マガジンのカバー画像

たべもの

41
食べ物のこと
運営しているクリエイター

#エッセイ

シトロン・コンフィのおむすび

シトロン・コンフィのおむすび

少し前にジェーンさんがつぶやき投稿していた塩レモンのおむすび。おむすび好きにはたまらないビジュアルで心が釘付けになった。

ジェーンさんが使っていたのはお手製塩レモン。

料理が苦手な私には到底作れないだろうと思っていたら、モロッコ伝統の調味料であるレモンの塩漬けと多分同じものだからフランスにもあるのでは?と教えていただきました。

アラブ系の食品店を覗いてみると確かに、量り売りのオリーブの塩漬け

もっとみる
パプリカあるあるコパプリカ

パプリカあるあるコパプリカ

ところでピーマンとパプリカって何が違うんでしょうね。

アメリカのスーパーで初めてBell Pepperを見た時、アメリカのピーマンっておっきいな〜と驚いた。その頃はまだ日本でパプリカが大幅に流通する前で、写真やテレビでその存在は知っていたが、実物を見たことはなかった。

スーパーの表示にはBell Pepperとあり、辞典で調べると「ピーマン」と書いてあった。

それが日本で「パプリカ」の表示で

もっとみる
懐かしのチョコレートが劇的進化を遂げていた

懐かしのチョコレートが劇的進化を遂げていた

北部に寒波が押し寄せている。パリでは雪が降った。浸水被害の合った地域では地面が凍っている。

南仏でもかなり気温が下がったが、日中は10℃前後と穏やかだ。それよりも雨が降ったり曇ったりと、太陽の見えない日が続いているのが辛い。

そんな寒くて憂鬱な天気が続くと自分の中のネガティブな気持ちがジワジワと膨らんでいくので、日常を少し変えて気分転換をするようにしている。

普段カフェインを控えている私がカ

もっとみる
冷えた心にチョコレートを

冷えた心にチョコレートを

どんよりと曇っている。フランス北部特有の天気だ。

昼過ぎからシトシトと雨が降り出した。

さぶっ。

いや、寒くはない。いやいや、寒いこたぁ寒いが、真冬の寒さではない。夏に比べると肌寒く感じるくらいのものだ。

スマホで気温を確認すると19℃と表示されている。

だったら寒いこたぁない。

でも寒い、気がする。心が寒々とする。

暗くて色のない粒子がどっと一斉に押し寄せてきたような、そんな空気に

もっとみる
なすびを食べる

なすびを食べる

白いなすびをよく見かけるようになった。まだら模様のなすびは以前からちょいちょい見かけていたけれど、今年は白いなすびをよく見かける。

なすびと言えば、海外で見かけるとその大きさにビックリする野菜ナンバーワン。京都の賀茂茄子もビックラたまげるほど巨大なブツがゴロゴロと野菜売り場に積み置かれているのが日常。

海外在住者の中には、なすびは好きだけどその大きさに躊躇して手が出し辛いと思っている方も多いの

もっとみる
Agar-agarってなんじゃらほい

Agar-agarってなんじゃらほい

偏食しがちな私が最近ハマっているのがゼリー。特に豆乳ゼリーにドハマりしている。

日本やアメリカのように味付きゼリーが一般的に売られていないフランスでは、製菓用のゼラチンシートを買ってきて自分で作るしかないのが現状。作ってもすぐに食べてしまうので、買い物へ行く度に製菓材料コーナーへ立ち寄りゼラチンシートを買っている。

先日も近所のスーパーでゼラチンシートを買おうと棚を物色していたら、見慣れぬ小箱

もっとみる
ロメインレタス炒めを作ってみた

ロメインレタス炒めを作ってみた

しつこいくらい何度も言うが、私は料理が苦手だ。出来ないことはないがよく失敗するし、作るのが楽しいと思ったこともない。お風呂に入ったり歯を磨いたりするように生活に必要だから作っているだけのこと。だから普段は同じようなものを繰り返し作って食べている。

