ふくちゃん

2001年よりオーストラリア・シドニー在住。WEB的なことでごはんを食べています ◆メディア一覧:https://profu.link/u/fukuchan5818

ふくちゃん

2001年よりオーストラリア・シドニー在住。WEB的なことでごはんを食べています ◆メディア一覧:https://profu.link/u/fukuchan5818

    マガジン

    • 海外フリーランスの迷い方(仮)

      海外フリーランスの迷走の記録。

    • The 無益 Media

      • 139本

      日本在住ブロガー、海外在住のブロガーが運営する共同マガジン。その目的は「The 無益!」誰の、何の役にも立たない無益極まりないマガジンです。

      • 海外フリーランスの迷い方(仮)

      • The 無益 Media

        • 139本

    最近の記事

    • 固定された記事

    これが現実!海外で働く女性フリーランスの1日および休日の過ごし方

    まずはこちらのツイートからご覧ください。 お世話になっているクライアント経由で「海外で働く女性のライフスタイル」について取材依頼がきました。 クソ正直に私の休日の過ごし方をお伝えしたところ 「シナジー」とやらが見込めないとの理由で不採用。 先方は「海外フリーランスのキラキラした日常」みたいなものを期待してたのかもしれません。 本記事では取材がボツになった「海外で働く女性フリーランス(私)」の1日をお送りいたします。 シナジーを感じていただける方がいらっしゃれば嬉し

      • 楽天ROOMのメリット&デメリット、初報酬でわかった稼ぎ方のコツ

        楽天ルームを初めて1か月ほど経ちました。 別のプラットフォームを攻略したいとの思いで始めた楽天ROOM。 初報酬が出た!! というわけで、 このnoteでは「現時点でわかった」楽天ROOMについてのあれこれをお伝えします。 ★ブログでの収益化については、以下のたいそうふざけたポートフォリオにて少々ドヤってます。興味ある方どうぞ。 ▼目次から気になる項目を読んでみてくださいね。 ざっくり「楽天ROOM」とは楽天ROOMとは、楽天で販売されている商品を というもの

        • オーストラリアは大根や白菜がでかい

          オーストラリアに冬の足音が聞こえてきました。 冬と言えば野菜がおいしい季節です。 「オーストラリアにおいしい野菜はあるのかな?」 と気になっているあなたに、最近パートナーからもらった野菜を紹介します。 (大きな野菜を見つけるとなぜか「お土産」だと言って買ってくる) オーストラリアの白菜4月某日、上記ツイートのクソでか白菜から「野菜をお土産に買ってくる」というパートナーの行動が始まりました。 白菜は私の顔の3倍ほどの大きさ。 夜な夜な白菜を消費する晩ごはんのスター

          • シドニーの休日:Newtown散策(ストリートアート・オーガニックショップ・組体操)

            おしゃれな街「Newtown」の散策の記録。 Newtownはカフェやレストラン、雑貨屋や洋服屋が商店街にずらーっと並び、街中にストリートアートが点在する独自の雰囲気を持つ街です。 シドニー市内からも電車・バスで10分程度とアクセスも良いので、週末にぶらぶらするにはちょうどいい。 駅前にはメインストリートの「King Street」をはさんで広場があります。 ここから散策スタート! ストリートアートが楽しいNewtownNewtownの街中散策で楽しいのはあちらこち

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 海外フリーランスの迷い方(仮)
            ふくちゃん
          • The 無益 Media
            ふくちゃん 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            両親がシドニーにやってきた

            数年前、オーストラリアで暮らす私とパートナーを訪ね、両親がシドニーにやってきました。 普段の生活では「観光」の視点がすっかりなくなっていたので、両親が来た時はちょっとした小旅行をしている気分になりました。 どこで何をしたか振り返ってみたいと思います。 とりあえずうちの近所の公園へ両親はホテルではなく、私たちが住んでいるアパートの一室に滞在。 普段は離れて暮らしているので「短期間でも一緒に生活する」ことに意味がある思いました。 それに英語が話せない・海外旅行に慣れてい

            シドニーの休日(焼肉ランチ・えびにゃん・ダイソー)

            お出かけした日の日記を「シドニーの休日」と称し、noteに書くようになり、早3か月。 今回は2か月前に投稿した▼こちらの記事と訪れたレストラン・カフェが丸被り、なんなら一緒に出掛けた人も同じ、、、という事態になりました。 ▶シドニーの休日(焼肉、Burwood散策、日本のお菓子・コスメ) それでもですよ? 出かければ何かしら目新しいものの発見はあるんですよね。 今日は「えびにゃん」「ダイソー値上げ」が私の中では新鮮な出来事でした。 定例焼肉ランチ・・・からのスタバ

            人妻フリーランスの雑談(Twitterスペースで話したこと)

            今日はフリーランス仲間の「まめ」さんとTwitterでスペースをしました。 (スペース=音声配信) 発信内容は私とかぶる部分はかなり少ないのですが、クライアントワークで似たようなことやっている方です。 「人妻フリーランスの雑談」・・・何を話したのかざっくりまとめてみたいと思います。 (「人妻」関係なくね?な内容です。なんとなく「人妻フリーランス」と名乗りたいだけです) フリーランスの案件獲得のコツフリーランス歴は私の方がほんの少し先輩なので、お仕事をどう獲得していくか

            シドニーの休日(予定がないので家に引きこもってた日)

