヤドームが開場したのが1997年で、…

最近の小学校の給食の献立表に衝撃をうけた

息子が学校の給食で嫌いなレバーが出る日があるということで、その日は学校に行きたくないと言っていて、ネットで献立表を確認すると、レバーがいつ出るかというより、献立…

機械メーカの営業マンが健康食品(にんにく卵黄)の販売営業マンになってみると?

普段はロジックを駆使して、機械の技術説明し、説得し、信用いただいておりますが、そんなロジックを使って、『にんにく卵黄』のよさをセールスライティングしてみます! P…

産業機械販売営業マンの仕事の進め方

メーカと言っても産業機械を販売しています。納入先は主に工場になりまして、販売形態としては販売店・代理店経由か、最近ではユーザーへの直接販売も行います。 毎月のノ…

中日ドラゴンズ立浪監督に思うこと

僕のあこがれ、立浪和義。監督に決まった時、こんなにうれしいことは久しぶりだった。 立浪選手は1988年入団。はっきりとした記憶はないが、ぼくがプロ野球に興味を持…

子供の健康・環境・教育

子供の健康に欠かせないのは『食事』です。 子供の環境に欠かせないのは『学校』です。 子供の教育に欠かせないのは『興味』です。 ぼくはこの3つを大事に子育てを考えて…

普通のにんにく卵黄とちょっと違う

にんにく卵黄を飲み始めて2年ぐらいになりますが、相変わらず調子はいいです。そこで、どんな成分が入っているんだろうと思い、社長に説明を受けてきましたので、お話しし…

営業で成功するために必要なこと

工場へ製造機械を販売する営業マンということで、20年以上勤めてきましたが、成功とはどういったことをいうのか一概に難しいところがあり、説明が難しいです。 機械の引…

中日ドラゴンズの選手の食事事情

一瞬、首位になったと思いきや、あっという間に貯金を使い果たし、定位置になろうとしてますが、これから貯金を増やしていってくれるでしょう!! いつも、どんなときも中…

21

幼児教育で大切にしてきたこと

徳育・知育・体育を3育といいます。教育の根幹をなすもののようですね。 道徳心を培うこと:徳育 健やかな身体を養うこと:体育 幅広い知識と教養を身に付けること:知…

健康サラリーマン ~自己紹介~

健康サラリーマン ~自己紹介~

私は機械メーカで20年以上営業をしており、家族構成は妻と8歳の一人息子で3人で楽しく過ごしてます。
そんな中で、年々落ちる気力・体力をどうやって維持していくか?
それには運動?、食事?、モチベーション?などなど色々考えてきましたが、僕にとっての答えは仕事の中にありました。その当時、仕事で出会った会社の社長さんが製造販売している、にんにく卵黄を勧められ、試しに飲んだところ、数か月後には気力・体力が3

もっとみる
燃えよドラゴンズ!’88みたいに今年版の歌詞を考えてみた。

燃えよドラゴンズ!’88みたいに今年版の歌詞を考えてみた。

1988年、中日ドラゴンズが辰年に優勝した年。そして立浪和義が入団し、ルーキーながらショートのレギュラーをとり、新人王をとった。日本シリーズは西武に負けてしまったが、ぼくにとっては、もっとも中日の野球が楽しかったときだ。
中でも燃えよドラゴンズ!’88の歌は、初めてカセットテープを買ってもらった思い出の曲である。

燃えよドラゴンズ!’88の歌詞

遠い夜空にこだまする~
竜の叫びを耳にして~

もっとみる
こどもに薬はどこまで飲ませていいのか。

こどもに薬はどこまで飲ませていいのか。

子供といえど、風邪になったり、おなかが痛くなったりしたら、場合によっては病院へ行き、薬を処方され、決められたときに決められた粒を服用する。そのことについては特に疑問にも思わないが、最近、指の爪の周辺から腫れて、化膿し、あまりにも痛いから皮膚科へ行った時の話です。
診断結果は『ひょうそ』という小外傷から細菌感染し、化膿してしまう症状らしい。簡単に言えば、指先の傷から細菌が入り、腫れて激痛がしていると

もっとみる
乳酸菌(フェカリス菌)は殺菌(加熱)されても効果がある!②

乳酸菌(フェカリス菌)は殺菌(加熱)されても効果がある!②

前回では善玉菌=乳酸菌=フェカリス菌というところまで説明しましたが、もう少しフェカリス菌を深堀りしていきたいと思います。

フェカリス菌は生菌?死菌?

