見出し画像

乳酸菌(フェカリス菌)は殺菌(加熱)されても効果がある!①

酵素発酵にんにく卵黄(リチェスト)には乳酸菌が入っています。乳酸菌の種類は数多くあり、その中でもリチェストに入っている乳酸菌はフェカリス菌になります。正式名称はEnterococcus Faecalis(エンテロコッカス フェカリス)といいます。
そもそも乳酸菌とは、なぜ体にいいんだろう。殺菌されても効果があるとはどういったことだろう。ということで、梅の花から乳酸菌の抽出に成功したという株式会社インパクトの会長さんにも話を聞けたので説明します。

乳酸菌とは?

発酵によって糖から乳酸をつくる嫌気性の微生物の総称。腸内で悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える。発酵によって糖類から乳酸を作り出す性質を持つ微生物のことを指します。人体に有益な菌のため「善玉菌」とも呼ばれます。
食品としては、ヨーグルト・チーズ・漬け物・日本酒など発酵食品の製造に使われています。乳酸菌は腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。乳酸菌などの腸内環境を整える微生物のうち、生きて腸に到達できる有用な微生物を特にプロバイオティクスといいます。またオリゴ糖などその栄養源となりプロバイオティクスの増殖を助けるものをプレバイオティクスといいます。
(e-ヘルスネットより)
乳酸菌を取ることによって、善玉菌が増えるということがわかりましたが、善玉菌が増えるとどうなるのでしょう?

善玉菌の役割

善玉菌は悪玉菌の増殖を抑えて、腸の運動を活発にしますが、腸が活発になるということは、食中毒菌や病原菌による感染の予防や発がん性をもつ腐敗産物の産生を抑制できるようになるなど、病気になりにくい体を作ってくれるということです。病気になりにくいということは、毎日が元気に勉強や仕事に打ち込めるという、だれもがほしい体になれる役割を善玉菌は担っているのです。

善玉菌=乳酸菌=フェカリス菌

乳酸菌で有名なのはビフィズス菌ですが、フェカリス菌も同じく乳酸菌の種類の一つです。ビフィズス菌など棒状の形をした乳酸菌と比べると、フェカリス菌は『球菌』と呼ばれる菌体で、一度にたくさん摂ることに適した形をしています。一般的な乳酸菌に比べて小さいため、狭いところまで行き届き健康維持が期待できるとされてます。
乳酸菌が100億個入り!!などのすごい数字の表記のある商品をよく見かけますが、フェカリス菌など菌体によっては1商品に多く添加することも可能ということです。

令香梅の花乳酸菌です

フェカリス菌についてはまだまだ特徴があり、『フェカリス菌がなぜ殺菌されても効果があるのか』についても含めて、次回さらに詳しく説明したいと思います。

下記URLからフェカリス菌入りのにんにく卵黄リチェストが購入できます。よかったら試してみてください。

以上、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?