            今まで「シドニーの休日」と称して、お出かけした場所を投稿してきました。 私にとっては出かけることが特別で、今日のように家で過ごしている週末がデフォルトです。 今回はなんの変哲もない誰の得にもならない「普段の週末」の様子をお届けします。 早起き早起きというか目が覚めてしまうんですよね。 昨晩も寝るのは遅かったのに。 眠りが浅くなっているのかな。 それとも初老だからでしょうか。 お布団の中でしばらくスマホいじってましたが、トイレも行きたいし、お腹も空いてきたのでしぶ

            シドニーの休日:中華料理屋・おしゃれカフェ・KOKO BLACK

            かれこれ2週間ほど人間と会話をしていない日々でした。 (普段の話し相手は近所のネコです) 今日はシドニー在住女性2人とランチとお茶に行ってきて、 久しぶりに人間に向かって発声しました。 その時の様子をお伝えいたします。 電車の中で声が出るかこっそり試す移動中の電車の中で、周りに人がいないことを確認し、 「もてあましてるFrustration You've got an easy day・・・」 (BOØWY「MARIONETTE」) と、こっそり口ずさんでみまし

            意識しなくとも「たまたまサステナブル」なオーストラリア生活

            SDGs、サステナブル、ヴィーガン、エシカル・・・聞かない日はないんじゃないか?と思うほど頻繁に耳にする言葉となりました。 とはいえ、 気候変動、地球温暖化、生物多様性、カーボンニュートラル、アニマルウェルフェア、なんだか個人が手に負えない壮大なことというか、、、現実味がないというか、、、、 「私には関係ない」 「私ひとりががんばったところで意味がない」 が、正直なところだったんですよ。 しかし、オーストラリアで生活していると、 手に取ったものが、 「たまたまサ

            シドニーひとり暮らし自炊生活の記録

            料理担当のパートナーが緊急帰国して2週間ちょっとが経ちました。 ▼詳細こちら 「ごはんできたよ」 と声を掛けられることのない一人暮らしも少しずつ慣れてきたような、こないような。 オーストラリア・シドニーでの一人暮らし自炊生活の記録を残しておきたいと思います。 朝ごはん兼お昼ごはんぐーたらフリーランスなので、最近は「午前中に起きたらえらい」って感じなんですよ。 朝昼兼用でごはんを食べることがほとんどです。 調理しないで食べれるキャベツや人参、包丁がいらないバナナや

            シドニーの休日(焼肉、Burwood散策、日本のお菓子・コスメ)

            今日はシドニー西部の町「Burwood」に行ってきました。 シティから電車で15分くらい。 アジア風な街の雰囲気にワクワクしました。 この記事はほんと単なる日記です。特にお役立ち情報などはございません。あしからずご容赦ください。 電車に乗ってお出かけシドニーの電車は2階建て。 わりと時間通りに来る日もあればそうじゃない日もあります。 細かいことはそんなに気にしなくてOKです。 シティから逆方向へ向かう電車はガラ空き。 「私専用車じゃん♪」と嬉しくなりました。

            突然の一人暮らしを前向きに善処している

            先日、パートナーのお父さんが急逝し、彼だけが母国のマレーシアに緊急帰国しました。 ☆当日のバタバタ具合はこちらのnote参照 つぅわけで、、、 突然、一人暮らしがスタートしたんですよ。 パートナーはいつシドニーに戻ってくるかわからない状況なので、 「一人暮らしを前向きに善処しなければ!!」 との思いに燃えています。 (いい大人なんだから大丈夫でしょ、お思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、料理に関しては完全に頼っていました) 料理はちゃんとするパートナーが帰国

            「身内の不幸~緊急帰国」の一部始終、お金と時間の大切さ

            今朝、マレーシア人のパートナー(以下タムタム)のお父さんが亡くなりました。 私たちはオーストラリアで暮らすマレーシア人と日本人の事実婚カップルで、お互いの母国ではない第三国を定住の地として選びました。 海外生活において、避けては通れない「身内の不幸からの緊急帰国」の1日の流れ、 そして、 改めて感じた「お金と時間の大切さ」について、記憶が薄れる前に書き残しておきたいと思います。 マレーシアから訃報→私は同行する?の家族会議朝、マレーシアで暮らすタムタムの妹からお父さ

            シドニーの休日(マレーシアレストラン、抹茶アイス、おやつの買い物)

            2月が始まったようですが、私にはどうも今が2月だとは思えないんですよねぇ。なんだったら悪質なデマなんじゃないかと疑ってしまうのですが、、、 季節の挨拶はさておき。 週末に食べたもの、買ったものの記録、いってみましょう! シドニー、意外とマレーシアレストラン多いです近所のマレーシアレストランに出かけました。 マレーシア料理って辛いものもあるけど、日本人の味覚にばっちり合うものも多いんじゃないかと思います。 今夜、オーダーしたのはこちら。 日本でもおなじみのビーフン。

            シドニーの休日:庶民の買い物(Coles, K-Mart, 八百屋)

            今日は近所のショッピングモールに行ってきました。 オーストラリアの大手スーパーマーケット「Coles」 激安ホームセンター「K-Mart」 八百屋 で、買い物をしたので、その様子をお伝えします。 早い話、シドニー在住のふつうの庶民の買い物風景、、、わざわざ書き残すまでもない内容ですが、まぁいいじゃないですか。 Colesでお買い得品のお買い物オーストラリア在住者はColesかWoolworthsかALDIの3つのスーパーどれかにお世話になってる方が多いかと思います