見出し画像

1/4 - デザインの四原則をマスターしよう!【近接編】

「デザインに興味があるけど、センスがないから…。」

僕の周りでそんな声を耳にします。デザインはセンスや才能で作るものと思われがち。でも本当は違います。

デザインには誰にでもマネできるセオリーがあります。つまりそれさえ知っていれば、誰でも良いデザインが作れるということ!

今回は、その中でも「四原則」と言われるセオリーを解説します。これは簡単にマネできる基本原則でありながら、どんなデザインにも使える超優秀なテクニック。

WEBデザインでも、ビジネス資料でも、チラシや名刺でも、幅広いデザインをレベルアップさせてくれます。デザイナーを目指す人もそうじゃない人も、必ず役に立ちますよ!

・・・・・

デザインの四原則とは?

デザインの四原則は、以下の4つです。

1. 近接
2. 整列
3. 反復
4. 対比

ひとつずつ解説していきますが、まず1つめの「近接」から。

基本原則1:「近接」とは?

この原則を一言で説明するならこんな感じです。

関連するものは、近づけてグループにしよう。

人は「近くにあるものは、関連したものだ。」と認識します。それを体感するために、次の2枚のイラストを見てみましょう。

画像1

画像2

Aのイラストでは、女性と男の子の関係性がよく分かりません。ですが、Bのイラストでは親子に見えませんか?少なくとも「とても親密な関係だ」と分かりますよね。

こんな風に、イラスト自体は何も変えなくても、ただ距離を近づけただけで、見ている人はそこに意味を感じます。文字で説明しなくても情報がパッと伝わるんですね。

逆に「二人は無関係の他人だ」と伝えたいなら、BのイラストはNGですね。見ている人を誤解させちゃいますから。

さて、ここで超重要なポイントが出てきました。

デザインは、説明なしでも情報を伝えることが出来る。

これは本当に重要なこと。良いデザイナーは「見ている人に情報がどう伝わるか」を常に意識して、上手にコントロールしているんです!

・・・・・

続いて、次の名刺のデザインを見てみましょう。

画像3

こちらはダメな例です。その理由は見ている人に情報がスムーズに伝わらないから。

最初に見たときにパッと目につくのは、「山田 太郎」という名前でしょう。ど真ん中にあって、文字も大きくて太字ですからね。

しかし、その次はどこを見れば良いのか迷います。右下の「株式会社デザイン」も太字なので、次はそっちに目を移す人も多そうです。

そして、その後は真ん中に戻ったり四隅を見たりと繰り返し、迷うことになります。

画像4

さらに悪い点は、いつまでこの名刺を眺めていればいいのか分かりにくいことです。ずっと見ていても「読み終わった」という感覚がないので、戸惑います。

そうこうしているうちに、見るのをやめ、結局どんな情報が書いてあったか印象に残りません。

では次の名刺を見てみましょう。

画像5

スッキリして見やすくなりました!文字の大きさも太さもそのままで、配置を変えただけです。

注目なのは、会社名と住所を近づけたこと。そして電話番号とFAX番号を近づけたことです。

こうすることで、①名前 ②会社情報 ③連絡先 と3つのグループに分けることが出来ました。バラバラだった情報が、グループ分けしたことで理解しやすくなりました。

ここで使ったのが、近接の原則ですね。

関連するものは、近づけてグループにしよう。

さらに、見ている人の視線も上から順番に①②③とまっすぐ読んでいくだけ。一番下まで見たら「読み終わった」とわかります。

画像6

こんな風に、近接の原則を使えば、文字の情報もスムーズに伝えることが出来ます。パッと見て「なんとなく見やすいな」というデザインには、きちんと理由があるんですね!

・・・・・

まとめ

これが、デザインの四原則の1つ「近接」のテクニックです。

デザインというと、可愛いイラストとかカッコイイ写真をイメージしがち。でも大切なのは「情報を正しく効率的に伝える」ということなんですね。

それを意識したデザインは、見栄えも良くて「プロっぽい!」と思わせることが出来ます。

次の原則は「整列」です! こちらもぜひぜひチェックしてみてください!

・・・・・

「デザイン四原則」の記事一覧


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?