マガジンのカバー画像

24のプレゼントAdvent Carender 2020

18
アドベントカレンダー参加者24名のnote集
運営しているクリエイター

記事一覧

あわてんぼうみこちゃんサンタクロース

あわてんぼうみこちゃんサンタクロース

やばいーもうクリスマスイブじゃないか!

何も用意していないー。
とりあえず出かけよう。
つけ髭を直して帽子をかぶって赤いコートを着て。

トナカイが寝てる!
何やってるんだ。
寝ぼけているトナカイを必死に叩き起こして、ソリを滑らせた。

あわてんぼうの みこちゃんサンタ
クリスマス前に やってきた
いそいで リンリンリン
いそいで リンリンリン
ならしておくれよ かねを
リンリンリン リンリンリ

もっとみる
「それやったら」の「それ」はコレ!noteを始めた「目的」

「それやったら」の「それ」はコレ!noteを始めた「目的」

*⑅ 𓇬 ˗˗˗˗˗ 以下、本文 ˗˗˗˗˗ 𓇬 ⑅*

こうやって友人Yちゃんを通じ
私は初めて「note」なるものの存在を知りました。

そして
4/23の初投稿で書いた
「それやったら」の「それ」とは、

実は
寄付の間口を広げることを意味しております。。。 





こんにちは(^-^)

noteワールドでは、ほぼ全員の皆様が初対面の私。

以下、プチ自己紹介を兼ね
本日は20

もっとみる
withコロナ時代。新しい応援のスタイルとは?

withコロナ時代。新しい応援のスタイルとは?

(写真も自分で撮影しています!)
暑い、熱い、暑い、熱い。真夏のような日。
スタジアムに撒かれた水しぶきが、芝生に息吹を吹き込んでいく。
ようやく、ようやく、サッカーの応援ができる日常が戻ってきた!

プロ野球に続き、先週末からJリーグの試合でも観客を入れての観戦が始まった。
先日までの無観客試合とは、その喜びだったり、熱の入れ方もやっぱり違う。

①観客5000人の制限とはいえ制限はある。
Jリ

もっとみる
【小説】昭和、渋谷で、恋をしたり 1-8.0

【小説】昭和、渋谷で、恋をしたり 1-8.0

目次をみる
▶︎1-7へもどる  ▶︎1-8.1へすすむ

▼ CD聴かせてやるよ 梅雨入りした6月のある夜、翌日にバイトを控えた私は寮の自室にいた。物が少ない部屋なのでウォークマンでマイケル・ジャクソンの「Off the wall」を聴きながら、オーディオ・パイセン(1-1以来の登場)から借りた音楽雑誌を横になってパラパラとめくっていた。

 音楽なんて全く興味がなく、パイセンから「これは聴いと

もっとみる
『その傷は美しいんだよ』て、何度でも教えてくれたから。

『その傷は美しいんだよ』て、何度でも教えてくれたから。

音楽は耳から聞く処方箋。

または
心配な時、必ず持っておきたいお守りのような存在。

そんなところ。僕にとっては。

あなたにとって音楽はなんですか?

今日はそんなお話をさせてください。

自分の好きな音楽をかけながら
ソファーやベットに横になりながら
自由なタイミングで読んで頂けると嬉しいです。



音楽のどんなところが好きですか?

僕は歌詞にめっぽう弱くて、
『幸せ』とか『好き』とか

もっとみる
第2回THE NEW COOL NOTER賞~歴史部門鼎談(愛加ちゃん、一奥、みこちゃん)

第2回THE NEW COOL NOTER賞~歴史部門鼎談(愛加ちゃん、一奥、みこちゃん)

第2回THE NEW COOL NOTER賞へご参加のみなさま。
本日、12月6日に、サークル内にて歴史部門審査委員の愛加ちゃん(通称愛加先生)をお招きして、みこちゃん司会のもと、歴史の魅力について鼎談を行いました。

身近であるようで、どこか遠い存在でもあり、でもやっぱり身近なものである歴史。
三人が、それぞれどのように考えているのか、その魅力をお伝えできればと思います。

==========

もっとみる
ありのまま

ありのまま

久々のnoteです。

仲良くしていただいている方に触発されてわたしも登録して書いたものの、見事に三日坊主に終わっていました。

Twitterはほぼ毎日何かしら書いて、フォロワーさんのツイートにリプしていいねして、それで毎日が過ぎています。そしてnote、これからまた続けます!なんて自分らしくないことは言えないので、書きたくなったら書く、という相変わらずの自分で行きます。

改めて自己紹介してお

もっとみる
サンタクロースっているんでしょうか?

