マガジンのカバー画像

対人関係改善法

1,056
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

気分を常に安定させる方法

気分を常に安定させる方法

悪口を言われたり
喧嘩をしたり
思い通りに行かなかったり
仕事でミスをしたり

そういう時に
気分が落ち込んで
鬱々とした気分になってしまうことが
続いたり

また
何度も落ち込んでしまうことで
自分の自尊心は低下するし
気分の浮き沈みがあると
自分もきついですよね。

しかも
残念ながら
気分の浮き沈みが激しいと

周りからも距離を取られることがある。

そこで今日は
いかにして
自分の気分を常

もっとみる
関係性を築きやすい自己紹介の仕方

関係性を築きやすい自己紹介の仕方

今日は妻と娘が
コロナになっちゃっいまして
少しバタついているので

前々から気になっていたことを
実験しようと思いますが
よろしいでしょうか?

いつも1500字前後の記事が多いのですが
少し短く
500字以内で書いてみて
大事なことを
一つだけ書いてみて

その結果の
PV数やスキの数を
比較してみようかと思います。

動画にしても
ショートの方が伸びてますし
文字数が少ない方が
ニーズとして

もっとみる
人を信用する人の方が幸せに生きられる話

人を信用する人の方が幸せに生きられる話

など
世の中には搾取する人
いわゆるテイカーがいますから

そういう人達に利用されて
騙されて
自分が損したり
馬鹿にされたり
恥ずかしい思いはしたくない

そういう気分になることもありますよね。

ですが
あまり人を疑ったりしていると
幸せな人生は送れなさそうですよ?

というお話をします。

◯信用と信頼の違い
まず
「信用」と「信頼」の違いについて
お伝えしておくと
様々な解釈があるかと思い

もっとみる
メンタルは弱いままでいいんですよ?

メンタルは弱いままでいいんですよ?

未だに精神科病院や
心療内科クリニックを
受診することに対して
抵抗があったり
偏見をあったりを持たれている
現状があります。

メンタルが弱い=
甘え
情けない
弱い

みたいなイメージに繋がりやすいからでしょう。

ですが
当然それは的を得ていないし

メンタルが強いことが良いとか
メンタルが弱いことが悪いとか

そういう認識を持つから

自分はメンタルが強くあるべきだ
努力や根性でなんとか乗

もっとみる
うつ病がなかなか治らない人の特徴

うつ病がなかなか治らない人の特徴

うつ病を患って
通院したり
入院したとして

数ヶ月の時間は要したとしても
回復して
症状が数年以上再燃することなく
経過する人もいれば

なかなか復職できなかったり
長い間抑うつ状態から
抜け出せない人もいる。

現場で何百人と患者さんを見てきて
その違いって
一体何なのか

という話をします。

◯メンタル疾患とその他の疾患との大きな違い

では結論です。

メンタル疾患は
受け身のままでは良

もっとみる
悩み続けてしまう人の特徴

悩み続けてしまう人の特徴

生きていれば
何のストレスもなく
トラブルにも見舞われない人
ということはありませんよね。

ですが
いつまでもずっと悩んでしまったり
なかなかストレスフルな状態から
脱却できずに
不安を感じやすかったり
イライラしやすい人の傾向について
書いていきます。

◯選択肢を持たない

ではまず結論です。

悩み続けている人は
選択肢を持たないんですね。

私の知る患者さんでも
嫌な仕事を続けた結果

もっとみる
今の仕事は自分に向いてないと思う人の特徴

今の仕事は自分に向いてないと思う人の特徴

・この仕事は俺には向いていない
・人生の選択を間違った
・もっと向いていることがあるんじゃないか


自分の現状に対して
満足できず
あまり自分には向いていないことを
続けているなー

と思うことはありませんか?

