マガジンのカバー画像

お気に入り

25
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

ぼくがビートルズで恍惚とする瞬間を秒単位で解説できるおすすめ9曲

ぼくがビートルズで恍惚とする瞬間を秒単位で解説できるおすすめ9曲

4歳の頃からビートルズを聴いている。

そういうと、なんだか音楽一家に生まれ、僕も音楽好きでバンドなんかやってるんじゃないかと思うかもしれないが、ギターなんて1コードも弾けない。

ただただ、聴き続けている。高校受験も、大学受験も、通勤中も、執筆中も。ずっと僕の耳にはビートルズが鳴っている。

そんな僕がビートルズにハマり続けていられるのは何故なのか?と考えてみると、ある一つの答えにたどり着いた。

もっとみる
noteでのAmazonアソシエイト(アフィリエイト)のやり方を解説!

noteでのAmazonアソシエイト(アフィリエイト)のやり方を解説!

どうも!
ちあきです🐵

今回はnoteでのAmazonアソシエイトのやり方を紹介します。

・noteで収益を出したい
・Amazonアソシエイトのやり方が分からない
という人のお役に立てればと思います!

Amazonアソシエイトとは実際に、例を出して紹介します。

例えば、私がおすすめの本をnoteで紹介するとします。

そしたら、その本のAmazonリンクをnoteに貼ります。

\オス

もっとみる
正直今更「毎日note」ってやる意味ある?

正直今更「毎日note」ってやる意味ある?

みなさん、こんにちは。

私は、5/2から毎日noteをやっています。

なんだかんだ書きたいことがたくさんあるので
続いています。

ここからは、今
毎日noteに投稿している人に聞きます。

「何で毎日note投稿してるんですか?」

この言葉に即答で回答出来た人は特に問題ありません。
この先については読む必要ないので、ここで読むのをやめて
大丈夫です。(スキはしてってね。)

即答できなかっ

もっとみる
ブログとnoteの違い・なぜ書き分ける?

ブログとnoteの違い・なぜ書き分ける?

ブログとnote、なぜ両方のメディアで文章を書いているか?

Twitterでブログとnoteのシェアをしているので、時々いただく質問です。

これ、私の中では明確な使いわけがあるんですね。

noteを始めて約5ヶ月たち、noteとブログの役割分担みたいなものがさらにはっきりしてきたので、ここらでいったんまとめておこうと思います。

んで?ブログとnoteどっちが儲かるの?という気になる疑問にも

もっとみる
これからの時代のミュージシャンのあり方や、楽曲と共に語られる自分史など、おすすめの"音楽"note6選をご紹介!

これからの時代のミュージシャンのあり方や、楽曲と共に語られる自分史など、おすすめの"音楽"note6選をご紹介!

いつもすてきなnoteを投稿していただき、ありがとうございます!今週はコロナで変わった新しい楽しみ方や、音楽とともに生きる人のきっかけエピソードなど、「音楽」にまつわるnoteを集めました!

・・・

コロナで変わった「これからの音楽」とはコロナウイルスでいろんな活動が制限される中、インターネットと音楽は切っても切れない関係になっている今ならではの国内・海外の音楽の新しい動きを紹介してくれました

もっとみる
YouTubeを利用して趣味友達から親友まで作った話

YouTubeを利用して趣味友達から親友まで作った話

みなさん、こんばんは

質問ですが、みなさんにはインターネットはで知り合った友達はいますか?

実際会ったりしているでしょうか???

