マガジンのカバー画像

生きる、生活系

657
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

カリスマはどのように生まれるのか?

カリスマはどのように生まれるのか?

承認欲求をコントロールし、コミュニケーションの強者になるには、2つの条件があります。

1、自信を持つこと。
自尊心が低く、自分に自信がない人間は、他者をうまく承認することができません。
自尊心とは、自分で自分を尊重し、受け入れる態度のことです。自尊心が低いと、自分で自分を肯定できないため、他者の承認が必要になってくるのです。

一見、社会的に成功している人物であっても、自尊心が低く「他者に承認を

もっとみる
マガジン限定記事「『男らしさ』がなぜ必要か?」

マガジン限定記事「『男らしさ』がなぜ必要か?」

 いやはや、早いもので7月になりました。

 今日から2023年も後半戦が始まります。
 
 本格的な夏を迎える7月も、本マガジンでは笑顔の光属性テキストをたくさんお届けしていきます。さて今日は初日ということで、暑さを吹き飛ばす爽やかな記事から始めていきたいと思います。

 それでは、今月も白饅頭マガジンの応援をよろしくお願いいたします。

 先月の下旬、ある手紙が届いていました。

 それは「フ

もっとみる
暗黒メモ「オマ〇コ・ディストピア」

暗黒メモ「オマ〇コ・ディストピア」

 ある日、名もなき詩人によってとんでもない4行詩が投下され、「怒り」のコロセウムことツイッターランドの観衆を大いに沸かせていた。

マガジン限定記事「『男の子の世界』のことを、女性にも知ってほしい」

マガジン限定記事「『男の子の世界』のことを、女性にも知ってほしい」

 今日の記事は、先月見たツイートのなかでも、信じられないほど巨大なバズと論争を引き起こしていたヨッピーさんのツイートについて。

 この「アウト」と「セーフ」のギリギリを攻めながら、各方面に刺さる絶妙なワーディングで関心と感情を集められるのは、さすがとしか言えません。私のタイムラインでもいきなり「空手」の話をしはじめる人が増えたので何事かと思いました。

 いずれにせよヨッピーさんのツイートの影響

もっとみる
白饅頭日誌:7月10日「『やればできる』とはかぎらないからこそ」

白饅頭日誌:7月10日「『やればできる』とはかぎらないからこそ」

 なるほど、自分もそう思う。

 「やればできる」という言葉や考え方は、ポジティブ思考の代表格であるとされるものの、私もあまり好きではない。

 というのも、たしかにこの言葉はポジティブで前向きで建設的であることには疑いの余地はないが、長い目で見れば疲弊してしまうからだ。

「普通」の生き方が無理な人は地方に住んだほうがいいという話

「普通」の生き方が無理な人は地方に住んだほうがいいという話

何度も記事で書いていますが、日本人の「普通」の基準は狂いまくっています。

MARCH以上の大学を卒業していなければならないだの、大企業に勤めていなければならないだの、年収1000万稼いでいなければならないだの、明らかに万人が達成するには無理なことを「普通」としています。

日本人の「普通」観が本当に鬱陶しく感じている人もいるでしょう。
そういう人はもし、今東京に住んでいるのなら、地方に引っ越すこ

もっとみる
資格取得には熱心になれるが、就活はムリ

資格取得には熱心になれるが、就活はムリ

私は外国語が好きで、それに関する資格をそこそこ持っています。
例を挙げると、英検準1級、TOEIC725点、仏検3級(先日2級の二次試験だったがたぶん受かっている)など。
まあ英語ガチ勢から比べるとたいしたことないかもしれませんが、資格取得というのは個人的にやっていて楽しく感じます。

一方、就活や転職に関してはどうか。
比較対象が資格というのもなんか違うような気がしますが、就活や転職に関しては全

もっとみる
ネットよりも本がいい

ネットよりも本がいい

今はインターネットのおかげで、大量の情報を入手することができます。
ネットがつながっていれば、自分の知りたい情報へすぐにアクセスすることができます。
それゆえ、「情報を得るには本よりもネットがいい」という人が増えてきています。

しかし、私は情報を得るには本がいいと思っています。
なぜなら、ネットで得られる情報は断片的であり、自分の知識として定着しないから。
インターネットは確かに、短時間ですぐに

もっとみる
フランス貴族相互扶助組合(ANF)について

フランス貴族相互扶助組合(ANF)について

ヨーロッパには貴族がいますが、共和制の国では原則として称号だけが残り、なんの特権もありません。そのため生活が苦しい貴族も少なからずおり、そこで彼らも相互扶助の枠組みを制定しています。中でもフランスのそれは興味深いところがいくつかありましたので、紹介したいと思います。↓ホームページ

歴史

もっとみる
精神的貴族とのお茶会

精神的貴族とのお茶会

大学時代の友達と久しぶりに会った。どれくらい久しぶりかと会話履歴を見てみたら、なんと今年の2月以来だった。たいていふた月に一度会っていたのだが、GWに会う約束をしていたのに、私が体調不良で反故にしてしまったのだ。でもなにも言わずにいてくれた。

彼は紅茶とバラを愛し、フランス語も嗜む精神的貴族である。ぽやぽやとわかめのように波に揺られて生きている私に対し、彼は溢れる教養で知的に学び、働き、遊んでい

もっとみる
弱者男性に媚びる女の目的は金持ちイケメンと結婚することです #99

弱者男性に媚びる女の目的は金持ちイケメンと結婚することです #99

最近、男が苦手アピールをしたりアニメ好きアピールをしていたお天気お姉さんが、プロスポーツ選手と付き合っていたという炎上案件がありました。こうした炎上は定期的に起こっていて、AKBの子が総選挙で結婚宣言したりだとかもありましたし、実はイケメン俳優と婚約していたという事件もありました。卒業したOBたちも軒並みIT社長やスポーツ選手といった金持ちたちと結婚しています。彼女たちの行動は進化心理学という学問

もっとみる