最近夕食にサラダを食べることが多いので、いつものようにサラダにする葉っぱを買いにスーパーへ行ってきた。

するといつも買っている葉っぱが売り切れており

もっとみる
お菓子が食べたいの

お菓子が食べたいの

お菓子が好きだ。

真っ赤なゴムみたいなグミとか白い粉まみれでやたらと消費期限の長いケーキとか、保存料着色料添加物、それに砂糖が大量に入っているだろうと思われる魅惑のあまーいお菓子たち。

合法だから公衆の面前で平気で食べていたけど、ほとんど中毒だったと思う。タバコを止められない人が暇を見つけて一服するのと同じように、少し時間が空くとつい食べてしまっていた。

常習性のあるお菓子たち。

無鉄砲な

もっとみる
葉っぱを食べる

葉っぱを食べる

葉っぱってこんなに食べていいんだっけ?そう心配になるくらい、最近毎日大量に食べている。ひたすらボールに山盛り詰め込んで、モシャモシャと食べている。

なぜって?

う~ん。

食べたい気分だから。

noteを始めたばかりの初期投稿を読み返してみると、つたない文章で同じような記事を書いていた。

そう、その時も無性に葉っぱが食べたくなっていた。

そう、その時もお腹を壊した後だった。

どうやら私

もっとみる
完熟バナナでチョコバナナ

完熟バナナでチョコバナナ

バナナを買った。

そしてここ数日、そのバナナに溶かしたチョコをかけて食べるチョコバナナにハマっている。

バナナって、優しい甘さの中にコクがあって柔らかく、ムチョムチョとした食感が美味しい。潰すとネッチョリとクリーム状になるから他の果物と比べて水分少な目で、どちらかというと腹持ちの良い果物だ。

フランスにはコンビニがないので、普段、甘いものが食べたければパン屋へ行ってケーキやタルトを買う。ちょ

もっとみる
私好みのお好み焼きの作り方

私好みのお好み焼きの作り方

全世界で巻き起こっているラーメンブームとまではいかないが、ここのところフランスではお好み焼きをメニューに加える日本レストランが増えている。

こだわりを持って本格的な関西風の美味しいお好み焼きを出す店ももちろんあるが、安価な材料を混ぜて焼くだけで出来る簡単な料理だと高をくくって安易にメニューに取り入れている店もチラホラとあるようだ。

試しに何度かお好み焼きを食べに行ったことがある。懐かしい故郷の

もっとみる
スイカに塩

スイカに塩

今年初のスイカを買った。

先日、最近ハマっているお気に入りのヨーグルトを買いにナチュラリアへ行ったら、お目当てのヨーグルトは売り切れていた。残念。

他に買う予定のものがなかったのでそのまま帰ろうかとも思ったけれど、なんとなく野菜売り場をうろついていたら、PROMOTION!! (特売)のポップの下に小ぶりのスイカが積まれているのが視界に飛び込んできた。

野菜の値段
ナチュラリアはフランスの自

もっとみる
たこ焼きにキャベツ入れる?入れない?

たこ焼きにキャベツ入れる?入れない?

要はそれぞれの好みに合わせて好きに作ればいいだけのことなのだが、私には私のこだわりというものがある。

たこ焼きにキャベツは入れんやろ。

それが私のこだわり。

というか、我が家ではたこ焼きにキャベツは入れない。だってキャベツを入れたらそれはもうお好み焼きやん。

何が入っていようが丸けりゃ全部たこ焼きでしょ、なんて冷たく言い放つそこのあなた!ええ、あなたです。いやいやどうして、形だけじゃないん

もっとみる
お勧めを聞かれて困ったワン

お勧めを聞かれて困ったワン

フランスの観光都市に犬と住んでいると、道端でちょくちょく日本からの観光客に遭遇する。朝晩必ず散歩で出歩くから出会う確率が高いのだ。

中国や韓国ではなくなぜ日本だと分かるのか。それは日本語を話しているのが聞こえてくるから。

もちろん、ただ日本語を話しているのが聞こえるだけならわざわざ声を掛けたりしない。だって、日本語を話してるのを聞いただけで、突然話しかけたりしないでしょ?

あのぉ~、日本から

もっとみる