見出し画像

【day6】褒めて伸ばそう!

おはようございます!本日も書いていきます!

本日は昨日の続きになります。

昨日の記事はこちら

こちらでご紹介だけした、褒めて伸びる人についてです。

みなさんの周りはどうでしょうか?

また、みなさん自身はどうでしょうか?

少し考えてみましょう!

・・・・・・・・

・・・・・・・・


少し考えた上で、これから読み進めてみましょう!

褒めて伸びる人

みなさんや周りの方はどうでしたでしょうか?

褒めて伸びる人の特徴としては、褒められたことに依存しない人、いいように捉えすぎない人、成功体験から新たなアイデア、行動に移せる人が挙げられます。

また、昨日述べた悔しさを糧に成長するタイプの方も、時々褒めることで成長する実感があります。

誰しも、成功体験がないと心が折れてしまいます。

これらは、患者指導においても活用できる印象があります。

担当となった方は、課題を高めに設定してそれに向かって挑んでいける方あなのか?

それとも、できることを積み重ねて、最終的な目標に向かっていくほうがモチベーションを保てるのか?

私の場合、このように応用していきます。

しかし、一辺倒に偏らせずにこれらの比重をコントロールしつつ介入しています。


また、他人に限らず自分に置き換えてみましょう!

みなさんはどちらのタイプになりますでしょうか?

私は、褒めて伸びるタイプと自負していましたが、悔しさで伸びるタイプのようです笑

前職場の先輩からは繰り返し言われました。

そして、上手く比重のコントロールをされていたようです(笑)

私自信意識しているのは、自分ぐらいは褒めてあげていいんじゃない?という視点です。

悔しさを感じるのは大事ですが、自分で自分のことを褒めるのはもっと大事です!

えっ、そんな褒めることないよって方はこちらの本を読んでみてください!

日常の当たり前から自分を褒めていきましょう!

今日からできるはずです!よく起きた!でもいいと思います!

少しずつ、他人を自分を褒めていきましょ!

本日の内容は以上になります!

Twitterでは、過去のnoteの要約や役立つ知識の発信を行なっているので、ぜひフォローしてみてください!

note経由でフォローいただいてる方もガシガシ増えてます!

また明日お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?