私はYouTubeを使って全国に趣味友達を作りました。

今回はそんな話です。

1 始めたきっかけ

元々、YouTubeは高校生の時から弟と趣味でくだらない商品紹介の動画とかを投稿していました。

当時は顔出しをしていませんでしたが、ある時から顔出しを開始しま

もっとみる
才能の塊が塊になってやってくるタイのフィメールボーカル10選

才能の塊が塊になってやってくるタイのフィメールボーカル10選

タイには「才能あるなぁ」と唸り声が出てしまうようなフィメールボーカルが多い。才能の塊が、塊になってやってくる感じ。

染み入ってくるような伸びやかで透明感のある歌声だったり、芯がどっしり根を張ってるソウルフルな歌声だったり、ずっと暑い国なのに清涼を感じさせる繊細な歌声だったり、それぞれ特徴的なのだが、共通して言えるのは「口ずさみ度の高いファインメロディー」を有していること。才能が曲を奏でるとこうい

もっとみる
歳を言い訳にしない!体力を維持する唯一の方法

歳を言い訳にしない!体力を維持する唯一の方法

こんにちは、Rinです!

歳をとると、若い時より格段に体力が下がると思っていませんか?

実はそれ、一概にそうとも言えないんです!

もし、歳をとっても体力があまり下がらないというのなら、「何か新しい事を始めよう」というモチベーションも上がってくるかもしれませんよね!

ということで今回は、『若い時の体力を保つ方法』と『体力を維持するための注意点』について書いていこうと思います!

年齢による疲

もっとみる
楽をして稼ぐという考えを捨てると、稼げるようになる

楽をして稼ぐという考えを捨てると、稼げるようになる

「スマホでポチポチするだけで月収50万円!」

「誰でもできる簡単な入力作業だけで大金が稼げる!」

「コピペする作業だけで1日3万円稼げる!」

ツイッターのビジネスアカウントがよくこんなツイートをして、情報弱者からお金をだまし取っています。

なぜいつまで経っても、SNSにこういった誇大広告をするアカウントがなくならないのか。

それはこんな”怪しげな稼げる方法”を本当に稼げると信じてしまう人

もっとみる
【脳をあやつる成功術】~ゲームは脳に良い~

【脳をあやつる成功術】~ゲームは脳に良い~

一昔前、「ゲーム脳」という言葉が流行りましたね。

ゲームをすると頭が悪くなるという風潮がありました。

しかし最近の研究では、ゲームをすることは脳にプラスの影響があることが分かっています。

☆ドイツのルール大学の実験☆

・週20時間以上ゲームをする人のグループ
・ゲームを全くしない人のグループ
に分かれます。
それぞれに学習能力を測るテストをしてもらいました。
すると、週20時間以上ゲームを

もっとみる
毎日更新ってやっぱ難しいんだなって

毎日更新ってやっぱ難しいんだなって

毎日更新を続けて、早130日が経過しました。

私はこれまでnoteを続けてきて、たくさんの方々の記事を読みました。

毎日絵を投稿している人、役に立つ記事を書いている人、自分の日記を投稿している人など、それぞれの個性が出た記事がたくさんあり、陰ながら更新を楽しみにしている記事もいっぱいありました。

しかし、私が楽しみにしていた方々の記事が、毎日更新をストップしてしまいました・・・。

それでも

もっとみる
過去に書いた記事はあまり読まれない?

過去に書いた記事はあまり読まれない?

記事をご覧いただきありがとうございます。ネムです。

今回は「過去に書いた記事はあまり読まれない?」

という疑問についてお話します。

この疑問の結論から言うと、

「 読まれる記事と読まれない記事がある 」

です。

3月に書いた↓こちらの記事ですが、いまだに週の閲覧数1位です。

↓こちら週のダッシュボードです。

このダッシュボードをほぼ毎日見た私の率直な感想は、

「いつまでトップに君

もっとみる
素直になると人は成長する

素直になると人は成長する

正直に言うと、昔の私はかなりのひねくれものでした。

すぐに人を疑い、「何か必ず裏がある」「ネットで月何万も稼げるわけがない」「ネットは詐欺師が多すぎる」など、調べてはその都度疑い、ネットで稼ぐ方法に興味はあったものの、手を出さない日々が続いていました。

それは過去に一度、高い情報商材を買って後悔してしまったからです。

その苦い経験から、ネットの情報を強く疑うようになりました。

しかし、今思

もっとみる