マガジンのカバー画像

好きなクリエーターさんの記事

49
好きなクリエーターさんの記事をご紹介
運営しているクリエイター

#エッセイ

「オリジナリティある文章」を書くためのトレーニング

「オリジナリティある文章」を書くためのトレーニング

こんにちは!

この連載企画では、「うまい文章」を以下のように定義しました。

=================================
うまい文章=「わかりやすさ」×「モチベーション」×「独自性」
=================================

今回は、3つめの要素である「独自性」について解説します。

1つめの「わかりやすさ」と、2つめの「モチベーション」はこち

もっとみる
世界平和のため活動!国連でスピーチ!8代目中村雄一校長!なかよし学園は探究横丁に世界を運んできてくれた!

世界平和のため活動!国連でスピーチ!8代目中村雄一校長!なかよし学園は探究横丁に世界を運んできてくれた!

世界平和を目的にかがげ
難民支援や紛争などが原因で

教育が行き届かない子ども・若者達に
質の高い授業をするために

世界中を回っている
とんでもないスケールの中村雄一さん

なんと探究横丁に
授業をしに来てくださりました!

しかも1週間に2回も!

3月後半、探究横丁は
まさに中村校長ウィークでした!

ーーーーーーーーーーーー

8代目中村校長の授業テーマは
「世界を平和にするために
今私た

もっとみる
248.他人のモノを無断に使っている、noteのクリエイターさんたち、要注意~

248.他人のモノを無断に使っている、noteのクリエイターさんたち、要注意~

1.「引用」 豆知識 著作権法第32条

個人や法人が所有しているホームページには、閲覧者への情報提供を目的として、新聞・通信社が配信する記事の一部や写真などを無断で利用しているケースが目立っています。(SNS投稿のほとんど、このnoteの世界もね、だ゜から要注意)

また、「引用」ということは著作権法上で認められている権利のひとつですが、この引用をめぐってのトラブルも続出し、著作権侵害になって

もっとみる
541.デジタルブックもいいけれど、ペーパーブックも大好き~

541.デジタルブックもいいけれど、ペーパーブックも大好き~

【お馬鹿なcocuocuさんの自主出版論①】

1.はじめのはじめに最近、自費出版なるものが盛んになってきたような気がする。
これは、コ口ナの影響もあるかもしれないよね~

だって、世界中が振り回されて3年間もの空白が起きた。
coucouさんだって、影響を物凄く受けたんだ~

それがきっかけで令和2年(2020年)にその怒りと悔しさで電子書籍に悪戦苦闘の状態で初挑戦し、100冊の電子書籍を発行し

もっとみる
うつ病の回復期を救ってくれたもの。

うつ病の回復期を救ってくれたもの。

みなさんは好きなアイスクリームはありますか?

もし私が好きなアイスクリームを一つ選ぶとしたら
それは森永乳業のMOWです。

今日はMOWとの忘れられない思い出についてのお話です。

noterの松下友香さんの企画に参加させていただきます。

7月の記事に、さまざまな不定愁訴に
悩まされていたことを書きました。

ちょうど5年前でしょうか。
当時は身体症状は落ち着いているものの
うつと不眠の症状

もっとみる
【育児】春休みにコロナウイルスに罹った話。後編

【育児】春休みにコロナウイルスに罹った話。後編

春休みのコロナ闘病記。

前編では、先に私の症状が出て、息子が発症したときにコロナ感染が判明したところまで記しました。

続・私の罹患状況激痛だった喉の痛みが一気に緩和。

前日まで体の中心部(腹部・腰部・両太腿)にあった発疹が治まり、この日は体の先端(手首・足首)に出現。

夕方には、首や顔、手のひらに移動。
痒いし、顔が熱を帯びて熱いしで辛かった…。

紅斑性発疹がすっかり消え、症状は鼻詰まり

もっとみる
学校にいけなくても、働けなくても、生きやすいように。

学校にいけなくても、働けなくても、生きやすいように。

たとえば
学校にいけなくなっても
お仕事にいけなくなったとしても
外にでられなくなったとしても

生きづらさを感じることなく
誰もが生きやすい世界を夢見ています。

漠然としすぎて
夢のようなお話かもしれません。

私自身、学校に行っていない時期や
働けない時期があったから
そう思うかもしれません。

働けないことに
メンタルの問題が重なると
未来を描くのが難しい時期もありました。

以前「HSP

もっとみる