見出し画像

機械メーカの営業マンが健康食品(にんにく卵黄)の販売営業マンになってみると?

普段はロジックを駆使して、機械の技術説明し、説得し、信用いただいておりますが、そんなロジックを使って、『にんにく卵黄』のよさをセールスライティングしてみます!
PRする商品はnoteの書くきっかけとなった、ぼくの元気の源『酵素発酵にんにく卵黄リチェスト』です。

酵素発酵にんにく卵黄リチェスト

ポイントは、にんにく卵黄・乳酸菌・緑茶が黄金比率で入っており、ばつぐんの元気を与えてくれる商品であるということです。

1.にんにく卵黄
にんにく卵黄は、従来から鹿児島地方を中心として作られてきた滋養強壮にきく食べ物でした。南方に位置する鹿児島地方では薩摩藩士が保存の効くににんにく卵黄を持ち歩き、江戸との行き来を歩いて行ったと言われています。
そんな薩摩藩士に愛されたにんにく卵黄の特徴はにんにくに含まれるアリシンが卵黄に含まれるビタミンB1と結びつくことによって『アリチアミン』という物質に変化します。アリチアミンは体内で汗や尿に溶け出しにくくなり、体内で長く蓄えておくことができるため、持続して体内のエネルギーが使える状態となるのです。
すなわち、最も少ない食事で最も長く高効率エネルギーを維持する食品と言えます。
機械でいえば、コンパクト設計で高性能・燃費削減で環境にやさしい構造を実現している!ということです。

2.梅の花乳酸菌入り
乳酸菌とは発酵によって糖から乳酸をつくる嫌気性の微生物の総称。腸内で悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える。(e-ヘルスネットより)
ということで、にんにく卵黄でエネルギーを維持するだけでなく、腸内環境も一緒に整えることができることにより、体の無駄なエネルギー消費を軽減できるのです。
機械でいえば、高効率でエネルギーを消費しながら、無駄なエネルギー放出をさせない構造を実現している!ということです。

3.緑茶粉末入り

緑茶とは紀元前3000年以前に中国で発見されて、いろいろな薬効あることで知られてきました。主な成分としてはカテキン、テアニン、ガンマアミノ酪酸(GABA)、ビタミン、フッ素、ミネラル、食物繊維など健康にいいものばかりが目立ちます。
とくにカテキンはがん、肥満、糖尿病などの病気を防ぐ働きがあるといわれており、長時間残業、夜の接待、休日のゴルフと忙しい営業マンにとって強い味方と言えます。
機械でいえば、高寿命設計で耐久性に優れ、フル稼働・高負荷運転状態でも同効率を維持します!

まとめ

健康に、ばりばり仕事をしたい方、おすすめ!
酵素発酵にんにく卵黄リチェストはデザイン性にも優れ、簡単にいつでも、どこでも飲みやすい、サラリーマンの強い味方です。
集中力を高めたい朝に飲むもよし、昼食後の効率低下時に飲むもよし、夜の接待前に飲むもよし、寝る前に飲んで、朝すっきりするのもよしです。
サンプル販売もありますので、ぜひ、お試しください。
下記URLより購入できます。

以上、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?