見出し画像

【day48】提案力をあげよう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は、「提案力」についてです。

えっ、リハビリ関係あるの?と思われた方もいるかもしれません。

病院で働く時や患者さんと関わるときにもとても活きてくるスキルになります。

自主トレの提案や退院後の環境調整の提案、訓練内容の提案など提案をする場面は多々あります。

私自身、提案することが苦手でした。

しかし、転職したことで自身や他のスタッフの働きやすい環境を整えるために提案をすることが増えてきました。

そこで、提案するときに意識すべきポイントが見えてきたため本日はご紹介していきます。

提案するときに意識すべきポイントは結論から言うと、メリットデメリットを端的に提示するということです。

当たり前ですが、なかなかできていないことが多いと思います。

それでは、少し深掘りしていきましょう。


提案力をあげる

私自身、提案する際に意識しているのは上記で述べた2つになります。

メリットを伝える
デメリットを伝える

メリットは、結論から話していき反応を伺います。

反応として興味を示していれば、さらに深い説明に入っていきます。

反対にデメリットは、結論から話してしますと反感を買ってしまう恐れがあります。

そのため、メリットを説明した上でそれをやらないことでのデメリット、デメリットを伝えた上での打開策のような形で提案をしていきます。


提案する際には、どうしてもメリットばかりを伝えてしまいがちですが、デメリットを伝えることも大切です。

なぜかというと、しっかり相手のことを考えていることが伝わるからです。


ぜひ、本日からこれらの2点を意識して、「提案」してみましょう!

本日も読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?