従来の乳酸菌製品の研究では『生きている乳酸菌を腸内に届けること』が重要されてきましたが、最近では『加熱殺菌した状態の乳酸菌(死菌)も身体機能に有効である』という研究成果が発表されています。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は生きて腸まで届くと言われてお

もっとみる
乳酸菌(フェカリス菌)は殺菌(加熱)されても効果がある!①

乳酸菌(フェカリス菌)は殺菌(加熱)されても効果がある!①

酵素発酵にんにく卵黄(リチェスト)には乳酸菌が入っています。乳酸菌の種類は数多くあり、その中でもリチェストに入っている乳酸菌はフェカリス菌になります。正式名称はEnterococcus Faecalis(エンテロコッカス フェカリス)といいます。
そもそも乳酸菌とは、なぜ体にいいんだろう。殺菌されても効果があるとはどういったことだろう。ということで、梅の花から乳酸菌の抽出に成功したという株式会社イ

もっとみる
にんにく卵黄(リチェスト)で元気に充実した生活が送れるようになった健康サラリーマンの1日

にんにく卵黄(リチェスト)で元気に充実した生活が送れるようになった健康サラリーマンの1日

46歳、単身赴任で中間管理職として、がんばる小職のとある1日を紹介します。にんにく卵黄(リチェスト)を毎日飲むようになってから、疲れにくくなり、毎日1日中元気でいられるようになりましたが、それから健康食品などに興味を持ち、毎日100%以上の力で仕事も遊びも子育ても頑張れる自分を目指しています!

とある月曜日

 6:00~起床(すっきり起きれます)
 6:10~ストレッチ
      ※ユーチュ

もっとみる
中日ドラゴンズの本拠地であるナゴヤドームと昔の本拠地ナゴヤ球場

中日ドラゴンズの本拠地であるナゴヤドームと昔の本拠地ナゴヤ球場

本拠地がナゴヤ球場からナゴヤドームに移って、はや27年になります。
立浪監督が中日ドラゴンズに入団したのは1988年で、ナゴヤドームが開場したのが1997年で、立浪監督が現役引退したのが2009年ですから
立浪監督は10年ナゴヤ球場で活躍し、12年ナゴヤドームで活躍したことになります。成績はナゴヤ球場であろうが、ナゴヤドームであろうが、大きく変わらなかった印象です。
ナゴヤドームは両翼が広く、フェ

もっとみる
最近の小学校の給食の献立表に衝撃をうけた

最近の小学校の給食の献立表に衝撃をうけた

息子が学校の給食で嫌いなレバーが出る日があるということで、その日は学校に行きたくないと言っていて、ネットで献立表を確認すると、レバーがいつ出るかというより、献立の内容に衝撃を受けました。
ワールドツアーと題してスペイン料理だったり、日本全国味めぐり献立だったり、行事食、伝統食と毎月、バラエティーとんだタイトルで給食が提供されています。食育の日ということで栄養バランスの意識した献立もあるので、あらゆ

もっとみる
機械メーカの営業マンが健康食品(にんにく卵黄)の販売営業マンになってみると?

機械メーカの営業マンが健康食品(にんにく卵黄)の販売営業マンになってみると?

