マガジンのカバー画像

好きな記事【他クリエイター】

31
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

noteのアカウント設定でチェックしておきたいポイント〜note収益にも影響します〜

noteのアカウント設定でチェックしておきたいポイント〜note収益にも影響します〜

アカウント設定でどこにチェックをすればいいのか分からない。最低限チェックしておくべき項目を知りたい。

という悩みを解決します。

僕は副業歴3年、noteやココナラ 等のコンテンツ販売を実践し、すでに副業収入は100万円を達成しました。noteは独学で試行錯誤を繰り返してきましたので、同じ悩みを持つあなたのお役に立てればと思い執筆に至りました。

アカウント設定の項目は多数ありますが、多すぎてど

もっとみる
人生をデザインする「自分史・年表データ」を無料配布します。

人生をデザインする「自分史・年表データ」を無料配布します。

これ、もう自己分析やらなくてよくない?

自己分析ってもう要らないんじゃないかと思った。大袈裟で極端だが、僕にとって自分の年表を作ることはそれくらい衝撃的であった。

僕のグラフィックデザイナーのルーツは、父がぬってくれたハットリくんのぬり絵ではじまった。キン肉マン、ドラゴンボール、ファミコン、牛乳キャップで蓄積されていった。

当時のぬりえを再現してみました。
(過去のブログから)

美大受験や

もっとみる
配らなくなった名刺の代わりに作った、オンライン特化型自己紹介シート

配らなくなった名刺の代わりに作った、オンライン特化型自己紹介シート

世界的パンデミックが始まってから1年半が過ぎ、様々な面でガラリと変化しましたね。

ご多分に漏れず、自分も影響を受けました。
特に、ウェディング小説のサービス。結婚式が延期・中止のラッシュでほとんどの仕事がなくなったんです。

ウェディング小説って何?って人向けにはこちら。

また、新しい人と出会う機会もめっきり減ってしまったことで、仕事を得るチャンスも掴みづらくなりました。

さて、どうしようか

もっとみる
初心者もできるよ!読まれる見出し画像をつくる”秘伝のワザ”

初心者もできるよ!読まれる見出し画像をつくる”秘伝のワザ”

「画像はどうやってつくるの?」

最近そう聞いていただけることが多く、めちゃくちゃ嬉しいです。私はプロのデザイナーさんの仕事を真横で見てきて、どんな風に画像に文字を入れると読みやすいか、けっこう真剣に考えてきました。

私はイラストレーター・フォトショップなど、専門的なソフトはまったく使えず、使えるのは「パワーポイント」のみ!

それでもnoteの見出しに入れる画像や、バナー広告、YouTubeの

もっとみる
似ているようで全く別物!?ライターとコピーライターの違い

似ているようで全く別物!?ライターとコピーライターの違い

こんにちは。名古屋のコピーライターkosaku(@kosaku)です。

 めっちゃめちゃnoteをサボっている風に見えたかもしれませんが、その間なんと!note proを活用したメディアプロデュースの依頼が舞い込んできました。noteをポチポチ書き始めた矢先でしたので何というか。。。タイミングってあるんですね。これはまたカタチになってきたら改めてこちらでもご紹介したいと思います。

 そんなこん

もっとみる
フリーランスは実績づくりに魂を込めよ

フリーランスは実績づくりに魂を込めよ

今は、大手企業がフリーランスとして働く個人と契約を結び、仕事を発注する時代です。

発注する企業からの視点に立つと、BtoBの領域においては、多くの企業+一部の個人ということで、個人で行っているサービスが目立ったのかも知れませんが、発注先がBtoCの領域にまで拡張されたというイメージを持っています。

フリーランスで働くひとが増えると、それだけライバルも増える、企業が発注する選択肢も増える、案件争

もっとみる
【 Kindle電子書籍 】売上をあげるために必要な3つ

【 Kindle電子書籍 】売上をあげるために必要な3つ


✔ テーマ:【 知らないと失敗する 】売上を上げるために必要なもの3つ

✔ 【 結論 】
売上に必要なものは、見込み客数、価格、反応率の3つ。

売上 = 見込み客の数 × 価格 × 反応率

この3つのうち、1つでもゼロだったら、売上はゼロ。
この3つのうち、1つでも数値が小さければ結果も小さくなる。

では、1つずつ解説。

◆見込み客の数 世界最大のECサイトAmazonには、
すでに見

もっとみる
l Webデザイン バナーデザインの参考サイト

l Webデザイン バナーデザインの参考サイト

今回は、広告バナー作成の際に参考になるギャラリーサイトを紹介したいと思います。検索幅が広いサイトが多いので、参考にしたいデザインやイメージしているバナーにたどり着けるかと思います。

