見出し画像

正式名称クイズ⑤

日本で郵便制度が始まった明治4年(1871年)に、日本で最初のポストが誕生しました。

脚付の台に四角い箱をのせた木製ポストは、書状(手紙)を集める箱であることから「書状集め箱」と呼ばれ、東京に12カ所、京都に5カ所、大阪に8カ所、そして3都市を結ぶ東海道の宿場62ヶ所に設置されました。

その後、明治34年(1901年)に、火災防止のため、鉄製の赤色丸型ポストが考案されました。

ポストを赤色に塗ったのはポストの位置を分かりやすくするためです。

また、通行の邪魔にならないようにするため、角が丸くなっているなど、様々な工夫が施されています。

やがて郵便物数の増加に伴い、容量を大きくするため、現在のような赤色の四角いポストが使われるようになりました。

画像1





【正式名称クイズ】
「郵便ポスト」の正式名称は何と言うでしょうか?


答えは↓








正解は「郵便差出箱」。




【豆知識コーナー】
和歌山県すさみ町には「すさみ海中郵便ポスト」と呼ばれる郵便ポストが存在します。

その名の通り、岸から100m・水深10mの海底に郵便ポストが設置されており、「世界一深いところにあるポスト」としてギネス世界記録に認定されています。

投函された手紙は地元のダイバーが毎日回収し、郵便局を介して全国に配達されます。

投函される手紙の数は1日平均10通程度で、多い日は50通程度。
年間投函数は1000通近くに上るそう。

画像2




この記事がおもしろいと思った方は「スキ」ボタンをタップ & アカウントのフォローも是非よろしくお願いします♪

他にも様々なジャンルでノート書いてます。興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?