不思議とそういう感覚は
気分の波に影響されていて

「この仕事全然向いてないな」

とか

「結婚生活は俺には無理だわ」

と思ってしまう
タイミングなんかも
あるような気がします。

もっとみる
孤独を好む人はガサツさがない人

孤独を好む人はガサツさがない人

家族やパートナー
職場や学校など
完全に1人になることって
現代人には難しいですよね。

無人島や
山奥に1人で住んでいたとしても
スマホを開けば
SNSなどで
常に誰かと繋がっている状態ですよね。

言い方を変えれば
どこにいても
誰かとつながらざるを得ない
そんな感覚すらあります。

どこにいても
家族からは

どこにいるのか
何をしているのか
いつ帰るのか

を把握され

生活のスケジュール

もっとみる
サボるのが下手な人ほど自己肯定感が低い

サボるのが下手な人ほど自己肯定感が低い

仕事を頑張ったり
勉強したり
遊びに出かけたり
筋トレしたり
SNSなどで
発信をしたり

現代人は色々と
頑張ったり
努力を重ねている人も
多いと思うんです。

別に何も頑張らなくても
いいんだけど
発信することが
当たり前の時代になり

自分自身も
発信したり
自己成長したり

派手に遊んで
面白い経験を重ねたりして

人生をより良いものにしたい
と思いますよね。

特に今は
周りの人の行動が

もっとみる
よく笑う人ほど感情を誤魔化す癖がある

よく笑う人ほど感情を誤魔化す癖がある

ピンチの場面でも
ニコニコしている人や
ストレスがかかる場面でも
笑顔を絶やさない人っていますよね。

それだけでなく
失敗した時だったり
真剣にならなきゃいけない場面でも
つい笑って誤魔化したり
する人もいます。

いつもちょっとしたことで
プリプリ怒ってしまう人というのは
案外、過去に大きなストレスや
思い出したくないほどの
嫌な過去って無かったりするもので

いつもニコニコしている人ほど

もっとみる
人と人が揉めてしまう原因と対処法

人と人が揉めてしまう原因と対処法

育ってきた環境が違う人が
何人か集まれば
話し合って
より良い選択ができることもあれば

お互いの発言や行動が気になって
揉めてしまって
雰囲気が悪くなって
それぞれが
チームの嫌な部分ばかり見えてしまう

的なこともあるかと思います。

AIをどれだけ重ねても
AI同士が揉めることって
ないと思うんですけど

何で人と人は揉めちゃうのか?

という話をしたいと思います。

◯争いは正義や愛から生

もっとみる
メンタルが安定している人の人間関係とは

メンタルが安定している人の人間関係とは

私は精神科ナースという仕事を通して
つくづく人生における幸せと
メンタルの安定は
深く関係していると感じていて

極端な話
メンタルさえ安定していれば
取り敢えずは
幸せと言えるんじゃないかと思います。

ですが
いつの時代も
メンタルが不安定になり
自死を選ぶ人はいますし

メンタルクリニックに
通院される方も
減ってはいない。

誰しもが
幸せに
そして
メンタルを安定させて
生きていたいと

もっとみる
他人に評価されるより自己満足に生きる方が幸せ

他人に評価されるより自己満足に生きる方が幸せ

他人と比べて落ち込んだり
社会的な自分の立場を客観的に見て
大したことない自分を嫌になったり

逆に周りより秀でることで
自信になったり
多幸感を感じたりすることって

あると思うんです。

特に若い時って
自分が何者かわからないし
何が得意かわからないし

幸せってものが
余計分かってませんから
他者との比較の中でしか
判断できない。

だからこそ
若い時ほど
周りが気になるし
自分の評価が気に

もっとみる
相手を楽しませられる人の会話の特徴

相手を楽しませられる人の会話の特徴

最近は徐々に飲み会の場も増え
いろんな人と飲む機会も
増えてきていると思います。

ですが

若い人の中には
感染症の時代と
青春時代が重なり

知らない人と顔を合わせて
飲みながら
コミュニケーションすることに
苦手意識を持っている人も
いるかと思います。

特に年上の人や
異性と話す時に
何を話していいのかわからない

という人もいるかと思います。

もちろん
若い人だけでなく
全世代の人に言

もっとみる