サンタクロースっているんでしょうか?

サンタクロースって

ほんとうにいるんでしょうか?

と八歳の少女がある新聞社に手紙を書きました。

この質問に愛情込めて

味わい深い返事をしてくれた方がいたのです。

これは百年以上前にアメリカで実際にあったお話です。

目に見えないものを信じるって

難しい事かもしれないけれど

それはきっと

とても大切なこと。

サンタクロースはいないと思った瞬間、

その人の中からいなくなってしまう。

もっとみる

宇宙胞子誕生の乱舞

「まあ、また先生が!」私は届けられた荷物を見て、思わぬクリスマスプレゼントを頂いた気持ちになった。
「お、真理恵。素敵な絵じゃないか」大学院で哲学の研究をしている彼が近づいてきて一緒に絵を眺めている。私が経営する小さな農園「コスモスファーム」の常連。
 毎月旬の無農薬野菜を配送している、画家の児島先生から贈られてきた絵なのだ。

「あ、手紙が入っているわ。読んでみるわ」

コスモスファーム様
 い

もっとみる
出雲国放浪記【第1話】備後落合駅、出会いと温もりの無人駅

出雲国放浪記【第1話】備後落合駅、出会いと温もりの無人駅

ども、ゆさっちです。
ふとしたことで上りのサンライズ出雲のA個室のチケットをGetしたゆさっち、何かに招かれるようにふらっと出雲に行ってまいりました。
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
まずは予告編で謎というコメントをいただいた今回の出雲への到達ルート、備後落合駅に朝8時台に着くという、時刻表トリック(?)の答え合わせから。

٩(ˊᗜˋ*)وゆさっちサスペンス劇場 はじまりはじまり〜٩(ˊᗜˋ*)و

もっとみる
しんしんと雪の降った後に

しんしんと雪の降った後に

霜の絨毯が舞い降りる白銀の世界
窓から溢れる光が眩しい

しんしんと降り積もった雪は
春のきざしを携えて

大地に溶けてゆく
この厳しい冬が必要であった

僕は子供ながらに
おばあちゃんの冷たく分厚い手を握る

水分を含んだ雪が
でこぼこな轍を残して固まる 記憶の切れ端

アヴェ・マリア(マスネ)

アヴェ・マリア(マスネ)

僕は今日会社から帰ってくるや

iPadを開いてネットを渉猟しはじめた。

クリスマスが近いからやっぱりサンタのネタを書いたらいいかと思い、

会社で隣の席の奴が話してた

サンタによるクラスター問題を書こうと思って

その記事を漁るつもりだったんです。

でも、毎月定額が取られるAmazonn Musicを聞かないと損だと思い

アプリを立ち上げたら

「幸田浩子」というソプラノ歌手のアルバムが

もっとみる
小さな興味が日々を明るくした。

小さな興味が日々を明るくした。

2020年。

どんな年やった? って

友達やバイト先の人たちに聞くと、

皆。

" あっという間の1年間 "

やったとか

" 何もしてない " と言う。

レオタロスにとって2020年は、

" 年中明るく前向きに生きれた年 " 

だったなと思う。

身近に溢れてる小さな面白いに

たくさん気づくことができたなと。

Webでの就活にコロナと

色々環境に振り回された1年やった

もっとみる
存在という価値/消費者という職業  存在という職業/消費者という価値

存在という価値/消費者という職業 存在という職業/消費者という価値

思うように時間を過ごせないひとがいる

思うような生活が叶わないひとたちがいる

ふつう という言葉はときにあばれ 暴力をふるう

いろんなひと がいる 、そして色んな人がいる

勤労 納税 教育

このハードルは実は高い

勤労の権利を有すること が冒頭にうたわれているのに 労働と義務との関係は誤って使用されることが少なくない

いろんな職がある 、そして色んな職がある

存在の価値は と

もっとみる