マガジンのカバー画像

雑学ノート

51
雑学の豆知識をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2017年10月の記事一覧

あなたの決断は誘導されている

あなたの決断は誘導されている

「深夜にネット通販で衝動買いしてしまった」

「学校帰りや仕事帰りに、ついつい寄り道してお金を使い過ぎてしまった」

「ショッピングで余計な物まで買ってしまった」

皆さんもそんな経験はありませんか?

その時の決断は、ひょっとすると誰かに仕掛けられたトリックで誘導されていただけなのかもしれません。

人間が一生の間で衝動買いに費やしてしまう金額は平均して約1300万円と言われています

もっとみる
正式名称クイズ⑩

正式名称クイズ⑩

抽選会などでよく目にする「ガラガラくじ」は商店街やデパートにおいて定番のイベント。

音を鳴らしながらグルグル回している時のワクワク感は子どもたちを惹きつけます。

【正式名称クイズ】
福引きなどに使われる「ガラガラ」の正式名称は何と言うでしょうか?

答えは↓

正解は「新井式廻轉抽籤器(新井式回転抽選器)」。

【豆知識コーナー】
ガラガラくじは元々、帽子屋を経営していた新井卓也という人が

もっとみる
正式名称クイズ⑨

正式名称クイズ⑨

サッカー誕生から1960年代まで、サッカーボールといえば12枚か18枚の細長い革で作られたボールを使うのが一般的でした。

1960年代になると切頂二十面体のボールが登場。

当時はモノクロテレビが普及していたため、ボールの動きが見やすいように白黒のデザインになりました。

【正式名称クイズ】
世界一小さなサッカーボール(二十面体)の正式名称は何と言うでしょうか?

答えは↓

正解は「バ

もっとみる
正式名称クイズ⑧

正式名称クイズ⑧

「パトカー」といえば、交通の取り締まりや事件・事故での出動に使われる緊急自動車のこと。

車両のデザインが白黒であることから「パンダ」と呼ぶ人もいるんだとか。

【正式名称クイズ】
日本での「パトカー」の正式名称は何と言うでしょうか?

答えは↓

正解は「警邏用無線自動車及び交通取締用無線自動車」。

ちなみに、「邏」は常用漢字ではないので「ら」と書かれていることが多い。

【豆知識コー

もっとみる
正式名称クイズ⑦

正式名称クイズ⑦

仏教の国として知られるタイ王国の「タイ(Thai)」はタイ語で「自由」という意味。
つまり、「Thailand」で「自由の国」を表します。

年間を通じて降水量が多く、とても暖かい場所に位置します。

タイ語は日本と同じく、自分より目上の人に対して敬語を使う言語文化があり、挨拶をする時は手を合わせて合掌します。

タイの首都であるバンコクは東南アジア屈指の世界都市です。

宮殿や寺

もっとみる
正式名称クイズ⑥

正式名称クイズ⑥

私たちの身体は約30兆個以上の細胞からできています。

それらの細胞1つ1つの中には核があり、核の中には22対の常染色体と1対の性染色体から成る46本の染色体が入っています。

染色体の1つを取り出し、ほぐしてみると、それはたった1本の細く長い糸からできていることが分かります。

その細く長い糸が「DNA」です。

全身に存在するDNAをすべて繋ぎ合わせると、その長さは約1200億

もっとみる
正式名称クイズ⑤

正式名称クイズ⑤

日本で郵便制度が始まった明治4年(1871年)に、日本で最初のポストが誕生しました。

脚付の台に四角い箱をのせた木製ポストは、書状(手紙)を集める箱であることから「書状集め箱」と呼ばれ、東京に12カ所、京都に5カ所、大阪に8カ所、そして3都市を結ぶ東海道の宿場62ヶ所に設置されました。

その後、明治34年(1901年)に、火災防止のため、鉄製の赤色丸型ポストが考案されました。

ポスト

もっとみる
正式名称クイズ④

正式名称クイズ④

ペットボトルは合成樹脂を材料として作られている容器。

ペットボトルの原料であるプラスチックは元々、軍事品である固形プラスチック爆弾などに使われていました。

1967年にアメリカの科学者ナサニエル・ワイエスが炭酸飲料向けの容器として使えるように開発を始め、1973年にペットボトルが誕生しました。

【正式名称クイズ】
「ペットボトル」の「ペット(PET)」は正式名称で何と言うでしょうか?

もっとみる
正式名称クイズ③

正式名称クイズ③

「宝くじ」といえば、宝くじ券を購入し、抽選で当選すれば賞金を得ることができるという日本の富くじの一種であり、その賞金金額は最高約7億円以上にのぼることもあります。

また、宝くじの売り上げは地方自治体の財政資金として使われます。

古くは江戸時代に神社や寺の修復費用を集めるなどの目的で発行されたのが起源であるといわれています。

【宝くじの例】
「ジャンボ宝くじ」
あらかじめ「組」と「番号

もっとみる
正式名称クイズ②

正式名称クイズ②

ピアノは、弦をハンマーで叩くことで発音する鍵盤楽器の一種。

鍵を押すと、鍵に連動したハンマーが対応する弦を叩き、音が出ます。

ピアノを発明したのは、イタリアの楽器製作家バルトロメオ・クリストフォリ・ディ・フランチェスコ。

メディチ家の王子から「音に強弱をつけられるようなチェンバロ作れ!」という命令を受けたのがキッカケでした。

【正式名称クイズ】
「ピアノ」の正式名称は何と言うで

もっとみる
正式名称クイズ①

正式名称クイズ①

イギリスはヨーロッパ北西部に位置する島国。

首都ロンドンは、約1400万人の人口を有するヨーロッパ最大の都市であり、重要な世界都市及び金融センターとして知られています。

【正式名称クイズ】
「イギリス」の正式名称は何と言うでしょうか?

答えは↓

正解は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」。

【豆知識コーナー】
イギリス料理は、フランス料理やイタリア料理などと比べると料理の種

もっとみる
ホッキョクタテガミクラゲ

ホッキョクタテガミクラゲ

クラゲは、淡水や海水中に生息し浮遊生活をするプランクトンで、体がゼラチン質でできています。

世界には約3000種類以上のクラゲがいます。

深海でイルミネーションのように七色で光る「クシクラゲ」や死なずに若返って再び成長する不老不死の「ベニクラゲ」など、クラゲはそれぞれの種に個性的な特徴を持っています。

そして、中でも最も珍しいとされる幻の生物が「ホッキョクタテガミクラゲ」。

ホッキョク

もっとみる
Who Will Crack the Code?

Who Will Crack the Code?

すべて解読できたらIQ130以上。

暗号のなぞなぞ問題を6つ自作しました。

暗号を解くと、ある言葉や秘密の情報が表れます。

あなたはいくつ解読できますか?

※一部、字数の都合上で改行しているところがありますが、基本的に横へ続くものです。「縦読み」はありません。

【暗号問題①】

十、四十六、二十二、十七、二十六

【暗号問題②】

お5こ4ろ5も2と5ろ5そ1こ1ど2そ4お5お

もっとみる
動く石の謎

動く石の謎

石は生きているのでしょうか?

もし、あなたの目の前にある石ころが突然動き出し、駅の改札口をくぐり抜け、電車に乗ってどこかへ一人旅するようなことが起こったら、人々は大騒ぎすることになるでしょう。

しかし、そんなことが本当に起こり得るのか。

きっと誰もが口を揃えてこう言うだろう。

「勝手に石がひとりでに動き出す?
石に足がついてるわけじゃあるまい。
そんな馬鹿馬鹿しい話、あるはずが無い」

もっとみる