マガジンのカバー画像

ビジネス論

117
ビジネスの心構えや営業論について解説していきます。
運営しているクリエイター

#ビジネス

【day114】自分自身の力量を知る

【day114】自分自身の力量を知る

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も仕事に関する考え方について書いていきます。

昨日は仕事の効率化に向けた内容をお伝えしました。

では、早速いきましょう!

自分自身の力量の見極め方仕事において、複数のタスクを同時言いに抱えることは多くあると思います。

そこで、まずは自身のタスクにかかる時間を大まかに把握していきます。

例えば、カルテ記載は〇〇分、書類作成は〇〇分のよう

もっとみる
【day113】優先順位を考えよう

【day113】優先順位を考えよう

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日も仕事に関する考え方で、「優先順位」についてです。

みなさんは、仕事を優先順位をつけて行っていますか?

私自身、以前は意識していませんでしたがこの1年意識するようになり、仕事の効率が上がりました。

その結果、残業時間を月平均0.5時間と圧倒的に少なく過ごせています。

新入職員や若手など指導される側には必須の考えになると思います。

では

もっとみる
【day112】準備が余裕を作る

【day112】準備が余裕を作る

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、ここ数日の内容から少し離れて「準備」について書いていこうと思います。

私自身、仕事でかなり意識しているところになります。

また、ここ最近では自身のプライベートでも実感することが多いです。

私自身結婚式を間近に迫っていますが、準備に追われており事前準備の大切さを感じています。

二度延期になったので、準備期間はある程度ありましたがなかな

もっとみる
【day48】提案力をあげよう!

【day48】提案力をあげよう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は、「提案力」についてです。

えっ、リハビリ関係あるの?と思われた方もいるかもしれません。

病院で働く時や患者さんと関わるときにもとても活きてくるスキルになります。

自主トレの提案や退院後の環境調整の提案、訓練内容の提案など提案をする場面は多々あります。

私自身、提案することが苦手でした。

しかし、転職したことで自身や他のスタッフの働

もっとみる
【day43】時には専門家に頼ろう!

【day43】時には専門家に頼ろう!

おはようございます!

本日もなんとか、5時台に更新できています!

やはり宣言すると少しプレッシャーがかかりできますね。

これからも頑張っていこうと思います。

本日は、専門家に頼ることも大事という話をします。

本日もこちらの書籍からです。

みなさんは、人に頼るのは得意ですか?

なんでも一人でやろうとしていませんか?

また、質問したり頼ったらまずいかな?と考えたりしていませんか?

もっとみる
【day 41】次世代に残す

【day 41】次世代に残す

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は一つ謝らなければいけないことが・・・

昨日宣言したのにも関わらず、5時台に起きれませんでした・・・

そのため、目標を一つ変更します!

それは、「5時台に更新する!」です!

できなくなってきたら、何かフォロワーさんにプレゼント企画を用意します!笑

頑張っていきますね。

それでは、本日の本題に移ります。

本日は、「次世代に残す」とい

もっとみる
【day31】日常からアイディアを生むコツ

【day31】日常からアイディアを生むコツ

おはようございます!

本日も書いていきます!

ここ最近、桜が綺麗ですね!

通勤でいつも通る道がとても綺麗な場所があり、朝から気分よく出勤しています。

皆さんも、ぜひ桜を見に行ってくださいね!

では、本日はそんな日常と関連して、日常からアイディアを生むコツについて書いていきます。

それでは、いきましょう!

日常からアイディアを生もう!アイディアが生まれれば、それは商品や企画を行う際の材

もっとみる
【day30】発信する目的について振り返る

【day30】発信する目的について振り返る

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日までは、自分自身の経験からターニングポイントとなったことや考え方についてお話ししてきました。

本日は、継続30日目でもあるため、自分自身の考えをまとめる意味でも、今後の発信について考えていこうと思います!

発信する目的私自身、発信をしていこうと思ったきっかけは、有名になりたいからでした。

また、サポート業をやっており認知を広めるためでした

もっとみる
【day29】これまでの人生の振り返り〜社会人5年目⇨現在〜

【day29】これまでの人生の振り返り〜社会人5年目⇨現在〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

最近は、緊急事態宣言も明け街に人が戻りつつありますね。

少しずつ活気が出て明るい社会になっていけばいいなと感じる今日この頃です。

本日は、出勤ですが朝から花見を妻としてから出勤しようと考えています!

少しでも人の少ない時間に、歩きながら桜を見るだけでも和みますね。

コロナ禍で色々ストレスもあると思いますが、自然に触れて解消していきましょう!

もっとみる
【day28】これまでの人生の振り返り〜社会人4年目〜

【day28】これまでの人生の振り返り〜社会人4年目〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日の続きで、社会人4年目のお話をしていきます。

私自身、4年目は副班長を任せられたり(班長を推薦されたが、若いという理由でなくなった)、転職をしたりと個人的に大きな転機になった年だったと思います。

では、振り返っていきます!

社会人4年目上記の通り、役職がついたため、自身の臨床だけでなく後輩指導や部署の管理など教育に回る機会が増え

もっとみる
【day27】これまでの人生の振り返り〜社会人3年目〜

【day27】これまでの人生の振り返り〜社会人3年目〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日は、大学時代の友人と勉強会を行っていました。

他の病院の人と話す機会はなかなかないため、自身の臨床の振り返り、答え合わせ、新しい考え方に気づくことができました。

皆さんもぜひ、大学時代の友人や他の病院で働く方とディスカッションの機会を作ってみてください!

きっと実りのある時間になると思います!

では、本題に移ります。

本日も昨日に続き

もっとみる
【day9】相手と同じ感覚を持つということ〜漫画から学ぶ〜

【day9】相手と同じ感覚を持つということ〜漫画から学ぶ〜

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、「相手と同じ感覚をもとう!」ということについてです。

なぜこのことを書こうとしたかというと、宇宙兄弟という漫画の影響が強いです。

こちらの38巻に表現は違えど、このような内容があり自分の仕事で当てはまることについて考えました。

宇宙兄弟はこのような本もでており、ビジネスや人生にも活かせるためおすすめです!

私自身はシンプルに内容が面

もっとみる
【day7】物事を双方向からみよう!〜ポジティブシンキングのススメ〜

【day7】物事を双方向からみよう!〜ポジティブシンキングのススメ〜

おはようございます!本日も書いていきます!

昨日で、指導をしていた学生が最終日でした。

このコロナ禍で大変な中、なんとか実施でき良かったです。学生時代の実習は私も今でも覚えていますし、学生の心に残っていれば嬉しいです。

また、指導するという難しさを改めて感じました。私自信の成長荷物なgりmした。

そこで本日は、昨日の記事と関連して、褒めるために必要な「物事を双方向から捉える」ということに着

もっとみる
【day6】褒めて伸ばそう!

【day6】褒めて伸ばそう!

おはようございます!本日も書いていきます!

本日は昨日の続きになります。

昨日の記事はこちら

こちらでご紹介だけした、褒めて伸びる人についてです。

みなさんの周りはどうでしょうか?

また、みなさん自身はどうでしょうか?

少し考えてみましょう!

・・・・・・・・

・・・・・・・・

少し考えた上で、これから読み進めてみましょう!

褒めて伸びる人みなさんや周りの方はどうでしたでしょう

もっとみる