普段はロジックを駆使して、機械の技術説明し、説得し、信用いただいておりますが、そんなロジックを使って、『にんにく卵黄』のよさをセールスライティングしてみます!
PRする商品はnoteの書くきっかけとなった、ぼくの元気の源『酵素発酵にんにく卵黄リチェスト』です。

酵素発酵にんにく卵黄リチェストポイントは、にんにく卵黄・乳酸菌・緑茶が黄金比率で入っており、ばつぐんの元気を与えてくれる商品であるという

もっとみる
産業機械販売営業マンの仕事の進め方

産業機械販売営業マンの仕事の進め方

メーカと言っても産業機械を販売しています。納入先は主に工場になりまして、販売形態としては販売店・代理店経由か、最近ではユーザーへの直接販売も行います。
毎月のノルマなどは特になく、四半期ごとの計画数字達成を目指して、日々営業活動に勤めます。
では、一般的な営業活動を4つに絞り説明したいと思います。

①商社・販売店を回る

産業機械を取り扱う商社、もしくは専門に取り扱う販売店・代理店などに定期訪問

もっとみる
中日ドラゴンズ立浪監督に思うこと

中日ドラゴンズ立浪監督に思うこと

僕のあこがれ、立浪和義。監督に決まった時、こんなにうれしいことは久しぶりだった。
立浪選手は1988年入団。はっきりとした記憶はないが、ぼくがプロ野球に興味を持ち始め、数年たって、初めて心を奪われた選手だ。
一年目からショートのレギュラーに抜擢され、華麗な守備とバッティングで中日ファンを魅了した。とくに6-4-3のダブルプレーをとるときの一塁へのジャンピングスローが凄すぎて、未だによく覚えている。

もっとみる
子供の健康・環境・教育

子供の健康・環境・教育

子供の健康に欠かせないのは『食事』です。
子供の環境に欠かせないのは『学校』です。
子供の教育に欠かせないのは『興味』です。

ぼくはこの3つを大事に子育てを考えてきました。健康・環境・教育のそれぞれのテーマは広く大きいですが、ある程度重要視したいことを絞って考えていかなればいけないと思っています。

健康

健康については食育が含まれる要素が大きいですが、極力、病気になっても薬に頼らず、食事で直

もっとみる
普通のにんにく卵黄とちょっと違う

普通のにんにく卵黄とちょっと違う

にんにく卵黄を飲み始めて2年ぐらいになりますが、相変わらず調子はいいです。そこで、どんな成分が入っているんだろうと思い、社長に説明を受けてきましたので、お話ししたと思います。

酵素発酵にんにく卵黄

にんにくは青森県の田子産、たまごの卵黄は鹿児島県の川辺産を使用しているようです。
普通のにんにく卵黄の作り方は、蒸したにんにくをすり潰して、卵黄を入れて、ゆっくり加熱しながら焦げないように混ぜていき

もっとみる
営業で成功するために必要なこと

営業で成功するために必要なこと

工場へ製造機械を販売する営業マンということで、20年以上勤めてきましたが、成功とはどういったことをいうのか一概に難しいところがあり、説明が難しいです。
機械の引き合いは直接ユーザー、商社からが大半であり、その他紹介や交流会や展示会といったところでしょうか。
引き合いからはヒアリング・現場下見を経て提案→見積→成約といった流れになります。
問題なのは案件の大きさによりますが、技術のスタッフ・設計、製

もっとみる
中日ドラゴンズの選手の食事事情

中日ドラゴンズの選手の食事事情

一瞬、首位になったと思いきや、あっという間に貯金を使い果たし、定位置になろうとしてますが、これから貯金を増やしていってくれるでしょう!!
いつも、どんなときも中日がいつか優勝してくれることを信じてます。

さて、今季ブレイクしている村松開人選手は中日スポーツの記事によれば、好調の理由の一つにグルテンフリーの食事を続けていることを挙げているそうです。

ほかにも小笠原慎之介 選手は毎日同じメニューを

もっとみる
幼児教育で大切にしてきたこと

幼児教育で大切にしてきたこと

徳育・知育・体育を3育といいます。教育の根幹をなすもののようですね。

道徳心を培うこと:徳育

健やかな身体を養うこと:体育

幅広い知識と教養を身に付けること:知育

これに食育・才育を加えたのが5育といいます。

●食事の大切さを学ぶ:食育

●個性・才能を伸ばすこと:才育

幼児教育の中で5育といっても、幅は広く、さまざまなテーマがあり、どの家庭においても考え方がそれぞれ異なるものであると

もっとみる