l ディスプレイ広告用
Bannner.com

バナーの見本になるような、優れたバナーを集めたバナーデザインギャラリー。

SAMUNE

目を惹かれる良質なデザインのサムネイルを集めたギャラリーサイト。

BAN

もっとみる
LINE公式アカウントを運営するなら無料ツールのプロラインフリーを使おう!

LINE公式アカウントを運営するなら無料ツールのプロラインフリーを使おう!

LINE公式アカウントを運営するなら無料ツールのプロラインフリーを使いましょう!
私も使っていますが、無料で使えるAPIツールは プロラインフリーだけです。

✅プロラインフリーとは?
➤LINE公式アカウントの機能を大幅に拡張し、自動化する無料ツールです。

例えば、1日複数通ステップ配信や、顧客アクションに応じたシナリオ移動、友だち全員の顔写真を見ながら管理・編集できる、カウントダウンタイマー

もっとみる
【デザインの参考資料】に使いたい!デザインサイトのまとめ記事

【デザインの参考資料】に使いたい!デザインサイトのまとめ記事

インターネット上には、知らなかったサイトや情報がたくさんあふれています。

その中でも、今回は「デザイン」に関するまとめサイトをまとめて記事を書いていこうと思います。

デザイナーの方や、デザインづくりに関わっている方、アイデアが思い浮かばなくて困っている方、デザインを全く知らない方でも参考になること間違いなしのサイトばかりです!

ぜひ最後までご覧ください!

81-web.com

よくデザイ

もっとみる
「おいしいものを食べに行こうよ」という言葉の偉大さ

「おいしいものを食べに行こうよ」という言葉の偉大さ

傷ついたとき、たくさん怒られたとき、自己嫌悪に陥っているとき、自信が持てずに苦しいとき。そんなとき言われて一番うれしい言葉がある。

「おいしいもの食べに行こうよ」だ。

おいしいものは何でもいい。フレンチや中華やお寿司じゃなくても、とびきりおいしいおにぎりとか、あの店のポテサラとかでいい。

とにかく落ち込んでいるときに「おいしいもの食べに行こう」と言ってくれちゃう人が大好きなので、大好きな人に

もっとみる
1/4 - デザインの四原則をマスターしよう!【近接編】

1/4 - デザインの四原則をマスターしよう!【近接編】

「デザインに興味があるけど、センスがないから…。」

僕の周りでそんな声を耳にします。デザインはセンスや才能で作るものと思われがち。でも本当は違います。

デザインには誰にでもマネできるセオリーがあります。つまりそれさえ知っていれば、誰でも良いデザインが作れるということ!

今回は、その中でも「四原則」と言われるセオリーを解説します。これは簡単にマネできる基本原則でありながら、どんなデザインにも使

もっとみる
NFTの価値とは?まだ実感がわかない人にもわかりやすい事例の紹介

NFTの価値とは?まだ実感がわかない人にもわかりやすい事例の紹介

「NFT(Non-Fungible Token)」とは「非代替性トークン」という意味で、ブロックチェーンを活用することで改ざんできない証明書を付加した電子データ(文書、静止画、動画、音声等)のことを示します。

つまり、電子データを世界でたった一つのものにできる画期的な技術だよ!って、友人に話したところ、この価値を理解してもらえませんでした。ぼくの説明も悪かったかもしれませんが。

わかりやすく言

もっとみる
「あなたに書いて欲しい!」と言われるライターになるために。”独自性”始めませんか?

「あなたに書いて欲しい!」と言われるライターになるために。”独自性”始めませんか?

 ライターとして飛躍していくには自分自身の価値を高めていくことが大切です。唯一無二の存在になれれば、それを必要としている人からお仕事を頂ける可能性が拡がるでしょう。

 しかし、多くの場合「自分の価値を高める」というと、

・文章力を上げる
・マーケティングの知識を深める
・クラウドソーシングの案件数をこなす

といったことを連想してしまいがちです。

「差別化」の落とし穴

 もちろんそれらが不

もっとみる